6年生家庭科 味の素出前授業
今日は、味の素から講師の先生をお招きして6年生の出前授業を行いました。
昆布や鰹から出汁をとることで、味に深みが出ることを体験しながら学ばせていただきました。
【6年生】 2019-05-17 13:51 up!
引き渡し訓練
明日は引き渡し訓練があります。
としま土曜公開授業は3校時まで公開いたします。
「としま安全・安心メール」配信後、訓練開始となります。
【全学年】 2019-05-17 13:48 up!
5月16日(木)の給食
≪本日の献立≫
・しょうゆラーメン
・大学いも
・牛乳
・みしょうかん
ラーメンは、もともと中国の料理です。ラーメンの『ラー』とは、中国語でどのような意味でしょうか?A.こねる B.ひっぱる C.たたく…こたえは、B.のひっぱるです。昔、ラーメンのめんは職人が手でのばして作っていたそうです。
要小学校のラーメンのスープは、ラーメン屋さんのように、豚骨や鶏ガラから、だしをとって手作りしています。子どもたちからは、「おいしい!」と大好評でした。
【給食】 2019-05-16 13:46 up!
5月15日(水)の給食
≪本日の献立≫
・めかぶごはん
・ちぐさ焼き
・みそドレッシングサラダ
・のっぺい汁
・牛乳
今日のごはんには、細く切った『めかぶ』が入っています。めかぶは、わかめの根もとにある、丸い、こぶのような部分のことをいいます。みなさんが普段食べている、薄くひらひらとしているものは『葉』の部分です。めかぶには、葉の部分に比べて栄養がぎゅっと詰まっています。特に、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』が豊富です。
【給食】 2019-05-15 18:12 up!
5月14日(火)の給食(6年1組バイキング給食)
≪本日の献立≫
・ごはん
・鯖(さば)の竜田揚げ
・三色ごまあえ
・金時汁
・牛乳
「金時汁」の “金時”とは、さつまいもの種類のことです。さつまいもは、今から400年くらい前に日本に伝わりました。やせた土地でも育つので、多くの飢えや命を救ってきた優秀な食べ物です。今日は、みそ汁の中に皮付きのさつまいもが入っています。
和室では、6年1組がバイキング給食を行いました。要小では、各クラスごとに、年2回ずつ行っていきます。
【給食】 2019-05-15 18:05 up!
5月13日(月)の給食
≪本日の献立≫
・グラタントースト
・チリコンカン
・牛乳
・あまなつ
「チリコンカン」は、メキシコのとなりのアメリカ・テキサス州で生まれた煮込み料理です。昔のカウボーイたちが食べていたともいわれています。“チリ”とは、『唐辛子』という意味があります。チリコンカンは、トマトや肉、豆、スパイスなどをじっくり煮こんで作ります。
【給食】 2019-05-15 17:58 up!
5月10日(金)の給食
≪本日の献立≫
・プルコギ丼
・キャベツと春雨のスープ
・牛乳
・みしょうかん
「プルコギ」は、要小のともだちプロジェクトの国の1つ『韓国』の料理です。プルコギは、韓国風のすき焼きのようなものです。”プル”は韓国語で火、”コギ”は肉という意味があります。
「みしょうかん」は、日本で生まれた柑橘類の1つです。グレープフルーツのようなさわやかな甘みと、酸味と苦みが特徴です。子どもたちからは、すっぱい、苦いなどの感想がありました。給食では、旬の果物を取り入れていきます。
【給食】 2019-05-10 14:41 up!
5月9日(木)の給食
≪本日の献立≫
・ごはん
・かつおの磯風味
・ごまドレッシングサラダ
・けんちん汁
・牛乳
今日の主菜には、『かつお』という魚を使いました。かつおには、夏と秋の2回の食べごろがあります。4〜6月にとれるかつおを『初がつお』、9〜10月にとれるかつおを『もどりがつお』といいます。今が旬の初がつおは、脂肪が少なくさっぱりしているのが特徴です。
たれには、香りのよい『青のり』が入っています。青のりの入った緑色のたれに少し驚いた子どももいましたが、食べてみるとおいしい!と好評でした。
【給食】 2019-05-09 14:15 up!
