![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:61154 |
児童集会(水運びリレー)![]() ![]() ![]() ![]() 今回の安全ポイントは、「水だけに 集中しないで 前確認」でした。子供たちは、急いでいても周りをよく見て水を運ぶことができていました。次の集会は2学期です。次回も、安全に進められるように、企画をしていきます。 セーフティ教室![]() ![]() 目白警察署から、スクールサポーターの方と防犯管理課の方が来てくださり、映像を交えながら、学校外での犯罪について学びました。 高学年と中学年では、SNSでの自撮り被害や、SNSをつかった友達とのやりとりでのトラブルについて学びました。撮影した画像を安易にあげない、顔が見えなかったり声が聞こえない状態での友達とのやりとりには、誤解が生じやすくトラブルになりやすいため、ルールを決めて使用するなど、自分たちのSNSの使い方を振り返りました。 低学年は不審者についての映像を見た後に、知らないひとへの対応「いかのおすし」 をみんなで確認しました。また、1,2年生の代表児童がロールプレイを行い、不審者と出会った時の対応やエレベーターの乗り方などを確認しました。 中休みに行われた警察と地域、保護者、学校による交流会が行われ、子供を取り巻く犯罪についての意見交換会が行われました。携帯電話だけではなく、通信機能付きのゲーム機でもネットの犯罪に巻き込まれてしまう可能性があることなどの情報交換を行いました。 また夏休みには、子供の行動範囲や自由な時間が多くなるため、家庭でのルールや連絡などのコミュニケーションをこまめにとってくださいと警察の方からのお話もありました。ぜひ、ご家庭でも夏休みの過ごし方をお子さんとお話してみてください。 6年日光 3日目 東照宮等![]() ![]() ![]() ![]() 傘を差さない程度の霧の中での見学となりました。 昼食はカレーライスを食べ、お土産を買い、これから学校に戻ります。 待っててください! 6年日光 3日目 朝会![]() ![]() 全員元気にラジオ体操をしています。 6年日光 2日目 夕食![]() ![]() 釜飯、エビフライ、ハンバーグ、パイ包みクリームシチュー、煮物、、、 これをすべてエネルギーに変え、キャンプファイヤー・ナイトハイクに向かいたいと思います。 6年日光 2日目 キャンプファイヤー![]() ![]() 日光最後の夜は、キャンプファイヤーで締めます。 湯ノ湖湖畔でみんなで楽しんでいます。 6年日光 2日目 足湯等![]() ![]() ![]() ![]() ソフトクリームと足湯へ。 体力がすっかり回復して更に元気になりました! 6年日光 2日目 華厳の滝等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華厳の滝は濃霧のため、うっすらと見えていました。 これからソフトクリームと足湯です! ハイキング無事完歩!![]() ![]() 竜頭の滝に着いてすぐに霧がちらちら。 これから華厳プラザでお昼ご飯です。 6年日光 2日目 ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう少しで竜頭の滝です。 みんな元気です! 6年日光 2日目 朝の会![]() ![]() 雲の合間からきれいな山肌が見えていました。 今日は雨に遭わずに活動できるかな。 6年生日光移動教室 1日目
6年生日光移動教室の1日目。
霧雨と小雨の中ですが子供たちはとても楽しく過ごしています。 日光彫で真剣に彫る姿、とてつもない広さを体感した田母沢御用邸、何度もおかわりしたおいしい夕食。キャンプファイヤーとナイトハイクは明日に期待することになりましたが、現在室内レクを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の安全指導日![]() ![]() 朝の会の時間には、SNSについての安全指導が行われました。 ゲームやインターネットを使用する場面や時間の確認、SNSをつかった友達とのコミュニケーションの取り方をSNSノートを使って学びました。 高学年では、画像をSNSにあげる際の危険性を学びました。SNSやインターネットを身近に感じている児童が多く、意欲的に発言する姿が見られました。 夏の花![]() ![]() 奥に見えるのは1年生の朝顔。 たくさんの朝顔が咲くといいですね。 社会科見学に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学 中央清掃工場![]() ![]() ![]() ![]() 区内で一番高い清掃工場の煙突は豊島区であると聞いて、みんな驚いていました。 中央清掃工場の隣には、東京オリンピック・パラリンピック選手村が建設中でした。 4年社会科見学 リスーピア後半戦![]() ![]() 4年社会科見学 リスーピア前半戦![]() ![]() 町たんけんに行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんをとおして、今まで気付かなかったことに気付くことができ、より自分たちの住む町に関心をもつことができました。 初めての調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習を行ってみて、隙間時間を上手に活用する子供の多さに感動しました。自分の役割がないときに「皿洗いをしよう」「机の上を片付けよう」などということに気付く子供がたくさんおり、その雰囲気が全ての班に伝わっていきました。慣れない中でも、自分たちなりに一生懸命努力し、よりよい時間にしようとしている姿、とても立派でした。 初めての調理実習でしたが、子供たちは安全に、上手に、そして楽しんで実習を行うことができました。また、その中で成長している様子も見られ、担任としても嬉しかったです。次はどんな調理実習を行うのでしょうか。調理実習を通して、また子供たちと一緒に成長していけることが今から楽しみです。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |