最新更新日:2024/11/27 | |
本日:4
総数:60226 |
6年日光 2日目 足湯等ソフトクリームと足湯へ。 体力がすっかり回復して更に元気になりました! 6年日光 2日目 華厳の滝等華厳の滝は濃霧のため、うっすらと見えていました。 これからソフトクリームと足湯です! ハイキング無事完歩!竜頭の滝に着いてすぐに霧がちらちら。 これから華厳プラザでお昼ご飯です。 6年日光 2日目 ハイキングもう少しで竜頭の滝です。 みんな元気です! 6年日光 2日目 朝の会雲の合間からきれいな山肌が見えていました。 今日は雨に遭わずに活動できるかな。 6年生日光移動教室 1日目
6年生日光移動教室の1日目。
霧雨と小雨の中ですが子供たちはとても楽しく過ごしています。 日光彫で真剣に彫る姿、とてつもない広さを体感した田母沢御用邸、何度もおかわりしたおいしい夕食。キャンプファイヤーとナイトハイクは明日に期待することになりましたが、現在室内レクを楽しんでいます。 7月の安全指導日朝の会の時間には、SNSについての安全指導が行われました。 ゲームやインターネットを使用する場面や時間の確認、SNSをつかった友達とのコミュニケーションの取り方をSNSノートを使って学びました。 高学年では、画像をSNSにあげる際の危険性を学びました。SNSやインターネットを身近に感じている児童が多く、意欲的に発言する姿が見られました。 夏の花奥に見えるのは1年生の朝顔。 たくさんの朝顔が咲くといいですね。 社会科見学に行ってきました4年社会科見学 中央清掃工場区内で一番高い清掃工場の煙突は豊島区であると聞いて、みんな驚いていました。 中央清掃工場の隣には、東京オリンピック・パラリンピック選手村が建設中でした。 4年社会科見学 リスーピア後半戦4年社会科見学 リスーピア前半戦町たんけんに行ってきました。町たんけんをとおして、今まで気付かなかったことに気付くことができ、より自分たちの住む町に関心をもつことができました。 初めての調理実習調理実習を行ってみて、隙間時間を上手に活用する子供の多さに感動しました。自分の役割がないときに「皿洗いをしよう」「机の上を片付けよう」などということに気付く子供がたくさんおり、その雰囲気が全ての班に伝わっていきました。慣れない中でも、自分たちなりに一生懸命努力し、よりよい時間にしようとしている姿、とても立派でした。 初めての調理実習でしたが、子供たちは安全に、上手に、そして楽しんで実習を行うことができました。また、その中で成長している様子も見られ、担任としても嬉しかったです。次はどんな調理実習を行うのでしょうか。調理実習を通して、また子供たちと一緒に成長していけることが今から楽しみです。 三世代交通安全教室1時間目は全校児童で、トラックの死角体験とトラックの巻き込み実験の観察を行いました。トラックの死角体験では、トラックの運転席から死角になる場所を体験し、車体正面付近だけでなく、運転席の左前方にも死角があることを知りました。トラックの巻き込み実験では、左折するトラックに自転車が巻き込まれそうになる様子を見学しました。内輪差に気をつけないと危険だということを学びました。 また、2〜3時間目には、3・6年生が「自転車実技教室」を行いました。自転車を乗るときの正しいルールや自転車の整備の仕方を知り、安全な自転車走行を実際に自転車に乗って学びました。 さらに、家庭科室では地域の皆様とともに「歩行シミュレーター」を使った体験・見学会が行われました。 多くの保護者の方々や地域の方々にお手伝いをいただき、三世代交通安全教室を開催することができました。ご家庭でも、自転車走行や道路での歩行についてお子様と一緒にご確認してみてください。 6年 調理実習「いろどりいため」実習では、慣れない包丁さばきで、野菜の切り方に苦戦しながらも、火加減といためる順番を意識して、美味しいいろどりいためをつくることができました。教科書には、スクランブルエッグやこまつなの油いためなど、朝にぴったりなメニューが載っています。この夏、ぜひ挑戦できるとよいですね。 6年 こころの劇場観劇演目は「カモメに飛ぶことを教えた猫」。昨年度の学芸会で演じた「魔法をすてたマジョリン」も劇団四季の演目だっただけに、自分たちの演じた劇を思い返しながら、プロの演技に見入っていました。 感想を尋ねると「歌やダンスの迫力に圧倒されました」「主人公の黒猫ゾルバの優しさに感動しました」と、劇に夢中になっていたことがよく分かりました。 タブレット学習1年生は目を輝かせて、「おもしろい!」「もっとやりたい!」と話していました。 次の機会も楽しみです。 児童集会(富士見台流星群)今回の、全校児童へのお願いは、「答えが分かっても周りの人に言わないでください。」また、委員長が考えた安全に行うためのポイントは、「分かってもあわてず静かに手をあげよう。」でした。児童は、落ち着いた様子で楽しむことができていました。次の集会も、安全に進められるように企画をしていきます。 そらまめのさやむき体験をしました。給食のときにそらまめが出ると「今日むいた豆だ!」と大喜び。「そらまめ、苦手だけど頑張って食べてみる。」など、一人一人今日の学習を思い出して、食べていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |