最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:169739
目白小学校の様子をお伝えしています。

先生クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、児童会の集会委員会による「先生クイズ集会」がありました。先生方の手や足のサイズ、身長等についてのクイズがあり、子供たちは皆、うれしそうに答えていました。とても楽しい集会でした。

離任式がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日離任式が行われました。今年度学校を去られた先生方を迎えて、最後のおわかれをすることができました。
みんなが書いた感謝の手紙と花束を代表の児童が渡しました。
目白小学校での思い出を振りかえり、楽しい時間を過ごすことができました。
先生方、ありがとうございました。

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲティ・ミートソース
ミソドレサラダ
いちご

 スパゲティを作りました。ミートソースは、朝からぐつぐつ煮て、水分をとばしました。時間をかけて作られたミートソースは、とても美味しいようで、どのクラスも食缶の中はからっぽでした。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
中華丼
中華サラダ
杏仁豆腐
牛乳

 「今日の給食全部食べられる!」「好きな物しかない」1年生は、毎日給食を見て、食べるのが待ちきれない様子です。給食は野菜がとても多いのですが、しっかり食べようとする人が多く、驚かされます。もりもり食べて、たくましく成長してほしいです。

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
シナモンシュガー揚げパン
ポトフ
チーズサラダ
牛乳

今日は目白の子供たちが大好きな揚げパンを作りました!今回は、シナモンシュガーを作り、香りをつけました。今日も食べ終わった子供たちの笑顔でいっぱいでした。

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
明日葉コロッケ
切り干し大根のサラダ
きのこのみそ汁
牛乳

 4月の最初には、まだまだ給食の準備に時間が必要だった1年生も、だんだんと素早く準備をすることができるようになりました。今日は東京都・八丈島産の明日葉を使ってコロッケを作りました。東京都の味をたくさん体験して、色々な食材に出会ってほしいと思います。。

音楽朝会〜歌声を響かせて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、音楽朝会がありました。
離任式で歌う、「校歌」と「君に会えて」の練習をしました。
一人一人美しい声で、目一杯歌声を響かせていました。

なかよし班ウェルカムパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、なかよし班のウェルカムパーティーがありました。なかよし班ごとに様々なゲームを行い、1年生を温かく迎え入れることができました。これからもなかよし班で、子供たちが楽しく仲良くできるよう支援していきます。

第1回 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、今年度第1回目の音楽朝会がありました。明日行われる離任式で歌う校歌や「君にあえて」を歌いました。子供たちは心を込めて、元気よく歌うことできました。

【1年】鍵盤ハーモニカを吹こう

講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの学習を行いました。
鍵盤ハーモニカの準備の仕方や使い方など、丁寧に教えていただきました。
また、タンギングを巧みに使ったプロの演奏に、子供たちは感激していました。「私も弾いてみたい!」とこれからの学習に意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班結成式〜なかよし班スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度のなかよし班のスタート「なかよし班結成式」が行われました。
新しい班の仲間と顔を合わせた後、体育館で各班の6年生による班作りの決意表明の発表をしました。
どの班も趣向を凝らしたすてきな発表をしてくれ、今年度のなかよし班のはじまりをワクワクしたものに作り上げてくれました。

音楽鑑賞教室に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊島区では、毎年5年生を対象に音楽鑑賞教室が開かれています。
都内でも有数の劇場である「東京芸術劇場」でオーケストラの演奏を聴くことができました。
音がきれいに鳴り響くホールの中で、東京都交響楽団の生の演奏を間近で味わうことができ、子供たちも感動していました。

第1回 授業研究会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第1回授業研究会がありました。教科は国語で、「なまえつけてよ」という物語文教材で行いました。子供たちは皆、とても真剣に対話しながら学びを深めていました。これからも新学習指導要領で掲げる「主体的・対話的で深い学び」を目指して学習していきます。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
あじのさんが焼き
ごま和え
きのこ汁
牛乳

 今日は千葉県の郷土料理を作りました。給食では様々な味に出会うと思います。ぜひたくさんの料理に挑戦し、味覚の幅を広げてほしいなと思いました。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめご飯
ししゃもの変わり揚げ
切り干し大根のふくめ煮
みそ汁
牛乳

 今日はカレー味で味付けした「変わり揚げ」を作りました!骨ごといただく小魚はよくかんで食べなければいけない食材の1つです。よくかむことで、脳が刺激されます。柔らかい食材が増え、かむということを意識することが少なくなっています。給食ではよくかんで食べる習慣も身につけさせたいと思います。


全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は全校朝会がありました。校長先生が読書の大切さについて話したました。これからも子供たちがすすんで読書できるよう励ましていきます。

区学力調査を行いました!

画像1 画像1
今日は、区学力調査を行いました。
1校時〜4校時まで国語、社会、算数、理科の4教科の調査に取り組みました。
長い時間ではあったけれど、集中して頑張りました。
5年生のみんな、お疲れさま!

充実した読書ライフに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の本貸し出しも今週から始まっています。
休み時間には、図書室でじっくりと読書に励む姿が見られました。
図書委員の児童も担当の仕事をしっかりと果たしてくれています。

姿勢タイム

画像1 画像1
 本校では毎日、3校時と5校時が始まる前に「姿勢タイム」を行っています。これは、よい姿勢で1分30秒座り、心を落ち着かせ、次の学習にしっかりと取り組めるようにするための手立てです。静と動の「めりはり」もつき、とても効果的です。

学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3〜6年生の学力テストがありました。子供たちは真剣な皆、態度で取り組んでいました。この結果をしっかりと分析し、今後の指導に役立て、子供たちのさらなる学力向上を図っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514