最新更新日:2024/06/26
本日:count up109
総数:169382
目白小学校の様子をお伝えしています。

運動会表現演技の公開4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら雨天のため10/2に延期となった運動会。平日開催となり、ご覧いただけない方のために、急遽体育館で表現の演技を学年ごとに公開しました。どの学年も70〜100名の参観があり、子供たちの演技に温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。10/2は、さらに素晴らしい演技&競技をお見せできると思います。ご期待を。

運動会表現演技の公開1,2,3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら雨天のため10/2に延期となった運動会。平日開催となり、ご覧いただけない方のために、急遽体育館で表現の演技を学年ごとに公開しました。どの学年も70〜100名の参観があり、子供たちの演技に温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。10/2は、さらに素晴らしい演技&競技をお見せできると思います。ご期待を。

いよいよ明日は運動会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は運動会です。
今日は、明日に向けてリハーサルを行いました。
踊りの完成度も子供たちの気持ちも明日に向けて高まってきています。
明日、天気に恵まれることを祈っています。

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
てりやきチキンバーガー
チーズサラダ
ウイナースープ
牛乳

 いよいよ明日は運動会。久しぶりの快晴の中での練習でした。「ウイナースープ」とは、英語の勝者「Winner」にかけたウインナーをうかばせたスープです。「今日の給食全部好き!」口々に喜ぶ子供たち。残さずしっかり食べたので、きっと本番では力を発揮してくれることと期待しています。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
魚の香味焼き
切り干し大根の含め煮
すまし汁
牛乳

 今日は、和食の献立でした。白いごはんと一緒におかずをいただくことは、日本の大切な食文化です。少しずつできる人が増えてきました。運動をいつも以上にしているからといって、特別な食べ物は必要ありません。主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせた献立を食べることが、成長期の子供たちに必要なことです。健康は1日にしてならず。健康的な食生活を毎日積み重ねていってほしいです。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会全体練習でした。校歌や応援歌、開閉会式等の練習をしました。子供たちはみんな真剣に取り組んでいました。いよいよあと3日で運動会です!

9月26日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ルーローハン
豆腐スープ
冷凍みかん
牛乳

 今日は「甘く煮込んだ豚肉をかけたご飯」という意味のある「ルーローハン」を作りました。台湾でよく食べられている料理です。シナモンや桂皮といったスパイスが入る「五香粉」という調味料を加えて、本格的に作りました。しっかり食べているクラスが多く、おかわりに並ぶ姿が目立ちました。
 豚肉はビタミンB1が入り、ご飯と一緒にいただくことで疲労を回復する働きがあります。運動会まであと3日。体調を整えてほしいものです。

運動会 児童係活動〜開閉会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動会の児童の係活動や開閉会式の練習がありました。各係に分かれ、運動会に向けての準備を行ったり、開閉会式の練習に取り組んだりしました。子供たちはみんな一人一人頑張っていました。

9月25日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちゃんこうどん
大豆とじゃがいもの磯辺揚げ
きな粉おはぎ
牛乳

 3連休明け、体調をくずしている人も何人かいるようです。今週の土曜日はいよいよ運動会です。早寝・早起き・朝ご飯で生活のリズムを取り戻し、本番に力が発揮できるようにしてほしいものです。
 さて9月23日(日)は秋分の日でした。秋分の日前後3日間を合わせた1週間を「お彼岸」と呼びます。お彼岸には「おはぎ」を食べる習慣があります。つぶあんで、もち米をくるむものが「おはぎ」ですが、今日は、きな粉をまぶしました。ボリューム満点の給食でした。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、運動会の全体練習がありました。入場行進や全校競技(大玉転がし)の練習をしました。子供たちはみんな真剣に取り組んでいました。今週の土曜日、いよいよ本番です。乞うご期待です。

9月21日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいもご飯
焼きししゃも
野菜のわさび和え
お豆腐団子汁
牛乳

 来週の月曜日は「十五夜」。いも名月とも呼ばれることから、さつまいもを使って、ご飯を作りました。季節が変わる季節、秋らしい彩りに食欲が高まったようです。連休中は生憎のお天気ですが、季節を楽しんでほしいと思います。

9月20日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックフランス
ミネストローネ
青菜のソテー
牛乳

 今日はパンの献立でした。最近は低学年中心に食欲が旺盛で、返却される食缶をのぞくのが楽しみです。初めて食べるものへも意欲的にチャレンジする人が増えました。来週はいよいよ運動会。本番にむけて着々と体をつくっている目白の子供たちです。

第2回 運動会色別応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回の色別応援練習がありました。各色とも子供たちは、前回よりもしっかりと声を出し、頑張って練習していました。

9月19日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめいり五穀ご飯
厚揚げとさといものそぼろに
こんにゃくサラダ
牛乳

 運動会練習が本格的になってきました。すごしやすい気候の中、子供たちが練習に励む姿が印象的です。「お腹すいた!」「今日の給食なんだろう。」と口々にいい、昇降口のサンプルケースをのぞく子供たちがほほえましい毎日です。食べる意欲は行事に対する意欲。しっかり食べて運動会への体づくりをしてほしいです。

予告無しの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日は、予告無しの避難訓練がありました。地震を想定しての訓練でした。子供たちは真剣に取り組んでいました。

体育朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の朝は体育朝会がありました。運動会で行う体操の練習をしました。子供たちはみんなきびきびと動いていました。

9月18日 応援団手形作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の衣装を飾る手形を作成しました。運動会への気持ちを高め、さらに気合いが入りました。

9月18日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
パエリア
スペイン風サラダ
ソパデアホ(スペイン風サラダ)
巨峰
牛乳

 今日はオリパラ給食でした。今月はスペインの料理でした。パエリアは日本でもなじみ深い料理になってきました。どのクラスもしっかり食べて、午後のパワーにしていました。3連休明けで、午前中で疲れがたまってきている人も多そうでしたが、食欲はおとろえず、サラダにスープに巨峰にもりもり食べて、たくましい子供たちでした。

【9月18日】 運動会練習

画像1 画像1
毎日、ソーラン節の練習に一生懸命取り組んでいます。今日は、校庭で隊形移動の練習をしました。

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ほっけの唐揚げ
きゅうりと大根のごまじょうゆ
さわにわん
牛乳

 今日は金曜日。今週最後の給食でした。運動会練習が本格的に始まって1週間。徐々に疲れがたまってきていそうな子供たち。3連休中も生活リズムを整えて、運動会で力が発揮できる体をつくってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514