最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:169739
目白小学校の様子をお伝えしています。

目白まつり オープニング

画像1 画像1
本日、6月30日(土)は目白まつりです。
始める前に、体育館に集まりオープニングを行いました。
みんなのわくわくした表情がとても印象的です。
集会委員会のみなさん、注意事項や説明ありがとうございました。
それでは、目白まつりスタートです!

6月29日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
エコふりかけ
とびうおのメンチカツ
野菜のしょうがじょうゆ和え
きのこ汁
牛乳

 6月最後の給食は、東京都の食材を使った献立でした。八丈島のとびうおをメンチカツにしました。トマトケチャップをねりこみ、隠し味にしました。そのため、メンチカツをほおばる1年生は「先生メンチカツおいしい!」中身がお魚だと気付かない様子でした。苦手なものも食べられたという食経験を増やし、苦手なものを克服するきっかけになればと思います。

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コーンピラフ
スパニッシュオムレツ
やさいスープ
牛乳

 今日は夏野菜をたっぷり使って、給食を作りました。梅雨らしからぬ暑さが続いていますが、「オムレツ美味しかった!」「おかわりした!」と元気よく話しかけてきた子もいました。明日で6月の給食も最後。去る季節は名残惜しいものですが、もうすぐくる季節に期待をし、6月を終えてほしいなと思います。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
マーボー丼
春雨サラダ
杏仁豆腐
牛乳

 梅雨らしくない蒸し暑い天気が続いています。食欲が落ちてしまうかな…と心配していたところですが、おかわりで行列になる光景がみられました。どのクラスもほとんどの食缶が空です。1学期も残り3週間となりました。最後まで健康な体で学校生活を送ることができたらと願っています。

6月26日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピザバーガー
コーンポタージュ
かいそうサラダ
のむヨーグルト

 今日も蒸し暑い1日となりました。目白の子どもたちは、暑さに負けずにしっかり給食をいただいています。今日は夏の野菜を使ったピザバーガー。苦いピーマンも手作りのピザソースでぱくぱく食べられたようです。「これ美味しい!先生また出して!」と元気いっぱいにお願いにくる姿はたくましいです。

6月25日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
鶏肉とじゃがいものみそ煮
野菜のポン酢和え
牛乳

 新しい1週間が始まりました。今日は梅雨の中休みで、晴れてとても暑い1日となりました。水泳指導も始まっています。3,4時間めに泳いだばかりの学年は、給食で体をあたためていました。暑い日は、失われた水分やビタミンを飲み物だけでなく、食事から補給していくことが大切です。暑さに負けずにしっかりと給食を食べてほしいと思います。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の全校朝会では、校長先生が、まず地震が起きたときの身の守り方について話しました。また、万が一交通事故に遭ったとき、軽傷であっても「大丈夫です」と言ってしまわずに、警察や救急車を呼ぶことが大切であるというお話をしました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
 校長先生のお話の後、なかよし班の班旗のお披露目もありました。各班とも、素敵な旗が出来上がりました!

6月22日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
グリルサーモンのトマトパスタ
和風サラダ
小玉スイカ
牛乳

 今日はスパゲティの献立でした。オーブンでこんがりと焼いたさけをトマトソースに加えたパスタは、蒸し暑い気候にぴったり!食欲がなくなるこの季節でもさっぱり食べられるパスタに喜ぶ姿がみられました。デザートに出たはしりのすいかに、一段と盛り上がる目白の子供たちでした。

2年生今季 初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のプール開きは済んでいるのに、梅雨空でなかなか水温が上がらず、入ることのできなかったプール。今日は気温も上がり、4時間目に入ることができた2年生。着替えや準備運動、シャワーの浴び方を学んだあと、プールに入りました。水かけっこをしたり、歩いたりと短時間の水遊びになりましたが、初プールを楽しんでいました。

6月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ハッシュドポーク
フレンチサラダ
あじさいゼリー
牛乳

 今日は季節の花「あじさい」をイメージしたゼリーを作りました。あじさいの紫色は、ぶどうジュースで作りました。甘いかおりに誘われ、くんくんにおいをかぐ子供たち。食べるのが待ちきれない様子でした。

6月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばのみそ煮
小松菜のごま和え
吉野汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。みそ味、ごま味、すましの味、様々な味と一緒にご飯をいただける献立でした。ご飯とおかずを一緒にいただく文化は日本独自のもの。口中調味を意識してほしいなと思います。

6月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
レタスチャーハン
小魚の南蛮漬け
豆腐スープ

 今日は旬のレタスを使って、チャーハンを作りました。レタスは包丁で切ると、切った面から黒く変色してしまうので、1つずつ手作業でちぎってもらいました。手のかかることですが、1つ1つの作業が子供たちの笑顔につながると思い、給食室一同、毎日丁寧にがんばっています!

1年生活科 おとめ山公園へ

1年生は、生活科の学習で「おとめ山公園」に行ってきました。子供たちは、「夏さがしビンゴカード」の完成を目指して、花を探したり、生き物の声に耳を澄ましたりと楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月19日】〜朝読書タイム 読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から始まった読み聞かせボランティアさんによる高学年の読み聞かせタイム。
 今日で2回目となりました。各クラスとも静かに、真剣に聞き入る姿が見られました。担当してくださったボランティアさん方、ありがとうございます。

6月18日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
メープルトースト
いんげんまめのチリ・コン・カン
バジルドレッシングサラダ
牛乳

 今日はパンの献立。メープルトーストの甘い香りに、吸い寄せられるように、玄関前のサンプルを見に来て「美味しそう!」といっている人が多かったです。おかわりもたくさん並んでいました。
 さて今週は給食委員会で、丁寧に後片付けをしているか調査をしています。いつも以上に丁寧に片付けをし、いつも美味しい給食を作ってくださる調理の方へ感謝の気持ちを伝えてほしいなと思います。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、校長先生がオリンピック・パラリンピック教育の一環として、ワールドカップについて話しました。いよいよ始まったロシア・ワールド・カップは、世界から32か国が参加し、日本は初戦でコロンビアと対戦します。頑張れ、日本!
 また、代表委員会の児童からは、目白まつりのスローガンが発表されました。スローガンは「仲良く安全に、全校児童が輝ける、最高の目白まつりにしよう」です。いいスローガンができました!

バレエ・ワークショップがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小林紀子バレエ・シアターの皆さんが来てくれて、バレエのワークショップがありました。
バレエの基本的な動きやステップを練習したり、舞台メイクの仕方を見せてもらったりと、楽しくバレエに親しむことができました。


6月14日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ピロシキ
ボルシチ
オニオンドレッシングサラダ
牛乳

 今日からワールドカップが始まります!今回の開催国はロシアということで、ロシア料理を作りました。ピロシキは、ロシアなどで食べられている惣菜パンのこと。ボルシチは、ビーツを使ったスープです。今日はビーツを使わず、子供たちになじみのあるトマトで味付けをしました。この給食をきっかけにロシアのことや出場国のことに興味をもってもらえたらなと思います。

6月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
新しょうがごはん
ほっけの塩焼き
ごまず酢和え
かきたま汁
牛乳

 今日はしょうがの日にちなみ、「新しょうがご飯」を作りました。この季節のしょうがは旬でみずみずしいもの。ひと口食べると、香りが広がります。色々な食材を食べて、たくさんの食経験をつみ、少しずつ成長してほしいなと思います。

音楽朝会がありました

画像1 画像1
 今朝は音楽朝会でした。はじめに合唱団が「友達になった日」を歌い、その後、全校の子供たちも一緒に歌いました。とても美しいハーモニーが体育館じゅうに響き渡り、素晴らしい音楽朝会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514