最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:46648
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月13日(月) ジャイアンツと遊ぼう

画像1 画像1
ぶどう組は、読売巨人軍野球振興部からコーチがいらしてくださり、「ジャイアンツと遊ぼう」を行いました。

コーチと「よろしくお願いします!」のかけ声で元気にスタート。最初は投げ方を教わりました。「トントン、クルッ」の合図で的をめがけて、ボールを投げました。的に当たると「やったー!」とうれしそうな笑顔が見られました。

次は、バッティングです。合図に合わせて、バットでボールを打ちます。前に飛ぶと大喜び。ボールに親しみ、投げたり打ったりすることを楽しむことができました。

読売巨人軍野球振興部コーチの皆様、ありがとうございました。

5月10日(金) 親子ふれあい遊び

画像1 画像1
ぶどう組は登園後、「親子ふれあい遊び」を行いました。

最初は大明グラウンドで「ワニ鬼」をしました。保護者の皆さんはとても足が速く子どもたちも驚きの様子でしたが、スリル満点で楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は幼稚園に戻り、ホールで「いつもありがとう会」を行いました。
「ぽかぽかてくてく」を歌った後、サプライズのプレゼントをお家の方に渡しました。プレゼントはフエルトで作ったコースターです。

喜んでくれたお家の方を見て、嬉しそうな子どもたち。「大成功だったね!」と大喜びでした。子どもたちと保護者の方の笑顔あふれる「親子ふれあい遊び」になりました。ご参加いただきありがとうございました。

5月9日(木)  5月避難訓練

画像1 画像1
5月の避難訓練を行いました。

りす組は初めての実践。放送を聞くこと、ダンゴムシのポーズで頭を守ること、防災頭巾をかぶって上履きのまま逃げることなどの話を始まる前に聞きました。放送が聞こえると静かに話を聞き、上手に避難することができました。

園長先生から「お・か・し・も」の話も真剣に聞いていた子ども達。大切な命を守るため、これからも毎月取り組んでいきます。

5月8日(水)  身体測定

画像1 画像1
今日は身体測定をしました。

りす組は初めての測定。先生と一緒に洋服のたたみ方を確認し、丁寧に取り組んでいました。ぶどう組は「大きくなったかな!」と成長を楽しみにしている姿が見られました。

5月7日(火)  5月最初のどんぐりクラブ

画像1 画像1
長い連休が終わり久し振りの幼稚園。どんぐりクラブでは、ぶどう組の子どもたちが園庭では大縄や砂遊び、ホールではレゴブロックや製作で楽しく過ごしました。友達との再会がうれしくて会話が弾み、にぎやかなクラブになりました。

5月7日(火)  応援団見学

画像1 画像1
ぶどう組は登園後、池袋小学校に立教大学の応援団を見学に行きました。

お兄さんの力強い応援や、チアガールのお姉さんのアクロバティックなダンス、ブラスバンドの演奏に見入って、大きな声援を送る子どもたちでした。

池袋小学校の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

4月26日(金) 離任式

画像1 画像1
今日は離任式を行いました。

異動された先生をお呼びして、今までの感謝の気持ちを伝えました。
ぶどう組から歌と言葉、プレゼントを贈り、保護者の皆様も一緒にジャンケン列車を楽しみました。

温かな雰囲気の会になりました。

4月25日(木) 4月誕生会

画像1 画像1
今年度初めての誕生会。2名のお友達のお祝いをしました。

りす組にとっては初めての誕生会でしたが、お友達を拍手でお祝いをする姿が見られました。ぶどう組は司会や装飾、冠づくりなど、みんなで誕生会の準備を進めてきました。司会のお友達も大きな声で張り切っていました。

お家の方からお子さんが小さかった頃の写真を見ながらお話をいただきました。園長先生からは、エプロンシアター「いぬのおまわりさん」でお祝いです。おたのしみでは誕生会の歌をぶどう組さんがりす組さんに教えてくれました。

春らしい温かなひとときになりました。4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

4月24日(水) 4月避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を行いました。

りす組は初めての避難訓練。先生に紙芝居を読んで避難の仕方を教えてもらった後、ホールでぶどう組の様子を見学しました。ぶどう組は、放送を聞き「お・か・し・も」の約束を守りながら速やかに避難することができました。

今年度も毎月の避難訓練を通して、防災への意識を育てていきたいと思います。

4月23日(火) 開園記念日

画像1 画像1
今日は池袋幼稚園の47歳のお誕生日、開園記念日です。

暖かな日差しがお祝いしてくれているようで、幼稚園もうれしそうです。明日からまた、子どもたちの元気な声が聞かれるのが楽しみです。


4月22日(月) 民生・児童委員さん朝のご挨拶

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員の皆様がご挨拶にいらしてくださいました。

笑顔で迎えてくださると、子どもたちはうれしそうに挨拶をする姿が見られました。心が和む朝のひとときでした。

地域の方に見守られていることを感じ、保護者の方たちも安心されたことと思います。民生・児童委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月22日(月) お弁当おいしいね!

