最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:46648
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月21日(火) 海賊に変身!

画像1 画像1
好きな遊びの中で海賊ごっこを楽しんでいるぶどう組。

保育室で海賊ごっこをしていた子どもたちは雨音が強くなる度に「大嵐だー!」と大喜び。後半、学級で集まった際に、「ぼくらはちいさなかいぞくだ」のリズムをみんなで踊るとブルーシートを海に見立てて、海の世界へ出発!「ほんものの海みたい!」と大興奮の子どもたち。「もう一回やりたい!」と何度も繰り返し楽しみました。

雨の1日でしたが、海の世界を楽しんだ子どもたちでした。

5月20日(月) はじめての大明グラウンド!

画像1 画像1
お弁当を食べた後、りす組は初めて大明グラウンドに行きました。

どんなところか探検に行こう!!と話をすると、大喜びの子どもたち。お花やたんぽぽの綿毛を見つけたり、池をのぞいておたまじゃくしがたくさんいるのを発見したり・・・最後に広い校庭を走って帰ってきました。

これからいっぱい遊びに行きたいと思います。

「園だより6月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

5月17日(金) いちご作り

画像1 画像1
りす組は、折り紙でいちごをつくりました。

角を合わせること、しっかり折り目をつけることなどの話を聞きながら、一つ一つ真剣に折る子どもたち。思い思いにクレヨンで種を描き、美味しそうないちごがたくさんできました。

できあがったいちごはお部屋に飾っています!!

5月16日(木) 野菜の苗を植えました!!

画像1 画像1
りす組はクラスみんなで、ぶどう組は保護者の方と一緒に野菜の苗を植えました。

大きくなるには、「水」「おひさま」「土の栄養」が必要なことを聞き、りす組は力を合わせて苗を植えました。
「おおきくな〜れ、おおきくな〜れ!!」とパワーもたくさん送りました。生長が楽しみですね♪

5月15日(水) 第1回ひよこタイム

画像1 画像1
今年度のひよこタイムが始まりました。10組の親子の方が参加してくださいました。

ままごと、ミニカーやプラレール、粘土、お面作りなど、それぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られました。巧技台で作った滑り台、トランポリンも喜んで遊んでいました。最後にみんなで集まって「ぼくのおべんとう」の絵本を静かに聞いていました。

次回は6月5日に行います。園児(年長)との交流を予定しています。暑さが予想されますので、水筒をお持ちください。お待ちしております。

5月14日(火) 定期健康診断

画像1 画像1
午後、定期健康診断を行いました。

「お医者さんがくるの??」と少しドキドキしている様子も見られましたが、両クラスとも静かに並んび受診していました。自分の身体や健康に関心をもつ機会になりました。

5月13日(月) ジャイアンツと遊ぼう

画像1 画像1
ぶどう組は、読売巨人軍野球振興部からコーチがいらしてくださり、「ジャイアンツと遊ぼう」を行いました。

コーチと「よろしくお願いします!」のかけ声で元気にスタート。最初は投げ方を教わりました。「トントン、クルッ」の合図で的をめがけて、ボールを投げました。的に当たると「やったー!」とうれしそうな笑顔が見られました。

次は、バッティングです。合図に合わせて、バットでボールを打ちます。前に飛ぶと大喜び。ボールに親しみ、投げたり打ったりすることを楽しむことができました。

読売巨人軍野球振興部コーチの皆様、ありがとうございました。

5月10日(金) 親子ふれあい遊び

画像1 画像1
ぶどう組は登園後、「親子ふれあい遊び」を行いました。

最初は大明グラウンドで「ワニ鬼」をしました。保護者の皆さんはとても足が速く子どもたちも驚きの様子でしたが、スリル満点で楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は幼稚園に戻り、ホールで「いつもありがとう会」を行いました。
「ぽかぽかてくてく」を歌った後、サプライズのプレゼントをお家の方に渡しました。プレゼントはフエルトで作ったコースターです。

喜んでくれたお家の方を見て、嬉しそうな子どもたち。「大成功だったね!」と大喜びでした。子どもたちと保護者の方の笑顔あふれる「親子ふれあい遊び」になりました。ご参加いただきありがとうございました。

