最新更新日:2024/11/15
本日:count up8
総数:60094

PTA親子ソフトボール大会 1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、11月10日(日)、PTA親子ソフトボール大会が行われました。
第1回戦の相手は池袋第三小学校。初回から打線が爆発し、5対1で勝利しました!
第2回戦は池袋第一小学校と対戦します。
間に合う方は、西池袋中学校へぜひ応援お願いいたします。

4年生 車いす・アイマスク体験

総合的な学習の時間「やさしさを伝えようプロジェクト」の中で、車いす・アイマスク体験を行いました。

アイマスクをつけて、目の不自由な人々が使う白杖をもって、見えない世界を体験しました。ガイド役の友達の「もっとこっちだよ」に対して、体験者は「こっちってどっち?見えないから分からないよ」など言っていました。「見えないから、急に話しかけられるとびっくりした」「階段が怖かった」など感想がありました。

車いすの操作の仕方も学びました。しっかりブレーキを引いてから、乗り降りをします。段差があると、足下にぐっと力を入れて車いすを押さなければなりません。坂道も大変でした。「がたがた道だと車いすに乗った人たちは大変だな」とつぶやきもありました。

誰もが安心して過ごすために、どんな工夫があるのか、自分たちにできることは何だろうか、これからの学習で考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/9 全校スポーツデー

11月9日(土)に、全校スポーツデーがありました。空はからっと晴れ、まさに「スポーツの秋」にふさわしい天候でした。

校庭と体育館で、全部で10種類の運動に取り組みました。ルールを守って、全校児童が楽しく安全に運動することができました。友達と競いあったり、1回目の自分の記録を超えるように挑戦したり、それぞれが楽しく運動することができていました。
最後のクラス対抗長縄跳びでは、どのクラスも一生懸命頑張っていました。ほとんどのクラスが前回の体育朝会での記録を上回り、結果発表では温かい拍手や歓声が上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

武田ハム工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(金)3・4校時に社会科「ものを作るしごと」の学習で武田ハム工場に見学に行きました。工場で働いている人がどのような工夫や努力をしているのか予想し、実際に確かめに行きました。見学をしているときに子供から「お肉や機械がたくさんある」「役割を分けて仕事をしているんだ」という声が聞こえました。多くの質問にも答えていただたき、学習することができました。

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(水)の2校時に総合「地いきの安全について考えよう」の学習でフィールドワークをしてきました。ICT支援員や保護者の方にも協力をしていただき、学習を行うことができました。子供たちから「ここは暗くて、周りの人が見にくいから何かあったときに危険だ」「落書きやゴミがそのままにされているところは人があまり来ないから、危なそう」などという声が聞こえてきました。タブレットで写真を撮ったり、地図にメモをしたりしながら、生活安全について考えることができました。

最高学年としての最初の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日に就学時健康診断がありました。5年生は、来年お世話をする新一年生の案内をしました。新一年生と話をする中で、そして、与えられた大切な仕事を全うしていく中で、新一年生への思いやりや優しい笑顔、更には最高学年としての真剣な表情が多く見られました。終わった後の、一生懸命取り組んだがための少しの疲労感と大きな達成感が言葉や表情から感じられました。最高学年の最初の仕事を一生懸命取り組んでいたことが分かり、担任としても嬉しいです。
 今後は来年に向けて、少しずつ最高学年としての仕事を引き継いでいきます。学校を支えている責任感をもちつつ、そのことに対してやりがいと喜びを感じられるよう、今後も共に努めてまいります。

児童集会(ステレオゲーム)

画像1 画像1
 10月24日(木)、集会委員会が企画する児童集会として「ステレオゲーム」がありました。集会委員が何人かで単語を言い、それを全校児童が答えるゲームです。「い・ち・ご」などの簡単な問題から、「ふ・じ・み・だ・い」など難しい問題まで様々ありました。児童たちは、初めて行うゲームに苦戦していましたが、大変盛り上がりました。
 今回の安全ポイントは、「分かっても 答えは先に 言わないよ」でした。子供たちは、答えが分かっても先に言わないで取り組むことができていました。次回は、69周年集会を行います。次回も安全に進められるように、企画をしていきます。

第3回研究授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日、3年生の研究授業が行われました。算数、『円と球』の学習です。「中心から等距離の点を打っていく活動の手順を考えることを通して、プログラミング的思考を育むことができるようにする」を目標として設定しました。そして、円をかくときの手順を考えることで、どのような構成要素の組み合わせで円が成り立っているのかを論理的に考えたり、プログラミングソフト「Scratch」で「円は一点から等距離にある点の集合体」であることを検証したりする学習を行いました。3年生の子供たちは二人で一台のタブレットを使いながら協力して学習し、正確に作図ができるプログラミングの良さや、「円は一点から等距離にある点の集合体」であることに気付くことができました。

秋の歯科検診を行いました。

画像1 画像1
秋の歯科検診が終わりました。今回は虫歯や要注意乳歯があるかどうかだけの検査になります。歯科医で診てもらってほしい方には、ピンクのお知らせを18日(金)に渡しました。今回、お知らせをもらった人は必ず歯科医で診てもらってください。

10月健康の日「姿勢に気を付けましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の健康の日のテーマは「姿勢に気を付けましょう。」です。普段の姿勢を振り返り、姿勢を良くするためにはどうしたら良いかについて考えました。また、骨を丈夫にする食べ物や、筋肉を丈夫にする食べ物について勉強しました。姿勢タイムの時間や、授業中イスに座る時に、今回学んだ正しい姿勢を少し意識してみましょう。

1年 秋探し&梟コレクション館

画像1 画像1 画像2 画像2
椎名町公園に秋探しに行きました。
先週の校外学習で、小金井公園に行って体験してきたことを生かして、「とげとげ」「つるつる」したものや、たくさんのどんぐりを見付け、目を輝かせて集めました。
また、椎名町駅の近くにある「梟コレクション館」に訪れました。何種類ものフクロウやミミズクを興味深そうに見学できました。

2年生 校外学習で田倉農園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日に校外学習に行きました。給食でも野菜を出している田倉農園の見学をしました。野菜を元気に育てるためのコツや野菜の種を順番に植えるわけなど、普段の学習からでは学べないことを知ることができました。

生活科校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は田倉農園さん、1年生は秋探しをしました。天気もよく風も気持ちいいです。

生活科校外学習 1

画像1 画像1
今日は、1・2年生が都立小金井公園にて、生活科校外学習です。誰もバス酔いすることなく開始することができました。
楽しく学習してきます。

第2回研究授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日、5年生の研究授業が行われました。社会、『自動車工業のさかんな地域』の学習です。「自動車を動かすためにどのようなプログラミングが使われているのかを考えることを通して、プログラミング的思考を育む」を目標として設定しました。そして、プログラミングソフト「Scratch」で実際にプログラミングを体験することで、安全・安心な自動車づくりにプログラミングが使われていることを理解し、その必要性に気付く学習を行いました。5年生の子供たちは自動運転のプログラミングに挑戦し、安全・安心な自動車づくりに様々なプログラミングが活用されていることに気付きました。また、身近なところで他にどのようなプログラミングが使われているのか、といった疑問をもつことができました。

出発

学校に向けて湧水の里水族館を出発しました。

湧水の里水族館3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

湧水の里水族館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内の方から、魚について説明を聞いています。

湧水の里水族館1

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館の外で、お弁当を食べています。

青木ヶ原樹海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/17 たてわり給食
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852