画像1 画像1
りす組のお弁当が始まりました。

登園すると「お弁当持ってきたよ〜」と教えてくれる子どもたち。たくさん遊んで、いよいよお弁当の時間です。先生から準備の仕方を教えてもらうと、張り切って取り組む姿が見られました。準備が整うと、みんなで揃って「いただきます!」
「みてみて!たまごやき」「わたしはウインナーがあるよ」と、うれしそうに頬張っていました。

「園だより5月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

4月19日(金) こいのぼりつくったよ!

画像1 画像1
りす組に大きなこいのぼりが登場しました。「大きな口があるよ」「模様も素敵」とじっくり見た後、みんなでこいのぼりをつくりました。

初めての“のり”を使って、目玉やうろこを貼りました。好きな折り紙の色を選び、色とりどりのこいのぼりが出来上がりました。



4月18日(木) こいのぼりづくり

画像1 画像1
ぶどう組では、こいのぼりづくりを楽しんでいます。

グループで色やウロコの形を話合いながら進めています。友達と意見が合わず相談になったり、根気のいる作業が続いたりすることもありますが、一生懸命取り組んでいます。
「絶対素敵なものにしようね!」と友達と笑顔で嬉しそうにする姿も見られ、期待が膨らむ子どもたちです。

4月17日(水) 鬼ごっこ楽しいな!

画像1 画像1
園生活に少しずつ慣れてきているりす組さん。登園後、身支度が終わると園庭に飛び出していきます。

昨日からおおかみさんの鬼ごっこが大人気!「おおかみさんは、なにがすき?」「いちご」と掛け合いの後、一目散にいちごの陣地に逃げるのを繰り返し楽しんでいました。

明日も元気に遊びましょう! 

4月16日(火) スカルプチャーに挑戦!

画像1 画像1
ぶどう組は午後、大明グラウンドのスカルプチャーで遊びました。

りす組の頃から「ぶどう組になったらできる!」と楽しみにしていたので大喜びで登り始めました。いざ登ってみると意外に高さがあり、最初は怖がる姿も見られましたが、さすがぶどう組、友達同士で「ここに足をかけるといいよ!」と声を掛け合いながら楽しんでいました。

進級してから、いろいろなことに挑戦している子どもたちです。

4月15日(月) 砂場で遊んだよ!!

画像1 画像1
とっても気持ちのいい気候の月曜日!!登園すると園庭に泳ぐこいのぼりを見つけ、「大きいね〜」とじーっと見つめるりす組さんです。

後半、ぶどう組のお兄さんお姉さんに砂場での約束を教えてもらい、初めての砂場遊びをしました。感触を楽しんだり、スコップやカップを使ってケーキやお山を作ったり・・・思い思いに砂遊びを楽しんでいました!!

4月12日(金) こいのぼりで遊ぼう!

画像1 画像1
ぶどう組になり、ホールでたくさん遊んでいる子どもたち。

今日は、みんなでこいのぼりで遊びました。中をくぐると「すごい!楽しい!」と嬉しそうな表情。床に寝てこいのぼりが上を通ると、「わぁ〜!!」と歓声が上がりました。

「こいのぼり作りたくなっちゃった!」こいのぼりづくりへ期待が膨らむぶどう組みです。

4月11日(木) 幼稚園、楽しいな!!

画像1 画像1
ぶどう組のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、朝の身支度をしているりす組さん。おままごと、ぬりえ、粘土、プラレールなどをして楽しく遊んでいます。

降園前に園内をお散歩し、広いホールで走ったり「どうぶつたいそう」を踊ったりして遊びました。笑顔でいろいろな動物に変身するどもたちでした。

明日もいっぱい遊ぼうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/13 ジャイアンツと遊ぼう(ぶどう)
5/14 定期健康診断 SC
5/15 ひよこタイム
5/16 図書館訪問(ぶどう) りす預かり始
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233