最新更新日:2025/01/24 | |
本日:12
総数:116868 |
1/22 原爆先生の特別授業(6年生)1月22日(水)の給食(ロシア料理)・ピロシキ ・ボルシチ ・ポテト入りサラダ ・牛乳 今日の「ピロシキ」と「ボルシチ」は、ロシアの料理です。 ピロシキは、ロシアの惣菜パンで、小麦粉を練った生地で具材を包み、焼いたり揚げたりして作ります。給食では、パンの間にひき肉や玉ねぎを炒めた具をはさみ、パン粉をまぶして焼きました。 ボルシチは、ロシアを代表とする煮込み料理です。日本の『みそ汁』と同じようなもので、ロシアの家庭でよく食べられています。 今日は、全クラスで完食でした! 1/21 水の浄化砂を使った「ペットボトル浄水器」では、濁りは十分とれませんでしたが、「膜を使った浄水器」では、透明な水が出てきてびっくりしました。浄水場でも基本的な仕組みが似ています。 素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。 1月21日(火)の給食・ごはん ・鰆(さわら)の照り焼き ・糸寒天のサラダ ・じゃがいもとわかめのみそ汁 ・牛乳 今日の魚の照り焼きには、『鰆(さわら)』が使われています。鰆は、体長1mくらいの大きさの魚です。見た目が細長いので、“せまいはら”から“さわら”と呼ばれるようになりました。 みそ汁に入っている『じゃがいも』は、フランス語では“ポム・ドゥ・テール”といい、『大地のりんご』という意味があります。じゃがいもは、果物のりんごのようにビタミンCなどの栄養が豊富なので、このように呼ばれているそうです。 今日は、1年1組が和室でバイキング給食を行いました。きまりを守って楽しく食べることができました。 1/20 昼休み子供たちは、たくさんのお友達と気持ちよく遊ぶことができました。 1月20日(月)の給食・えびチャーハン ・UFOぎょうざ ・ゆで野菜中華味 ・牛乳 ・みかん 「UFOぎょうざ」は、具を2枚の皮ではさみ、UFOの円盤のような形にして、油で揚げて作りました。手間ひまのかかるメニューですが、給食室の調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくださいました。 「みかん」は、秋から冬にかけてよくとれる果物です。みかんには、風邪やウイルスから体を守ってくれる働きがあります。また、果実の周りに付いている白い筋にもお腹の調子を整えてくれる栄養が含まれています。ぜひ、取り除かずに食べてみてくださいね。 1/18 セーフティ教室(低学年)3校時は低学年、4校時は高学年のセーフティ教室を行いました。 低学年は、目白警察署からいらしていただいたスクールサポーターさんと防犯アドバイザーさんからご指導いただきました。 「いかのおすし」についてDVDを見た後に、実際に危険な場面から逃げる指導をしていただきました。知っている人も知らない人も、保護者の知らないところで、一人ではついて行かないことを改めてご指導いただきました。また、危険なときには大きな声を出すことができるよう、「日頃から大きな声で挨拶をする」ことも練習になることや防犯ブザーを持ち歩くことをご指導いただきました。 低学年の子供たちのご家族の皆さんには、子供たちが今日学んだことをぜひ聞いてみていただきたいと思います。 1/18 セーフティ教室(高学年)グループごとに「入りやすくて見えにくい」「入りにくくて見えやすい」をキーワードに少しでも事故が減るようにという思いを込めて発表しました。子供たちが発見した場所の一部は、地域の方が区役所に話してくださったところ、早速対応してくださいました。ありがとうございました。さらに、地域や保護者の方々に向けて「防犯パトロールをありがとうございます」「地域の花植え活動を要小の委員会とやるのはどうか」と言ったことを挙げていました。また、小学生にもできることとして「危険な場所には行かない」「ごみを散らかさずに持ち帰る」といったことを発表していました。