最新更新日:2025/01/10
本日:count up3
総数:116431

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・ナン
・キーマカレー
・シーフードサラダ
・牛乳
・せとか(※ぽんかんより変更になりました。)

 今日の「ナン」、「キーマカレー」は、インドの料理です。
 ナンはインド生まれのパンです。インドでは、ナンをカレーにつけて食べます。生地を練ったあと、手で伸ばし、『タンドール(インドの壺のような釜)』の内側にはり付けて焼きます。高い温度で焼き上げるので、通常のパンよりも、もちもちとしています。

2/19 卒業生との会食2

画像1 画像1
会食第2日。初めてのことなので子供たちも少々照れていましたが、今日は、5人の卒業生と中学校で入りたい部活動や将来の夢について話しました。

2/19 作曲(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ラ」「ド」「レ」を使って4分の4拍子で2小節の曲を作りました。4曲も作ったお友達もいました。できた曲は、リコーダーを吹いて確かめてみました。
気分は、作曲家!!

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・ご飯
・めだいの薬味しょうゆ焼き(※さわらより変更になりました。)
・五目きんぴら
・わかめと豆腐のみそ汁
・牛乳

 薬味しょうゆ焼きの“薬味”とは、香りを加えて、味を引き立てる野菜のことをいいます。今日は、にんにく、しょうが、ねぎを刻んだものに、しょうゆやみりんを混ぜ合わせ、魚に塗って焼きました。
 「五目きんぴら」に入っている『ごぼう』には、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』が豊富に含まれています。ごぼうは、昔は薬として使われていたそうです。秋から冬にかけて美味しい時期を迎えます。歯ごたえを楽しんで食べました。

2/19 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の6年生を送る会で歌う「愛をありがとう」をみんなでで練習しました。「愛をありがとう」は、6年生が学芸会で披露した歌で、2部合唱です。
気持ちがこもった要の子供たちの歌声は、とてもきれいですてきです。

2/18 卒業生との会食1

画像1 画像1
毎年行っている校長と卒業生の「会食」を今年度も始めました。今日は、4人の卒業生が来ました。好きな給食、校長に聞きたいこと、卒業生として要小の在校生に引き継ぎたいことなどを話しながら給食をいただきました。卒業生の様々な思いが伝わってくる会食です。

2/18 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の朝は、読書の時間です。落ち着いた1日の始まりです。
5・6年生は、読書ボランティア「シナモン」の皆さんに、読み聞かせをしていただきました。お話の世界に引き込まれます。今日もありがとうございました。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・高野豆腐丼
・金時汁
・牛乳
・いちご

 今日の丼には、『高野豆腐』という食品が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて、溶かす作業をくり返すことで、水分が抜けていくのでスポンジのような食感になります。高野豆腐には、子どもたちの成長に欠かせないカルシウムなど栄養がたっぷり入っています。
 「金時汁」の“金時”とは、さつまいもの種類のことです。今日のみそ汁の中に皮付きのさつまいもが入っています。
 「いちご」は、静岡県産の『紅ほっぺ』です。

2/17 落語特別授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご近所にお住まいの三遊亭円窓(えんそう)師匠とお弟子さんの千川亭小三九(コミック)さんをお招きして、落語の授業を行っていただきました。お二人とも旧要町小学校の卒業生だそうです。
高座を作った図書室で授業開始。子供たちは、円窓師匠の話芸に引き込まれていきました。そして、小三九さんの落語も聞かせていただきました。
最後は、児童の代表が落語に挑戦しました。
落語を通して語彙や歴史も広がりました。円窓師匠、小三九さん、楽しい授業をありがとうございました。

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・ひじきご飯
・ししゃもの変わり揚げ
・三色ごまあえ
・沢煮椀
・牛乳

 今日の給食は、『カルシウム』と『鉄』がたっぷり含まれているメニューです。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、鉄は、血の材料になります。ひじき、牛乳、ししゃも、ごま、小松菜は、これらの栄養素が豊富な食品です。
 「ししゃもの変わり揚げ」の衣には、すりおろした『にんじん』が入っています。カリッとした食感で子どもたちに好評でした。ししゃもが苦手だった1年生も、おかわりに並ぶ姿が見られました。

