![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92466 |
授業風景(5年 図工)![]() ![]() ![]() ![]() 電動糸のこぎりを使って、思い思いの形に板を切っています。 安全に気を付けて、ルールを守って道具を使っています。 自分で決めたテーマに合わせて、板の切り方や貼り方、材料の組み合わせ方を工夫して、ビー玉の冒険「ころころアドベンチャー」が完成に近づいてきています。 【竹の子学級】ポップコーンづくり![]() ![]() ![]() ![]() ポップコーンを作りました。 今年度は、キャラメル味に挑戦。 グループで協力して、キャラメルソースをポップコーンにからませて、 いい香り!! とてもおいしそうにできました。 眼科検診・色覚検査![]() ![]() ![]() ![]() 検診の結果は、後日、配布致します。 17日は、いよいよプール開き。 水泳指導も始まりますので、体調を整えておきましょう。 対象の学年児童と希望児童には、色覚検査も行いました。 6月5日(水)給食 【歯と口の健康週間】![]() ![]() ✿いかのチリソース ✿ごまドレッシングサラダ ✿牛乳 今日のよくかんで食べる食材は「いか」です。よくかむことは唾液をよく出し、虫歯を予防することにつながります。一口20回から30回、丈夫な歯をつくる栄養素を含む食材もしっかり食べましょう。 5年 調理実習
【5年 調理実習】
5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。 「カラフルコンビネーションサラダを作ろう!」というテーマで、包丁の使い方や計量スプーンの使い方、ゆでる調理の仕方など、学習したことを生かして、活動できました。 班で協力して、おいしいサラダができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)給食 【歯と口の健康週間】![]() ![]() ✿果物(びわ) ✿牛乳 今日から「歯と口の健康週間」です。今週は、丈夫な歯をつくる栄養素を含む食材、よくかんで食べる食材の献立が登場します。今日は「鰯」と「小松菜」と「豆腐」です。一口20〜30回!よくかんで食べましょう。 なかよし美化活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)なかよし美化活動「クリーン大作戦」を行いました。 なかよし班(たてわり班)ごとに、区域をきめて、学校周辺のゴミ拾いをしました。 地域やPTAの方々にもご協力いただき、町も心もすっきりキレイになりました。 自分たちの住む地域を自分たちの手で住みやすくしていこうとする気持ちを大切にしてほしいと願っています。 6年生 オルガン鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 立派なホール(東京芸術劇場)で、パイプオルガンの音色を聞いてきました。 普段はなかなか聞くことができない演奏を聞くことができ、貴重な体験になりました。 3年生 ヤゴ救出作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)に、3年生がプールのヤゴ救出作戦を行いました。 豊島区の環境教育の一つで、ヤゴ救出リーダーのみなさんをお招きし、豊島区の自然のことや生き物について学びます。 はじめに、ヤゴ救出リーダーのみなさんから、紙芝居を交えたお話を伺い、その後、実際にプールに入って、ヤゴを救出しました。 今年度は、たくさんのヤゴを救出することができました。 これから羽化するまで、観察をしながら大切に育てていきます。 運動会大成功!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(土)さわやかな風が吹く中、運動会が行われました。 練習の成果が発揮され、一人一人が輝く運動会になりました。 一生懸命に走る姿 心を一つに踊る姿 大きな声で友達を応援する声 朋有小学校の校庭が 子供たちの頑張りでキラキラと輝く一日になりました。 子供たちへのたくさんのご声援、ありがとうございました。 5月31日(金)給食![]() ![]() ✿果物(甘夏みかん) ✿牛乳 いよいよ明日は運動会です。たくさん運動する前は、赤、黄、緑の食べ物をバランスよく、おかずは油控えめがおすすめです。油を使った揚げ物は今日の内に…ということで、験担ぎにタレ「カツ」を出します。赤組も、白組も、頑張ってください。 |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |