最新更新日:2024/11/03 | |
本日:1
総数:114283 |
2/16 家庭教育推進員学習発表会各ブースは、ゲームや会話、防災等内容は様々でした。要小は、長崎小と池袋第三小学校の方々と一緒に「災害時持ち物タイムアタック!!」で災害時に必要な防災グッズを考える機会を提案してくださいました。 各グループともとてもためになる発表でした。1年間の成果をぜひ広めていただければと思います。 2/15 まとめ展(舞台発表編:すずかけ学級)1要小のすずかけ学級のお友達にとっても、舞台のライトは要の体育館以上に明るく、色も鮮やかだったことでしょう。みんなは、それ以上に光り輝いていました。体調不良で残念ながら欠席のお友達がいましたが、これまでの一人一人の頑張りと、全員の力でつくり上げられた舞台になりました。 要小のすずかけ学級以外の先生方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。 2/15 まとめ展(舞台発表編:すずかけ学級)2参加した子供たちみんなにとって心に残る「まとめ展」になりました。各校の先生方や、保護者の皆様、教育委員会の皆様、区民センター関係者の皆様に感謝します。ありがとうございました。 2/14 まとめ展(展示発表編:すずかけ学級)すずかけ学級のお友達も各校のお友達の作品を熱心に鑑賞していましたが、やはり、自分たちの作品への思い入れは大きかったようです。「おしゃれなカラス」「ぬいもの」「ケーキ(20周年をお祝いして)など、どれも力作揃いです。 2月14日(金)の給食(バレンタイン献立)・エクレアパン ・ABCスープ ・キャロットサラダ ・牛乳 「エクレアパン」は、切り込みを入れたコッペパンにホイップクリームをはさみ、チョコレートをかけて作りました。1つ1つ給食室の調理員さんの手作りです。エクレアパンを楽しみにしていた子どもたちもたくさんいたようです。 「キャロットサラダ」の”キャロット”とは、英語でにんじんのことをいいます。サラダのドレッシングには、すりおろしたにんじんが入っています。 「ABCスープ」には、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。 2/13 安全マップ(3年生)2/13 マラソン月間(2・4・6年生)明日は1・3・5年生の最終日で、学校全体で取り組んだマラソン月間を終了します。 子供たちも先生方も頑張りました!! 2/13 まとめ展(すずかけ学級)明日は展示発表で、すずかけのお友達は午前中に鑑賞に出かけます。 明後日は舞台発表で、学芸会で演じた「エルマーの冒険」を披露します。これまでしっかりと練習を重ねてきましたので、素晴らしい演技を見せることでしょう。楽しみです。会場の座席数が少ないので、入れ替え・立ち見などとなります。 写真は、7日(金)のリハーサルの時のものです。 2月13日(木)の給食・ご飯 ・鮭のチャンチャン焼き ・海そうサラダオニオンソース ・吉野汁 ・牛乳 今日の「鮭のチャンチャン焼き」は、北海道の料理です。鮭と野菜を鉄板で炒め、みそやバターで味付けした料理です。白いご飯と相性ぴったりのおかずです。チャンチャン焼きは、北海道の漁師さんが作ったのが始まりといわれています。チャンチャン焼きという名前の由来は、”ちゃっちゃ”と作れるから、や”お父ちゃん”が作るからなど、いくつかの説があります。 2/12 梅2月12日(水)の給食(インドネシアの料理)・ミーゴレン ・海藻スープ ・牛乳 ・白玉フルーツポンチ 「ミーゴレン」は、インドネシアのめん料理です。日本の『焼きそば』にも似ていますね。ミー”とは、インドネシア語でめん、“ゴレン”は、炒めるという意味があります。今日のミーゴレンには、『ケチャップマニス(甘口しょうゆのようなもの)』と『サンバルソース(唐辛子とにんにくのソース)』というインドネシア料理に欠かせない調味料を使いました。本場の味を楽しんで食べました。 2月10日(月)の給食・豆腐の五目うま煮丼 ・じゃがいもの甘辛煮 ・牛乳 ・いちご 今日の「豆腐の五目うま煮丼」には、豆腐、鶏肉、えび、うずらの卵、長ねぎ、にんじんが入っています。豆腐が苦手な子どももおいしそうに食べていました。鶏肉には、『日向鶏』を使用しました。やわらかく、うまみのあるお肉でした。 デザートの「いちご」は、静岡県産の『紅ほっぺ』でした。 2月7日(金)の給食・ごはん ・めだいの西京焼き ・ちぐさおひたし ・じゃがいもとわかめのみそ汁 ・牛乳 “西京焼き”とは、京都の名産品の『西京みそ』に魚を漬け込んで焼いた料理です。西京みそは、通常のみそより色が白く、甘みがあるのが特徴です。 今日は、『めだい』という魚を使いました。めだいは体長1mほどの大きな魚です。めだいは、光の少ない深い海に住んでいるので、よく見えるように大きな目をもっています。 和室では、3年1組がバイキング給食を行いました。班ごとにテーブルに置かれた料理を上手に取り分けて楽しく食べることができました。 2月6日(木)の給食・チキンカツサンド ・豆のスープ ・牛乳 ・みかん 今日の「チキンカツバーガー」は、鶏肉に衣をつけ、パン粉をまぶして揚げたものにソースをかけ、パンに挟みました。パンからはみ出すくらいの大きなチキンカツは食べ応えばっちりでした。 「豆のスープ」には、『ひよこ豆』が入っています。ひよこ豆という名前は、豆の形がひよこの頭に似ていることから付けられました。スープには、ひよこ豆の他にも、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、じゃがいも、マカロニが入っています。 今日は、ほとんどのクラスで完食でした。 2月5日(水)の給食・カレーライス ・福神漬け ・まめまめサラダ ・牛乳 ・アセロラゼリー 「カレーライス」は子どもたちに大人気のメニューです。学校では、市販のルーは使わず、小麦粉や油、スパイスを炒めるところから手作りしています。 「まめまめサラダ」には、大豆、白いんげん豆、ひよこ豆、レンズ豆が入っています。 2/6 寒い朝そんな中でも、挨拶当番の1年生はとても元気に挨拶していました。 すずかけ学級のお友達の大根も太くなってきました。 2/5 児童集会正解は、お昼の放送で発表されます。子供たちに聞いてみてください。 2/4 区民ひろば要との交流会(1年生)皆さんと顔見知りになり、挨拶ができる関係になれるとよいです。 区民ひろば要の皆さん、今日はありがとうございました。 2月4日(火)の給食・ご飯 ・いかのチリソース ・バンサンスー(春雨サラダ) ・にら玉汁 ・牛乳 今日の「いかのチリソース」は、いかに片栗粉をまぶして油で揚げたものに、学校で作ったチリソースをあえました。 いかには、体の材料になる『たんぱく質』が多く含まれています。脂肪も少なくヘルシーな食品です。 世界の海には、たくさんの種類のいかが生息しています。日本は、世界でもいかをたくさん食べる国で、世界でとれるいかの半分は日本人が食べているともいわれています。 2/4 きせつとともだち(すずかけ学級)上手に作れましたね。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |