最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
総数:168337
目白小学校の様子をお伝えしています。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は卒業式でした。5・6年生が参加しました。歌も呼び掛けも大変立派で、とても感動的でした。たくさんのご来賓や保護者の皆様方にもご列席を賜り、本当にありがとうございました。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は修了式でした。各学年の代表児童が、校長先生から修了証書をもらいました。また、6年生の代表児童があいさつを述べました。最後に、6年間皆勤賞の表彰もありました。がんばった子供たちに拍手!

[2019.3.20] 〜6年生との卒業式合同練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生との合同の卒業式練習を行いました。
式の流れを通して行いました。5年生は、ずっと座っている時間が長いのですが、
姿勢を正して、動かずに座っていることができ、立派な姿でした。
22日(金)が予行練習、25日(月)がいよいよ本番です。
最高学年に向けて、在校生代表としての役割をしっかりと果たせるようにしていきたいと思います。

3月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
お赤飯
鶏肉の照り焼き
菜の花のからし和え
すまし汁
いちご
牛乳

 今日で今年度の給食は終わりです。6年生は小学校生活最後の給食となりました。お祝いのお赤飯に春の食材が豊かに使われた献立です。食べることは生きること。これからも食事を大切にして、大きく羽ばたいてほしいと思います。

3月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
中華丼
小松菜のナムル
開口笑
牛乳

 給食も残すところあと2日となりました。最近は後片付けも丁寧に行うクラスが増え、食べた後のお皿もピカピカに片付けられるようになりました。明日は今のクラスでいただく最後の給食です。準備・食事・後片付け1つずつ丁寧に行ってください。

[2019.3.18]〜5年1組お別れ会食パーティー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年1組で「お別れ会食パーティー」を行いました。
家庭科で身に付けた調理する力を活用して、グループごとに決めたメニューを作り、みんなで作ったものを分け合いながら会食をしました。
協力して作り、楽しく味わいながらおしゃべりしたり、クラスとしての最後の楽しい思い出作りができました。

[2019.3.18]〜卒業式練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日に第89回卒業式が行われます。
5年生は、在校生の代表として参列します。
今、その卒業式に向けて、在校生の代表にふさわしい心構えと態度を作り上げていけるように練習に励んでいます。

3月18日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンライス
いかのかりんとうがらめ
春キャベツのスープ
牛乳

 いよいよ今週の給食も残り3日となりました。すっかり気候も春らしくなりました。どの学年も総仕上げの時を迎え、給食ももりもり食べていました。残りわずか、クラスの友達と和やかな時間をすごしてほしいなと思います。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、副校長先生が、先週末にソシオさんが校舎内の全ての廊下をきれいにしてくれたことを話しました。そして、どうやったら廊下が汚れないかも話しました。これからもきれいに使っていきたいです。また、書き初めコンクールの表彰もありました。

1〜3年生の長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日は1〜3年生の長縄集会でした。各学級で子供たちは心を一つにし、大きな声で数を数えながら跳んでいました。3分間で200回以上跳んだクラスもありました。子供たちの頑張りに拍手!

3月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
タレカツ
ジンジャーサラダ
なめこのみそ汁
牛乳

 今日はリクエスト給食で人気のあった、「タレカツ」を作りました。タレカツとは、新潟県の料理の1つで、ソースなどをかけてたべるのではなく、甘辛いタレにくぐらせていただくカツです。ごはんがすすむ料理でした。今日もお腹いっぱいいただきました。

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セサミハニートースト
チリンコンカン
ポテトサラダ
牛乳

 今日はセサミハニートーストを作りました。はちみつは、素早く疲れを回復してくれる食材の1つ。季節がだんだんと移り変わり、すっかり春めいてきました。体調をくずさないよう、しっかり食べて、来週1週間健康な体ですごしてほしいと思います。

3月13日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
いわしの蒲焼き丼
もやしのごまじょうゆ
豚汁
牛乳

 今日は蒲焼き丼でした。甘辛いタレにくぐらせたいわしは、骨まで食べられます。魚の料理の中では、好きな料理にあげる人も多いです。今日もしっかり食べて、午後のエネルギーにしていました。

【3年】郷土資料館に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会「豊島区のうつりかわり」の学習として郷土資料館に行きました。学芸員さんに、当時の暮らしについてのお話を伺いながら、展示物を興味深く見ました。学んだことを今後の学習につなげていきたいと思います、

お別れ会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 再来週の卒業式へ向けて、毎日練習に取り組んでいる6年生です。
今日は初めて5年生と合同練習をしました。まだまだ息を合わせるのが十分とはいえませんが、これからしっかり呼びかけや歌を合わせていきたいと思っています。

 さて、今週から6年生は、お世話になった専科の先生方をご招待して「お別れ会食会」をクラスごとに行っています。12日(火)は1組、本日14日(木)は2組が行いました。来週の19日(火)が3組の予定です。
 校長先生や専科の先生方に来ていただいて一緒に会食しました。昨年度も行ったことがあるので、子供たちは手際よく役割を分担して準備計画し、作って食べて片付けました。
卒業を前に、また一つ楽しい思い出ができました。

高学年長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の長縄集会がありました。4〜6年生が各学級で心を一つにし、かけ声をかけながら跳びました。3分間で300回近く跳んだクラスもありました。

そろばん学習

画像1 画像1
 3年生では外部講師を招聘し、そろばんの学習をしました。子供たちは初めてさわるそろばんに四苦八苦しながらも、講師の先生のいうことをよく聞き、真剣に取り組んでいました。

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲティ・ミートソース
あげいもサラダ
デコポン
牛乳

 今日はリクエスト給食で圧倒的に人気があったサラダ、「あげいもサラダ」を作りました。ドレッシングの洋からしがきいています。「これ、リクエストで選んだメニューだよ!」1年生の教室は大喜び。「いいにおいが漂ってきた!」ただ食べられるようになっただけでなく、給食に対する表現も、豊かになってきたなと感心します。今日もしっかり食べられました。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
菜飯
鶏肉とじゃがいものみそ煮
ごま酢和え
牛乳

 今日は朝から春の嵐でしたが、お昼にはすっかり晴れ渡りました。最近、1,2年生は自分の分をしっかりと食べられるようになりました。体もひと周り大きくなり、たくましく思います。今日も苦手な野菜やじゃこもよくかんでしっかり食べられました。

長縄ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から今週末まで「長縄ウィーク」です。子供たちは各クラスで心を一つにし、長縄に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514