早速実行するとよいです。 安心安全できれいな町づくりに向け、地域・保護者の皆さん、ご協力をお願いいたします。 1/17 マラソン月間第2日5分間、走った後は、すぐには止まらずお友達と話しながら1分ほど歩いて「ダウン」をしています。 明日は、としま土曜公開授業日です。一人一人の書き初めも掲示(書き初め展)しています。ぜひ、いろいろな学年の子供たちの作品をご覧ください。 1月17日(金)の給食・中華丼 ・バンバンジーサラダ ・牛乳 ・杏仁豆腐 バンバンジーは、中国の料理で、漢字で“棒棒鶏”と書きます。その理由は、鶏肉を柔らかくするために棒を使ってたたいていたからだそうです。 「中華丼」には、白菜、キャベツ、小松菜、にんじん、エリンギ、豚肉、いか、かまぼこなどたくさんの具材が入っています。野菜には、体の中の掃除をしてくれる働きがあります。 1月16日(木)の給食・ピザトースト ・ポテトのポタージュ ・かみかみサラダ ・コーヒー牛乳 「ポテトのポタージュ」には、たくさんのじゃがいもが入っています。今日は全校分で20kgのじゃがいもを使いました。“ポタージュ”は、フランス生まれの料理で、フランス語で『鍋の中身』という意味があります。 「かみかみサラダ」には、大根、にんじん、きゅうりの他に『さきいか』が入っています。よくかんで食べると、虫歯ができにくくなったり、頭の働きがよくなったりする効果があります。 今日はあまり登場することのない「コーヒー牛乳」でした。楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。 1/16 マラソン月間音楽に合わせて、準備運動→マラソン→歩き で行います。 気温は低かったのですが、みんな、気持ちよさそうに走っていました。 2月中旬までの約1か月、中休みに頑張ります。 1/14 ハードル特別授業(5・6年生)1今日は、準備運動やスタートの仕方、ハードルの跳び方などを指導していただきました。 さすが、オリンピック代表選手です。子供たちにも分かりやすく、ポイントを絞って指導していくださいました。他の学年も短時間ですが見学させていただきました。 1/14 ハードル特別授業(5・6年生)2今日ご指導いただいたことをこれからの学習に生かしていきます。 内藤先生、ご多用の中、ご指導くださりありがとうございました。 1月14日(火)の給食・マーボーめん ・野菜チップス ・じゃこ入り海藻サラダ ・牛乳 「野菜チップス」には、かぼちゃ、れんこん、さつまいも、ごぼうが入っています。いろいろな野菜が入っていて見た目にも楽しいチップスです。 「マーボーめん」は、ゆでて玉状にした中華めんに、手作りのマーボー豆腐をかけて食べます。このマーボー豆腐にも、長ねぎ、ピーマン、にんじん、しょうが、にんにくなどたっぷりの野菜が入っていました。 野菜が苦手な子どもたちもきれいに完食していました。 1/9 書き初め大会(3年生)1/9 書き初め大会(4年生)1/9 書き初め大会(1年生)1月10日(金)の給食(鏡開き献立)・あけぼのご飯 ・松風焼き ・梅おかかあえ ・牛乳 ・おしるこ 明日、1月11日(土)は、『鏡開き』です。皆さんの家では、お正月に2つ重ねたおもちを飾りましたか?このおもちを『鏡もち』といいます。鏡開きには、おもちをおろして、おしるこやお雑煮などにして健康を願って食べます。 今日のおしるこは、学校の給食室であずきをじっくり煮て手作りしました。おもちの代わりに白玉団子を入れて食べました。 「あけぼのご飯」の“あけぼの”とは、夜が明け始めて空が明るくなってきた様子のことです。細かく刻んだにんじんを入れてオレンジ色の空を表しました。 1/9 書き初め大会(2年生)1・2年生は硬筆での書き初めです。2年生のお友達は、一文字一文字とても丁寧に書いていました。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |