最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:169739
目白小学校の様子をお伝えしています。

校長先生のけん玉教室!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天の日には、中休み、昼休みに校庭で遊ぶことができません。
その時には、校長先生の「けん玉教室」が開催されます。
ヒマラヤホールで、集中してけん玉に取り組み、心地よい音が響き渡っています。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。東海沖大地震発生による、「警戒宣言」が発令されたことを想定し行いました。子供たちは皆、真剣な態度で臨み、無事に保護者と共に帰宅することができました。災害はいつ起こるか分かりません。今後も引き続き、防災への意識を高くして生活していきます。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばのねぎみそ焼き
ごま酢和え
お豆腐団子汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。脂ののったさばにねぎみそをつけこんで焼いた、ねぎみそ焼きです。「今日の給食、美味しかった!」和食の日にこのような声が聞こえてくると、特に嬉しく思います。給食は和食中心です。味覚が形成される時期から、繰り返し食べることで、日本の食文化を引き継いでいくことを願っています。

毎週火曜日は体育館遊びの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は毎週火曜日の中休み、昼休み、そして金曜日の昼休みは、体育館で遊ぶこともできます。体育館では、バスケットボールをしたり、バレーボールをしたり、ドッジボールをしたりと、校庭ではできない遊びで楽しんでいます。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックトースト
春キャベツのクリーム煮
豆入りシャキシャキサラダ
牛乳

 今日はパンの献立でした。1年生はとても食欲があります。食べ終わって、「野菜苦手だけど、がんばって食べたよ!」「今日のトースト好きな味だった!」毎日、感想や自分ががんばったことなど、様々なことを教えてくれます。食に意欲が高いことは、学校生活の意欲も高い証拠。もりもり食べて、元気いっぱいに学校生活を送ってほしいと思います。

専科の学習も始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、専科(音楽・図工・理科)の学習が始まっています。
ふだんの教室を離れ、音楽室や図工室、理科室に移動して学習をしています。

これからもきれいな歌声を響かせたり、ものづくりを楽しんだり、実験で学びを深めたりと様々な学習に取り組む姿を見せてくれることを楽しみにしています。

視力・聴力検査をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、視力・聴力検査をしました。
検査機器が新しくなり、検査もスムーズに行えました。

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ごはん
さけの塩焼き
おひたし
さつま汁
牛乳

 新しい1週間が始まりました!今日の献立は和食の献立でした。鮭の塩味、おひたしのしょうゆ味、さつま汁のみそ味と様々な味を楽しむことができました!「鮭好き!」「さつまいも美味しそう!」彩り鮮やかな食材が目も口も楽しませてくれました!

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は全校朝会がありました。校長先生が教育目標にある「美しい(うるわしい:目白小学校ではこのように言います。)」について、靴箱を例に挙げてお話をしました。「はきものをそろえると、心もそろう」の詩の紹介もありました。これからも美しい学校をつくっていきたいと思います。


4月13日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
かやくご飯
肉じゃが
五色和え
デコポン
牛乳

 「今日も給食美味しかった!」「全部完食したよ!」「給食の時間が一番楽しみ!」目白の子たちは、今日も給食をしっかりいただき、昼休みは外で元気に遊んでいます。
 1週間の給食が終わりました。1週間の疲れが出始める頃だとは思いますが、たくましい子供たちが、来週また元気に給食を食べる姿をみるのが楽しみです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は全校体育朝会がありました。全校児童が校庭に集まり、「右向け右」や「回れ右」、行進等を練習しました。皆、とてもきびきびとした動きで、大変素晴らしかったです。

【3年】専科の授業が始まりました

画像1 画像1
3年生になり、3階の教室で学習をスタートしました。
音楽・図工は専科の先生と、特別教室での学習です。

音楽の学習では、さっそく美しい歌声を響かせていました。
リコーダーの学習も始まります。
たくさんの新しいことにときめきいっぱいの3年生です。

図書室オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、司書の坂本さんによる図書室のオリエンテーションをしていただきました。
十進分類や本棚の配置などを確認し、それを確かめるためのミニテストなども行いました。
高学年は、調べ学習等でも図書室をたくさん使用していくので、今日のオリエンテーションを生かして、充実した読書ライフを過ごしていけたらと思います。

4月12日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ホットサンド
マンハッタンクラムチャウダー
レモンサラダ
牛乳

 今日はパンの献立でした。給食2日めの1年生は、アルミホイルに何が入っているのか、わくわくしている様子でした!「おいしかった!!」食事に対して意欲的な1年生は、食欲が高く、毎日驚かされています。

第1回 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は第1回のなかよし班の班長会がありました。新しく班長になった6年生の子供たちは、皆、やる気に満ちあふれ、真剣に臨んでいました!今年度も素晴らしいなかよし班活動が展開されることを期待しています。

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポークカレーライス
レモンサラダ
キヨミオレンジ
牛乳

 今日は1年生が給食デビューをしました!星の入ったカレーにとても大喜びしていました!給食では様々なきまりやルールがあり、1つ1つていねいにまなんでいます。食べるということは生きること。すこしずつ目白小学校の給食になれ、たくましく成長してほしいなと思います。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、一年生を迎える会がありました。
昨年度の計画・代表委員会の児童が企画し、進行もしました。
先生クイズや学校にまつわるシルエットクイズなど、一年生だけでなく、全校児童が楽しく過ごせる時間となりました。
かわいい一年生を全校のみんなで温かく迎える、すてきな会でした。

会を盛り上げるのが高学年!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、「一年生を迎える会」がありました。
5年生は花のアーチを担当し、各クラスの代表の児童がしっかりと役割を果たしました。
それだけでなく、高学年は会の目的をしっかりと捉え、それを盛り上げることを考えて、行動に表していくことが大切です。
大きな拍手をしたり、クイズに一生懸命答えたりして会を盛り上げようとする姿がたくさん見られました。とても素敵な姿を見せてくれた5年生!すばらしい。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会を行いました。
高学年として、下級生の手本となるために学習や生活のきまりを確認しました。
子供達は「今まで以上に、よりよくなれるように頑張ろうという気持ちになった。」や「話している人が気持ちよくなる聞き方ができるようになりたい。」と意欲を高めていました。
これからの5年生の活躍に、こうご期待!

【おたより】4月号をアップしました。

学校だより、2〜6年の学年だよりの4月号をアップしました。
ご活用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514