最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

7月19日(木) ピカピカにしよう!

画像1 画像1
あと2日で1学期が終了します。

「幼稚園でたくさん遊んで楽しかったね〜」「もうすぐ長い休みになるんだよね」「自分たちの使ったところをきれいにしよう」と、りす組なりに、もうすぐ夏休みがくることを感じ、自分のロッカーのお掃除をしました。

「ピカピカになったよ」ときれいになる気持ちよさを味わいました。「雑巾しぼれたよ!」と誇らしげな顔がたくさん見られました。


7月18日(水) 7月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
降園前に保護者係の方による絵本の読み聞かせがありました。

今回は「おばけのてんぷら」の大型絵本と、「ばけばけばけばけばけたくん おまつりの巻き」の絵本でした。

「おばけのてんぷら」はめがねやお化けが天ぷらになる!?お話で、ウサギさんと一緒に食べている気持ちになって楽しむことができました。
「ばけばけばけばけばけたくん」は、実物投影機を使っての読み聞かせ。壁に大きく映し出された画面を見ると、映画を見ているようです。ばけたくんがいろいろな食べ物に変身するところがおもしろく、歓声が上がっていました。

係の保護者の皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。



7月17日(火) 7月誕生会

画像1 画像1
7月の誕生会。5月生まれのお友達を合わせて8名のお友達のお祝いをしました。

園長先生からのパネルシアターのプレゼントでは、次々と移動するひよこさんを見て「マジックみたい!」と興味津々。おうちの方からは小さい頃の思い出の品を見せていただきながら小さかった頃のお話をしていただき成長を感じる機会となりました。お楽しみでは「魚と網」というゲームをしました。手を繋いでどんどん大きくなる網に、魚になってうれしそうにくぐる子どもたちでした。

暑い日でしたが、ホールは笑顔いっぱいの楽しい誕生会になりました。5月と7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

7月15日(日) 大明盆踊り大会

画像1 画像1
14日、15日、大明グラウンドで、近隣の11町会主催の盆踊り大会が開催されました。大勢の地域の皆さんが集まり、たくさんのお店や盆踊りで賑わっていました。地域の幼稚園の子どもたちも、ご家族の方と一緒に参加し、楽しんでいました。

7月13日(金) あそびうたステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
たかはしあきらちゃんとタンバリンくんをお招きして「あそびうたステージ」を行いました。

朝、あきらちゃんたちがホールで準備をしていると、いつの間にか子どもたちが集まり大盛り上がり!あきらちゃんとの掛け合いを楽しんでいました。

いよいよ本番、保護者の方もご参加くださり、あそびうたステージがスタートです。
今年はパネルに出た曲をみんなで楽しむ“お楽しみタイム”方式で、ラーメン体操、ペンギンのプールたいそう、プリプリロックンロール、お天気ヨッホーなど、みんなの大好きな曲をあきらちゃん、タンバリンくんと一緒に歌ったり踊ったりしました。

会場は子どもと保護者の方々の笑顔が溢れ、とっても楽しいひとときとなりました。暑い中でしたが、大勢の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

あきらちゃん、タンバリンくん、今年もとても楽しい「あそびうたステージ」をありがとうございました!またいらして下さい!

7月11日(水) 民生児童委員の方との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に続き、民生児童委員の皆様が朝のご挨拶にいらしてくださいました。

登園してくる子供たちを笑顔で迎えていただきました。
子供たちも「おはようございます」と挨拶をかわしながら元気に登園することができました。

地域の方が見守ってくださることで、子どもたちは安心して園生活を過ごすことができます。委員の皆様、暑さの中、ありがとうございました。


7月10日(火) カレーパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったカレーパーティー、ぶどう組は張りきって登園してきました。

エプロンと三角巾を身に付け、コックさんに変身すると、収穫したじゃがいもや昨日の買ってきた野菜を、先生と一緒に真剣な表情で切りました。「お家でやったことあるんだ!」「上手に出来たよ!」と、満足そうな子どもたち。

切り終わると、保育室でカレーを作る様子を見ました。カレーライスの歌の歌詞に合わせて、具材をいれると、「いいにおいがしてきた!」「早く食べたいな〜」と期待を膨らませていました。

ホールを飾って、手作りのランチョンマットを用意して、りす組さんを迎えに行き、お待ちかねの会食です。
みんな大喜びでカレーを頬張り、「すっごくおいしい!」「あったかいね!」と笑顔がこぼれていました。「おかわり!」という声がホール中に響き、心もおなかも大満足でした。

ゲストにお招きした古謝先生から「宇宙で一番おいしいカレーだったよ」との言葉を頂き、嬉しそうな子どもたちでした。
じゃがいも植えからカレーパーティーまでの活動を通して、みんなで収穫の喜びを実感することができました。

7月9日(月)  お買い物へ!

画像1 画像1
ぶどう組は明日のカレーパーティーに向け、グループに分かれて野菜、お肉、牛乳を買いに行きました。

お店の方に元気よく挨拶をすると、お店の方が袋に小分した野菜やお肉を一人一人に渡してくださいました。「おいしいカレーを作ってね」お店の方が笑顔で送ってくださり、「重くてもへっちゃらだよ」と元気いっぱいに幼稚園に戻りました。地域の方々の温かさを感じた楽しいお買い物でした。

「明日が楽しみだな〜」と期待に胸を膨らませているぶどう組です。

7月9日(月)  りす組プール参観

画像1 画像1
りす組のプール参観を行いました。

心配した雨も上がり、夏の太陽が顔を出すプール日和になりました。自分で洋服を畳んで着替えをしたり、元気にプール体操をする姿を見ていただいた後は、いよいよプールに!ワニやカエルに変身したり、宝探し、流れるプールで歓声をあげながら楽しむ様子をご覧いただきました。

保護者の皆様、暑い中ご参観くださりありがとうございました。

7月6日(金)  親子笹飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
登園後、親子で笹を飾り付けました。

今まで作ってきた飾りをお家の方に「綺麗に作ったね」「すごいね」と褒めてもらいうれしそうな子どもたち。「ここに飾ろう」と親子で工夫し、楽しみながら飾り付けていました。きれいに飾り付けた後、親子で「たなばたさま」を歌いました。

明日は七夕です。ご家族みなさんで楽しんでくださいね。保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。

7月5日(木)  新聞紙遊び楽しい〜!!