1年生を迎える会
4月19日(金)に、1年生を迎える会を行いました。
緊張した顔で入場した1年生ですが、元気に呼びかけや歌を歌うことができました。
その後、全校児童でじゃんけん列車をしました。2〜6年生が積極的に1年生に声をかけて楽しく行うことができました。
要小学校の仲間として1日でも早く仲良くなれるよに指導をしていきます。
【お知らせ】 2019-05-09 11:37 up!
消防写生会
4月22日(月)に、消防写生会を行いました。池袋消防署や消防団の方が来て下さり、ポンプ車と載積車と消防士の方を写生しました。子供達は、間近で見る消防車を興奮気味に観察し、丁寧に絵を描くことが出来ました。「消防士の人かっこいい」や「こんなに色々道具があるんだ」と感想を言う姿が見られました。
【2年生】 2019-05-09 11:36 up!
5月8日(水)の給食(八十八夜献立)
≪本日の献立≫
・ひじきピラフ
・豆のスープ
・牛乳
・緑茶のケーキ
先週の5月2日は、『八十八夜』でした。八十八夜とは、季節の区切りをあらわしたもので、春から夏へ移る節目の日をいいます。
八十八夜につんだお茶は、寒い冬をのりこえ、栄養をたっぷり含んだお茶で、健康によいとされます。そのため、この日にとれたお茶を飲むと長生きするともいわれています。
今日は、ケーキの生地にお茶の粉を加え、焼きました。子どもたちに人気がありました。
【給食】 2019-05-08 14:03 up!
5月7日(火)の給食(子どもの日献立)
≪本日の献立≫
・中華おこわ
・ししゃもの南部揚げ
・むらくもスープ
・春雨サラダ
今週5月5日は『子どもの日(端午の節句)』でした。子どもの日は、男の子の成長をお祝いする行事です。
子どもの日には、「ちまき」がよく食べられています。ちまきは、昔の中国(約2000年前)から伝わり、厄よけや健康を願って、祭りの時などに食べられています。ちまきは、竹の皮などで食材を包み、蒸して作ります。関東地方では、もち米でできたおこわを包みます。給食では、皮には包まれていませんが、おいしいおこわを味わって食べました。
【給食】 2019-05-08 14:00 up!
4月26日(金)の給食
≪本日の献立≫
・ホイコーロー丼
・広東スープ
・牛乳
・清見オレンジ
【給食】 2019-05-08 13:49 up!
4月25日(木)の給食
≪本日の献立≫
・フィッシュバーガー
・ABCスープ
・ツナサラダ
・牛乳
【給食】 2019-05-08 13:46 up!
4月23日(火)の給食
≪本日の献立≫
・にんじんごはん
・鰆(さわら)の竜田揚げ
・おかか入りサラダ
・根菜汁
・牛乳
【給食】 2019-05-08 13:45 up!
4月24日(水)の給食
≪本日の献立≫
・ソース焼きそば
・みそけんちん汁
・牛乳
・清見オレンジ
【給食】 2019-05-08 13:43 up!
4月22日(月)の給食
≪本日の献立≫
・マーボー豆腐丼
・中華スープ
・牛乳
・清見オレンジ
【給食】 2019-05-08 13:39 up!
4月19日(金)の給食
≪本日の献立≫
・ごはん
・いかのチリソース
・海藻サラダ
・けんちん汁
・牛乳
【給食】 2019-05-08 13:37 up!
4月18日(木)の給食
≪本日の献立≫
・ピザトースト
・野菜スープ
・牛乳
・おかしな目玉焼き
デザートの「おかしな目玉焼き」は、白身が牛乳、黄身がもも(黄桃)でできています。
【給食】 2019-05-08 13:36 up!
4月17日(水)の給食
≪本日の献立≫
・春色ちらしずし
・豆腐とほうれんそうのおすまし
・春キャベツとアスパラのサラダ
・牛乳
【給食】 2019-05-08 11:25 up!