5月9日(木)  5月避難訓練

画像1 画像1
5月の避難訓練を行いました。

りす組は初めての実践。放送を聞くこと、ダンゴムシのポーズで頭を守ること、防災頭巾をかぶって上履きのまま逃げることなどの話を始まる前に聞きました。放送が聞こえると静かに話を聞き、上手に避難することができました。

園長先生から「お・か・し・も」の話も真剣に聞いていた子ども達。大切な命を守るため、これからも毎月取り組んでいきます。

5月8日(水)  身体測定

画像1 画像1
今日は身体測定をしました。

りす組は初めての測定。先生と一緒に洋服のたたみ方を確認し、丁寧に取り組んでいました。ぶどう組は「大きくなったかな!」と成長を楽しみにしている姿が見られました。

5月7日(火)  5月最初のどんぐりクラブ

画像1 画像1
長い連休が終わり久し振りの幼稚園。どんぐりクラブでは、ぶどう組の子どもたちが園庭では大縄や砂遊び、ホールではレゴブロックや製作で楽しく過ごしました。友達との再会がうれしくて会話が弾み、にぎやかなクラブになりました。

5月7日(火)  応援団見学

画像1 画像1
ぶどう組は登園後、池袋小学校に立教大学の応援団を見学に行きました。

お兄さんの力強い応援や、チアガールのお姉さんのアクロバティックなダンス、ブラスバンドの演奏に見入って、大きな声援を送る子どもたちでした。

池袋小学校の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

4月26日(金) 離任式

画像1 画像1
今日は離任式を行いました。

異動された先生をお呼びして、今までの感謝の気持ちを伝えました。
ぶどう組から歌と言葉、プレゼントを贈り、保護者の皆様も一緒にジャンケン列車を楽しみました。

温かな雰囲気の会になりました。

4月25日(木) 4月誕生会

画像1 画像1
今年度初めての誕生会。2名のお友達のお祝いをしました。

りす組にとっては初めての誕生会でしたが、お友達を拍手でお祝いをする姿が見られました。ぶどう組は司会や装飾、冠づくりなど、みんなで誕生会の準備を進めてきました。司会のお友達も大きな声で張り切っていました。

お家の方からお子さんが小さかった頃の写真を見ながらお話をいただきました。園長先生からは、エプロンシアター「いぬのおまわりさん」でお祝いです。おたのしみでは誕生会の歌をぶどう組さんがりす組さんに教えてくれました。

春らしい温かなひとときになりました。4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

4月24日(水) 4月避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を行いました。

りす組は初めての避難訓練。先生に紙芝居を読んで避難の仕方を教えてもらった後、ホールでぶどう組の様子を見学しました。ぶどう組は、放送を聞き「お・か・し・も」の約束を守りながら速やかに避難することができました。

今年度も毎月の避難訓練を通して、防災への意識を育てていきたいと思います。

4月23日(火) 開園記念日

画像1 画像1
今日は池袋幼稚園の47歳のお誕生日、開園記念日です。

暖かな日差しがお祝いしてくれているようで、幼稚園もうれしそうです。明日からまた、子どもたちの元気な声が聞かれるのが楽しみです。


4月22日(月) 民生・児童委員さん朝のご挨拶

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員の皆様がご挨拶にいらしてくださいました。

笑顔で迎えてくださると、子どもたちはうれしそうに挨拶をする姿が見られました。心が和む朝のひとときでした。

地域の方に見守られていることを感じ、保護者の方たちも安心されたことと思います。民生・児童委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月22日(月) お弁当おいしいね!

画像1 画像1
りす組のお弁当が始まりました。

登園すると「お弁当持ってきたよ〜」と教えてくれる子どもたち。たくさん遊んで、いよいよお弁当の時間です。先生から準備の仕方を教えてもらうと、張り切って取り組む姿が見られました。準備が整うと、みんなで揃って「いただきます!」
「みてみて!たまごやき」「わたしはウインナーがあるよ」と、うれしそうに頬張っていました。

「園だより5月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/21 弁当参観・学級懇談会(りす)
5/22 親子でウォーキング1(〜25日) SC
5/23 周辺散歩 民生挨拶
5/24 周辺散歩予備日
5/27 誕生会
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233