最新更新日:2024/12/26 | |
本日:1
総数:116106 |
7月8日(月)の給食・冷やし中華 ・ポテトのフリッター ・牛乳 ・すいか 「冷やし中華」は、夏によく食べられている食べ物です。冷やし中華は、中国の料理ではなく、日本で生まれた料理といわれています。学校では、スープから手作りしています。蒸し暑い時期に食べやすいメニューですね。 デザートも、夏の果物「すいか」です。すいかは、ほとんどが水分なので、夏の暑い時期の水分補給にぴったりの果物です。すいかには熱くなった体を冷ましてくれる効果もあります。 6年生 家庭科 快適な住まい7/6 七夕飾り(1・2年生・すずかけ)地域の皆さん、ご指導ありがとうございました。急遽、指導に参加してくださった保護者の皆さんもありがとうございました。子供たちの願いがかなうとよいです。 7/6 自転車安全教室(3年生)7/6 立科林間学校の準備(5年生)7/5 ソフトボール7/5 ありがとうございます7/5 要まつりの準備が始まりましたたてわり班の班長を中心にお店の計画をたてて、当日に向けての準備を始めました。 係を決めたり、お店のポスターを描いたり、着々と準備が進んでいます。 当日が楽しみですね。 7月5日(金)の給食(七夕献立)・七夕ちらしずし ・天の川汁 ・大豆サラダ ・牛乳 ・お星さまゼリー 今日は、少し早い七夕献立でした。 「七夕ちらしずし」には、あなごを甘辛く煮たものが入っています。ご飯の上には、星形に型抜きしたにんじんや、半月型のきゅうりをのせました。 「天の川汁」は、そうめんで『天の川』、かまぼこで『短冊飾り』、おくらと星形のお麩で夜空に輝く『星』をイメージしました。 「お星さまゼリー」は、サイダーとぶどうジュースのゼリーの上に星形のナタデココをのせました。 子どもたちは、星を見つけながら楽しく食べていました。 7月4日(木)の給食・ごはん ・鰆(さわら)のみそマヨネーズ焼き ・糸寒天のサラダ ・にら玉汁 ・牛乳 今日の汁物には、『にら』が入っています。にらは、栄養をたくさん含む“スタミナ野菜”といわれています。疲れた体を回復してくれたり、血液をサラサラにしてくれたりする働きがあります。 今日は、和室で4年1組が「バイキング給食」を行いました。テーブルごとに、自分で料理を取り分けます。上手に取り分けるには班のチームワークも必要ですね。皆でマナーよく食べることができました。 7月3日(水)の給食・うま煮どんぶり ・じゃがいもの甘辛煮 ・牛乳 ・メロン 今日の「うま煮どんぶり」には、白菜、えりんぎ、しょうが、ねぎ、人参、玉ねぎ、さやいんげんなどたっぷりの野菜が入っています。野菜が苦手な子どもも美味しそうに食べていました。 じゃがいもは、300年くらい前にインドネシアの『ジャカルタ』から日本にやってきました。“ジャカルタから来たいも”が、”じゃがたらいも“になまって”じゃがいも“になったといわれています。ホクホクのじゃがいもを味わって食べました。 7/3 児童集会1学期の集会は、今回が最後でした。集会委員会の皆さん、楽しい集会をどうもありがとう。 7/2 立科林間学校の準備(5年生)7/2 休み時間7/2 収穫(すずかけ)7月2日(火)の給食・五目ごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・みそドレッシングサラダ ・白玉汁 ・牛乳 ししゃもは、漢字で“柳葉魚”と書きます。昔のアイヌ地方の言葉で『シシュハム』と呼ばれていたのが、なまって『ししゃも』と呼ばれるようになりました。ししゃもには、成長期に欠かせない『カルシウム』がたっぷり入っています。しっかり食べて骨や歯を健康に保ちましょう!ししゃもが好きな子どもたちが多く、おかわりじゃんけんをしている学級もありました。 7/1 日光移動教室の報告(6年生)7/1 ミニトマトの観察(2年生)7/1 アサガオの観察(1年生)7月1日(月)の給食(ともだちプロジェクト献立)・セサミトースト ・ハンガリーシチュー ・シーフードサラダ ・牛乳 「セサミトースト」の”セサミ”とは、英語で『ごま』のことをいいます。 今日の「ハンガリーシチュー」は、要小学校の友達プロジェクトの国の1つ、『ハンガリー』の料理です。”グヤーシュ”とも呼ばれています。ハンガリーは、ヨーロッパの国の1つです。ハンガリーの料理には、『パプリカパウダー』という赤色のスパイスがよく使われています。また、肉が入った煮こみ料理が多く食べられています。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |