最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

10月9日(火) ネコちゃんメダルを作ったよ!

画像1 画像1
ネコやペンギンに変身したり、ホイップクリームのケーキを作ったりして遊んでいるりす組の子どもたち。

運動会にりす組より小さな子が遊びに来ることを伝えると、不思議そうにしたり「楽しみ!」と言ったりする姿がありました。今日は、小さなお友達にネコちゃんのメダルを作りました。「できたよ!」「もう1つ作る!」ととても張り切って取り組んでいました。

ぜひ運動会に遊びにいらしてくださいね。お待ちしています。

10月7日(日) 元気なぴーすけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの1日。幼稚園の生き物たちは元気です。ぴーすけもにんじんを美味しそうに食べています。3連休が終わってみんなに会えるのを楽しみにしています。

10月5日(金) 運動会まであと1週間

画像1 画像1
ぶどう組は大明グラウンドで運動会のリズム表現を行いました。

段々と立ち位置がわかってきて、動きも大きくなっています。かけ声も大きくなり、「声揃ったよね!」と嬉しそうに話していました。

運動会まであと1週間。期待を膨らませている子どもたちです。

10月4日(木) 運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみらい館大明の体育館で、雨天時を想定した運動会の予行練習を行いました。

「広ーい」と体育館の広さに驚きながらも、元気に取り組む姿が見られました。運動会への期待が高まってきている子どもたちです。

10月3日(水) ホイップクリームまぜまぜ〜!

画像1 画像1
りす組にホイップクリーム屋さんが開店しました。「まぜまぜ〜」「ふわふわ〜」と素材の感触を面白がりながら、ホイップクリームのイメージを楽しむ姿が見られ、同じ場にいる友達との会話も盛り上がっていました。

その後大明グラウンドで、大好きな動物たちに変身してホイップクリームのリズムを楽しみました。友達とイメージがつながる楽しさや自分なりの動きを出す楽しさを味わっています。

10月2日(火) 親子練習

画像1 画像1
登園後、大明グラウンドで親子練習を行いました。

秋晴れの元、準備体操の「エビカニクス」や親子リズムの「シシカバブー」をみんなで踊って楽しみました。
後半は、各クラスに分かれて親子競技の練習です。子どもたちはお家の人とたくさんふれ合えてとっても嬉しそうでした。本番に期待が膨らんだ親子練習でした。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

10月1日(月) 台風一過

画像1 画像1
台風一過の朝、空を見上げると雲一つなく、きれいな青空が広がっています。

明日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

9月28日(金) 9月誕生会

画像1 画像1
今日は誕生会。8月生まれのお友達1名と9月生まれのお友達5名のお祝いをしました。

園長先生からは、「メロンパンやさん」のパネルシアターのプレゼント、みんなも手遊びを楽しみました。おうちの方からは小さい頃の思い出の品と、小さかった頃のお話をしていただきました。可愛らしいお話に会場は温かい空気に包まれました。おたのしみは「シシカバブー」のダンス。2人組になって楽しみました。

笑顔いっぱいの誕生会になりました。お誕生日おめでとうございます。

9月27日(木) 9月避難訓練

画像1 画像1
今月は火災を想定した避難訓練を行いました。

お弁当の時間に「火事です。先生のお話を聞いて避難しましょう」の放送が聞こえるとハンカチで口と鼻を覆いながら、静かに避難することができました。ホールに避難した後、園長先生と一緒に「お・か・し・も」の約束の確認をしました。     

ハンカチは火事の際に身を守ってくれる大切なアイテムです。毎日、自分でポケットに用意する習慣を付けましょう。

9月26日(水) 9月ひよこタイム

画像1 画像1
9月のひよこタイムは14組の親子の皆様がご参加下さいました。

前半は、滑り台、粘土、ブロック、お面づくりなどで遊びました。お面づくりのコーナーでは、ウサギ・パンダ・ゾウ・ネコの中から好きな動物を選んで色を塗ると完成です。できあがったお面をつけてうれしそうに遊ぶ姿が見られました。

片付けの後は、どうぶつ体操とかけっこをして遊びました。親子で動物になりきったり、思い切り走ったりして笑顔あふれるひとときでした。ご参加いただきありがとうございました。

運動会では、どうぶつ体操をしたりかけっこをしたりします。皆様お誘い合わせの上、是非遊びにいらしてください。お待ちしております。

*運動会は10月13日(土)は9時〜12時大明グラウンドで行います。(雨天みらい館大明体育館)未就園児の競技「よーいどん!」は9時50分〜10時頃の予定です。

9月25日(火) 公開保育1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
公開保育の1日目。登園時から11時まで保護者や地域の方に参観していただきました。

