最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:17
総数:60410

生徒会役員選挙活動の様子(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の役員選挙活動の様子です。昇降口で登校してくる生徒に向けて候補者と応援者が元気に活動していました。9月27日(金)に候補者の立ち会い演説会と選挙投票があります。

NHKの撮影(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の荷物を宿舎まで事前に運ぶ様子を撮影しに来ました。生徒は、登校時に昇降口で荷物をトラックに積み込みました。明日は、通勤ラッシュの中、必要最小限の手荷物で修学旅行に出かけます。東京駅南口地下団体待合所7:10に集合です。

体育館のエアコン工事(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8台のエアコンの室外機や室内機、冷却板等の設置工事が着々と進んでいます。設置工事は、9月16日(月)で終わる予定です。その後、現場の片付けやエアコンの試運転等を行い25日(水)まで、体育館を使うことができません。あと2週間お待ちください。

給食試食会(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12:00より4階多目的室で行いました。今回は、バイキング給食と同じような形式で配膳を行いました。さらに食器にお弁当箱を使いました。わかめご飯に鶏の唐揚げ、じゃがいもの含め煮、おひたし等です。お弁当箱のふたが閉まらない程のボリューム感がある給食でした。

尾瀬移動教室(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2年生の尾瀬移動教室が始まりました。7:20バス内集合です。予定通りに7:30に出発しました。

としま土曜公開授業(9月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時は、通常授業で2・3校時は、各学年ごとの演題で保健講演会を行いました。1年生は、誕生学アドバイザーの方を講師に招いて命の大切さについて学びました。2年生は、豊島区学校薬剤師会の薬剤師の方を講師を招いて薬やドーピングについて学びました。3年生は、元NHKのアナウンサーの方を講師に招いて気持ちの伝え方や受け止め方について学びました。生徒が自分の心や体について興味関心を持ち、自ら健康課題を見つけ、健康を保持増進できる態度を養う目的で実施しました。

修学旅行の取り組みの撮影(9月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 このたび、海外に向けて日本を紹介するNHKのBSの番組で、3年生の修学旅行の取り組みを放映する協力依頼がありました。今日は、6校時の事前学習の様子を撮影しに来ました。今後、修学旅行にも同行して撮影します。放送予定は、11月10日頃です。

連合陸上の朝練(9月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(日)に開催される豊島区連合陸上競技大会に向けての朝練が9月3(火)より始まりました。学校代表で選抜された生徒がそれぞれの参加種目で練習しています。今年は、足立区舎人公園陸上競技場で行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 水泳指導終
9/18 修学旅行始(3)
9/20 校外学習(1)
修学旅行終(3)
9/23 秋分の日