最新更新日:2025/01/08
本日:count up7
昨日:17
総数:64141

給食試食会(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12:00より4階多目的室で行いました。今回は、バイキング給食と同じような形式で配膳を行いました。さらに食器にお弁当箱を使いました。わかめご飯に鶏の唐揚げ、じゃがいもの含め煮、おひたし等です。お弁当箱のふたが閉まらない程のボリューム感がある給食でした。

尾瀬移動教室(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2年生の尾瀬移動教室が始まりました。7:20バス内集合です。予定通りに7:30に出発しました。

としま土曜公開授業(9月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時は、通常授業で2・3校時は、各学年ごとの演題で保健講演会を行いました。1年生は、誕生学アドバイザーの方を講師に招いて命の大切さについて学びました。2年生は、豊島区学校薬剤師会の薬剤師の方を講師を招いて薬やドーピングについて学びました。3年生は、元NHKのアナウンサーの方を講師に招いて気持ちの伝え方や受け止め方について学びました。生徒が自分の心や体について興味関心を持ち、自ら健康課題を見つけ、健康を保持増進できる態度を養う目的で実施しました。

修学旅行の取り組みの撮影(9月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 このたび、海外に向けて日本を紹介するNHKのBSの番組で、3年生の修学旅行の取り組みを放映する協力依頼がありました。今日は、6校時の事前学習の様子を撮影しに来ました。今後、修学旅行にも同行して撮影します。放送予定は、11月10日頃です。

連合陸上の朝練(9月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(日)に開催される豊島区連合陸上競技大会に向けての朝練が9月3(火)より始まりました。学校代表で選抜された生徒がそれぞれの参加種目で練習しています。今年は、足立区舎人公園陸上競技場で行います。

防災訓練(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 震度5弱以下の地震にともなう警戒宣言発令時おける生徒の安全確保と集団下校の徹底を図る目的で実施しました。今年度は、民生委員児童委員、町会役員と連携を図り、解散場所で地域の方から災害時における地域での中学生の役割についてお話いただきました。

夏休みの部活動(8月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、本校でテニス部の練習試合が行われ、8校の中学校が集まりました。午前は男子、午後は女子です。水分補給や休憩を十分に取り熱中症に気をつけながら行っています。

夏休みの部活動(8月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月に入り猛暑が続きます。11時30分現在、校庭の気温が35度を超えました。東京都の「熱中症予防運動方針」に基づき校庭で予定されている午後からの部活動(サッカー部)を中止します。体育館の気温は、11時30分現在で30.9度です。吹奏楽部がコンクールに向けて練習をしています。

合同水難訓練(7月17日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、屋上のプールで希望者を募って目白警察署と戸塚警察署、警視庁特殊救助隊の警察官の方々の指導で合同水難訓練を実施しました。救命胴衣の着用訓練や救命浮輪による救助訓練、着衣泳、身近なもを活用した(ペットボトル・ゴミ袋・クーラーボックス)救助訓練を行いました。今後、万が一の場面に遭遇した時は、今回の経験を生かしてほしいと思います。

としま土曜公開授業 姿勢教育(7月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の2・3校時は、(社)日本ストレッチトレーナー学院代表の兼子ただし先生を講師に招き「姿勢教育」を武道場で実施しました。姿勢が悪いと肩こりや集中力の低下、疲れやすいなど体調不良と関係が深いことを学びました。姿勢を良くするためのストレッチや呼吸方法を身につけながら姿勢が改善されることを実感することができました。

としま土曜公開授業 がん教育(7月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の2・3校時は、東京女子医大教授の林 和彦先生を講師に招き「がん教育」の講演会を体育館で実施しました。がん細胞が増えるしくみや予防、がん患者へのケアについて学びました。がんになる確率は2分の1以上であることや早期発見と早期治療で6割以上が治る病気であることを理解することができました。


東京都の学力調査(7月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生を対象に東京都教育委員会「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を1〜5校時に実施しました。調査内容は、5教科のテスト(国語、社会、数学、理科、英語)と学習や生活に関する意識調査です。結果は、個人票として2学期にお渡しします。今後、調査結果を分析して授業改善に生かします。

中学生との懇談会(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第七地区青少年育成委員会主催「第24回中学生との懇談会」が行われました。テーマは、『新年号「令和」はどのような時代?  グローバル社会をどう生き抜くか』です。生徒は、期末考査が終わり、晴れ晴れした表情で育成の方々と語り合っていました。

期末考査(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から3日間9教科の期末考査が始まりました。落ち着いて集中しながら取り組んでいます。

特別体験教室「防災救護」(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の防災救護特別体験教室では放課後消防団・消防庁の方の指導の下、放水の仕方を学びました。初回でしたがみな意欲的に取り組んでいます。

トライアルスクール(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英検合格に向けた放課後の学習教室が始まりました。例年以上に希望者が多く集まりました。第一回目ということで自己紹介を英語で考えて発表しました。次回からは、各自の目標級に沿って過去の問題を解く練習を進めます。

小中連携教育推進協議会(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時は、小中連携教育推進協議会で小学校の先生方(椎名町小、千早小、さくら小)が授業参観に来られました。積極的に授業に取り組んでいる姿が印象的でした。その後、情報交換や共通の教育課題を解決するための協議を行いました。

特別体験教室「エイサー」(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、武道場で沖縄の伝統芸能エイサーの練習がありました。
今年度も明豊祭での発表を目標に取り組んでいます。

第16回運動会(6月1日 午後)

 今年度は東京オリンピック・パラリンピックを意識した演技(有志による東京五輪音頭)を入れました。真剣で、本気の演技・競技は、参観者を感動させてくれました。参観者の皆様、大きな声援本当にありがとうございました。仲間との絆を深め誇らしい笑顔が印象的でした。今後の学校生活に生かしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回運動会(6月1日 午前)

 清々しい天候の中、運動会が行われました。運動会スローガンは、「〜勝っても負けても最後は笑顔〜 輝け明豊魂」です。クラスの団結力の見せ所となる行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 全校朝礼
1/24 英語検定