画像1 画像1
朝から降ったりやんだりの雨模様でしたが、りす組は、元気に新聞紙遊びをしました。

新聞をシートやおにぎり、傘や雨に見立てて遊んだり、新聞をビリビリ破いて遊んだりして、楽しそうな歓声とにこにこ笑顔が溢れていました。

7月4日(水)  7月ひよこタイム

画像1 画像1
7月のひよこタイムは、暑い中、22組の親子の皆様が遊びにいらしてくださいました。ホールで粘土やすべり台で遊んだり、七夕飾りの製作をしたりしました。

七夕飾りでは、折り紙や色画用紙を使って星や輪つなぎ、三角つなぎ、すいかなどの飾りをお子さんとやりとりを楽しみながら作る姿が見られました。是非七夕の日に飾って下さいね。

暑い夏を元気に過ごして、また9月のひよこタイムに遊びに来て下さい。お待ちしています!

7月3日(火)  ぶどう組プール参観

画像1 画像1
ぶどう組はプール参観を行いました。

おうちの方が大勢ご参加くださり、子どもたちは大喜び。
元気な声で水を体にかけたり、流れるプールや頭に水をかけて水に親しむ様子を見ていただきました。普段から楽しんでいる昆虫太極拳のリズムで自然な流れで水に顔をつける姿も見ていただきました。

暑い中でしたが、ご参観いただきありがとうございました。

7月2日(月)  わらべうた楽しいね!

画像1 画像1
真夏のような暑い日差しの中、プール遊びを楽しんでいる子どもたちです。

プールの後りす組は、わらべうた遊びでゆったりと過ごしています。先生に名前を呼ばれたら「はぁい」とお返事をしたり、♪せんべせんべをしたり…和やかなひとときを楽しんでいます。


6月29日(土) 感謝状をいただきました

画像1 画像1
6月29日(金)に、池袋警察署より感謝状をいただきました。親子交通安全教室や「あんぜんBOOK」を使った親子でウォーキングの実施など、本園の交通安全への取り組みが評価されました。

これからも、ご家庭と手を携えながら子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

6月29日(金) 研究保育

画像1 画像1
講師に東京未来大学赤坂榮先生をお招きし、研究保育を行いました。

保育を参観していただいた後、研究協議会を行いました。先生のご指導、講評を受け、援助のあり方について活発に協議が交わされ、学びを深めました。今日学んだ事をこれからの保育に生かし、より充実した教育活動を目指していきたいと思います。

6月28日(木) 6月誕生会

画像1 画像1
今日は6月の誕生会。4名のお友達のお祝いをしました。

園長先生からのパネルシアターのプレゼントでは、興味津々に見て楽しそうな笑い声に包まれました。おうちの方からは小さい頃の思い出の品を見せていただきながら小さかった頃のお話をしていただき成長を感じる機会となりました。お楽しみはぶどう組の「タップダンス」の出し物です。その後みんなで足でリズムを刻み、ニコニコの子どもたちでした。

楽しい6月の誕生会になりました。6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

6月27日(水) じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、ぶどう組はじゃがいも掘りをしました。
種芋を植えてから、芽が出て、実が出来て、葉が枯れるまで、毎日水やりをし、生長を見守ってきた子どもたち。「どのくらい掘れるかな…」「30個くらいじゃない?」とドキドキしていました。

植え方、育て方を教えてくれた古謝先生と一緒に掘り上げました。掘り始めると予想をはるかに上回り、大きいものから小さいものまで次々と出てきました。みんなで数えると472個も!手のひらほどもある大きなものもありました。「ぶどう組ってすごいね!」友達と収穫の喜びを味わうことができました。

じゃがいもをどうやって食べようか、ただ今思案中。古謝先生、ありがとうございました。

6月25日(月) キュウリおいしいね!

画像1 画像1
「キュウリ大きくなってる」「ピーマンもう食べられそうだよ」と朝から夏野菜の生長に気付き、発見がたくさんの子どもたち。自分のはさみを使って収穫すると嬉しそうな笑顔がこぼれます!

お弁当の時にキュウリをいただきました。「りす組キュウリおいしい!」「もっと食べたい!」と自分たちで育てた野菜を収穫する喜びをみんなで味わうことができました。


6月22日(金) タップダンスのワークショップ

画像1 画像1
ぶどう組では、講師に平田先生をお招きしてタップダンスのワークショップを行いました。

平田先生は昨年度、家庭教育講座でサンバを教えて下さった先生です。子どもたちはみんな先生のことを覚えていて、ノリノリで始まりました。
靴のつま先やかかとで軽快な音を出す先生の技を見て、子どもたちは興味津々。「やりたい!」と意欲的に真似して取り組んでいました。
また、帽子をくるっとまわしたり、投げた帽子をキャッチしたりする技も見せてもらい、友達と一緒に繰り返し楽しむ姿が見られ、気分はすっかりタップダンサー。

子どもたちの熱気に包まれた楽しいワークショップになりました。平田先生、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 修了式
3/20 SC
3/21 春分の日
3/22 終業式(りす)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233