2/16 家庭教育推進員学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としまセンタースクエアでワークショップ形式を主として行われました。家庭教育推進員とは、地域の教育力向上をねらいとした昭和54年から続く豊島区独自の制度です。今年度は各校から推薦された49名の保護者の方々が、1年間の活動の成果を発表してくださいました。
各ブースは、ゲームや会話、防災等内容は様々でした。要小は、長崎小と池袋第三小学校の方々と一緒に「災害時持ち物タイムアタック!!」で災害時に必要な防災グッズを考える機会を提案してくださいました。
各グループともとてもためになる発表でした。1年間の成果をぜひ広めていただければと思います。

2/15 まとめ展(舞台発表編:すずかけ学級)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まとめ展の第2日、舞台発表の日です。各校のお友達が、これまで練習してきた成果を発表しました。各校共に、とてもすてきな舞台でした。
要小のすずかけ学級のお友達にとっても、舞台のライトは要の体育館以上に明るく、色も鮮やかだったことでしょう。みんなは、それ以上に光り輝いていました。体調不良で残念ながら欠席のお友達がいましたが、これまでの一人一人の頑張りと、全員の力でつくり上げられた舞台になりました。
要小のすずかけ学級以外の先生方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

2/15 まとめ展(舞台発表編:すずかけ学級)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に小学6年生と中学3年生の「卒業生を送る会」も行われました。一人一人のお友達が将来に向かっての夢を発表していました。みんなとても立派でした。

参加した子供たちみんなにとって心に残る「まとめ展」になりました。各校の先生方や、保護者の皆様、教育委員会の皆様、区民センター関係者の皆様に感謝します。ありがとうございました。

2/14 まとめ展(展示発表編:すずかけ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各校の作品を、午前中に区民センターで鑑賞しました。どの学校のお友達の作品もすてきうでした。
すずかけ学級のお友達も各校のお友達の作品を熱心に鑑賞していましたが、やはり、自分たちの作品への思い入れは大きかったようです。「おしゃれなカラス」「ぬいもの」「ケーキ(20周年をお祝いして)など、どれも力作揃いです。

2月14日(金)の給食(バレンタイン献立)

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・エクレアパン
・ABCスープ
・キャロットサラダ
・牛乳

 「エクレアパン」は、切り込みを入れたコッペパンにホイップクリームをはさみ、チョコレートをかけて作りました。1つ1つ給食室の調理員さんの手作りです。エクレアパンを楽しみにしていた子どもたちもたくさんいたようです。
 「キャロットサラダ」の”キャロット”とは、英語でにんじんのことをいいます。サラダのドレッシングには、すりおろしたにんじんが入っています。
 「ABCスープ」には、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。

2/13 安全マップ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「入りやすくて見えにくい」「入りにくくて見えやすい」をキーワードに、3年生も安全マップづくりに取り組んでいます。今日は、保護者の方々や主事さん、先生方と共に近隣の公園を実際に見てきました。3年生もキーワードを口にしながら、危険だと思われる場所や安全だと思われる場所を熱心に探していました。

2/13 マラソン月間(2・4・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・4・6年生・すずかけ学級は、今日が最終日でした。これまで中休みや体育で続けてきたので、安定したリズムで走れるようになりました。
明日は1・3・5年生の最終日で、学校全体で取り組んだマラソン月間を終了します。
子供たちも先生方も頑張りました!!

2/13 まとめ展(すずかけ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日14日(金)と15日(土)に、区民センターで、区内小中学校の特別支援学級のまとめ展が開かれます。
明日は展示発表で、すずかけのお友達は午前中に鑑賞に出かけます。
明後日は舞台発表で、学芸会で演じた「エルマーの冒険」を披露します。これまでしっかりと練習を重ねてきましたので、素晴らしい演技を見せることでしょう。楽しみです。会場の座席数が少ないので、入れ替え・立ち見などとなります。

写真は、7日(金)のリハーサルの時のものです。

2月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・海そうサラダオニオンソース
・吉野汁
・牛乳

 今日の「鮭のチャンチャン焼き」は、北海道の料理です。鮭と野菜を鉄板で炒め、みそやバターで味付けした料理です。白いご飯と相性ぴったりのおかずです。チャンチャン焼きは、北海道の漁師さんが作ったのが始まりといわれています。チャンチャン焼きという名前の由来は、”ちゃっちゃ”と作れるから、や”お父ちゃん”が作るからなど、いくつかの説があります。

2/12 梅

画像1 画像1
校舎の西側の白梅が咲いています。紅白がそろうと、よりきれいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 としま土曜公開
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602