りす組は、園庭で「玉入れ」をして遊びました。大好きな「カレーのおうさま」の音楽に合わせて、ニコニコ楽しそうな姿がたくさん見られました。ぶどう組は、応援団ごっこや沖縄まつりごっこなど、運動会に向けて好きな遊びの中でイメージを広げながら遊ぶ様子をご覧いただきました。ご参観ありがとうございました。

明日26日(水)も公開保育を行います。時間は9:00〜10:20です。10:30からは「ひよこタイム」も行います。未就園の親子の皆様、地域の皆様、お誘い合わせの上どうぞご来園ください。お待ちしています。 

9月22日(土) 秋のお祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
22日、23日は御嶽神社のお祭りです。

午後、たくさんの町会から山車や御神輿が出発しました。「わっしょい、わっしょい」と威勢のよいかけ声をかけながら頑張っている園児の姿も見られました。

太鼓が響き渡り、地域全体が賑やかに盛り上がっています。

9月21日(金) シーサーづくり

画像1 画像1
ぶどう組では、エイサーを踊ったりパイナップルなどのフルーツを作ったりして沖縄まつりを楽しんでいます。
沖縄に行ったことのある子が「沖縄ではシーサーが家の前やホテルにいるんだよ」と話すと、「ぶどう組でもシーサーを作ろう」ということになりました。

シーサーの写真を見たり、自分なりにイメージしながら色画用紙を切り貼りして作りました。目や鼻など顔の細かい部分を集中して丁寧に取り組み、色とりどりの個性豊かなシーサーできあがりました。

友達と作品を見せ合いながら「こんな顔になったよ!」「すごい強そう!」と楽しそうに話す子どもたち。たくさんのシーサーに囲まれて賑やかなぶどう組です。

園だより10月号をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

9月20日(木) 秋季歯科検診・歯科講話

画像1 画像1
午後、歯科検診と保護者の方を対象に歯科講話を行いました。

歯科検診では、園医さんが「ちゃんと歯医者さんに行ってるね」「大人の歯が出てきたね」と優しく声をかけてくれて、子どもたちも落ち着いて受診することができました。
歯科講話では、健康な歯のために必要な生活習慣やアイウベ体操、6歳臼歯の話わかりやすくしてくださいました。

ご家庭や園で今日教えていただいたことを実践し、歯を大切にしていきましょう。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

9月20日(木) 第3回わらべうた遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピックパラリンピック教育の一環として、学習院大学の嶋田先生がわらべうた遊びを教えにいらしてくださいました。

りす組はクラスでも楽しんでいる「せんべせんべやけた」等に加えて、「こんこんさん」「かぼちゃ」等の遊びを教えていただきました。
ぶどう組は「おつきさま」「もちつき」等をみんなで楽しみました。

わたべうたのゆったりとした雰囲気を味わいながら楽しむひとときになりました。これからも保育にわらべうたを取り入れて、日本の伝統や文化に親しんでいきたいと思います。

9月19日(水) カレー玉入れ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
カレー屋さんごっこをしたり、カレーの王様のリズムを踊ったり、「カレー」のイメージが学級の友達とつながる面白さを味わっているりす組の子どもたち。

保育室の大きなお鍋が、背の高いお鍋(玉入れポール)に変身です!「赤カレーは辛そう!」「入るかな〜」とカレーをイメージしながら、玉入れを楽しんでいます。カレーの王様の曲に合わせて元気に「ハッ!」とかけ声をかけながら、張り切っていました。


9月18日(火) 第2回英語で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
ネイティブの先生がいらしてくださり、第2回目の「英語で遊ぼう」を行いました。

りす組は、数字や色、フルーツを教わり、先生に続いて元気いっぱい繰り返す姿が見られました。後半は教わった単語を使ってフルーツバスケットのゲームを楽しみました。

ぶどう組は、色と数字、国旗を教えていただきました。国旗の英語名は新鮮だったようで、みんな興味津々。最後は色鬼など楽しいゲームで盛り上がりました。教えていただいた英語を保育に取り入れていきたいと思います。

9月15日(土) 動物たちは元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の涼しさを感じる静かな一日です。
ぴーすけくんはもぐもぐえさを食べて元気いっぱい!すずむしは時折「リーンリーン」と鳴いていました。幼稚園の生き物たちは元気いっぱいです。

9月14日(金) パーティーお弁当

画像1 画像1
今週は行事がたくさんあり、大活躍だったぶどう組。

「なんだかパーティーにしたいな」との声があがり、机を繋げてお弁当をいただくことにしました。
「お城の机みたいだね」「おいしいね」と友達との会話も弾み、笑顔でお弁当を頬張る子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/22 終業式(りす)
3/24 春季休業始(〜4/7)
3/25 小学校卒業式
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233