最新更新日:2024/06/26
本日:count up110
総数:169383
目白小学校の様子をお伝えしています。

【3年】郷土資料館に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会「豊島区のうつりかわり」の学習として郷土資料館に行きました。学芸員さんに、当時の暮らしについてのお話を伺いながら、展示物を興味深く見ました。学んだことを今後の学習につなげていきたいと思います、

お別れ会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 再来週の卒業式へ向けて、毎日練習に取り組んでいる6年生です。
今日は初めて5年生と合同練習をしました。まだまだ息を合わせるのが十分とはいえませんが、これからしっかり呼びかけや歌を合わせていきたいと思っています。

 さて、今週から6年生は、お世話になった専科の先生方をご招待して「お別れ会食会」をクラスごとに行っています。12日(火)は1組、本日14日(木)は2組が行いました。来週の19日(火)が3組の予定です。
 校長先生や専科の先生方に来ていただいて一緒に会食しました。昨年度も行ったことがあるので、子供たちは手際よく役割を分担して準備計画し、作って食べて片付けました。
卒業を前に、また一つ楽しい思い出ができました。

高学年長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の長縄集会がありました。4〜6年生が各学級で心を一つにし、かけ声をかけながら跳びました。3分間で300回近く跳んだクラスもありました。

そろばん学習

画像1 画像1
 3年生では外部講師を招聘し、そろばんの学習をしました。子供たちは初めてさわるそろばんに四苦八苦しながらも、講師の先生のいうことをよく聞き、真剣に取り組んでいました。

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲティ・ミートソース
あげいもサラダ
デコポン
牛乳

 今日はリクエスト給食で圧倒的に人気があったサラダ、「あげいもサラダ」を作りました。ドレッシングの洋からしがきいています。「これ、リクエストで選んだメニューだよ!」1年生の教室は大喜び。「いいにおいが漂ってきた!」ただ食べられるようになっただけでなく、給食に対する表現も、豊かになってきたなと感心します。今日もしっかり食べられました。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
菜飯
鶏肉とじゃがいものみそ煮
ごま酢和え
牛乳

 今日は朝から春の嵐でしたが、お昼にはすっかり晴れ渡りました。最近、1,2年生は自分の分をしっかりと食べられるようになりました。体もひと周り大きくなり、たくましく思います。今日も苦手な野菜やじゃこもよくかんでしっかり食べられました。

長縄ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から今週末まで「長縄ウィーク」です。子供たちは各クラスで心を一つにし、長縄に取り組んでいます。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の全校朝会では、校長先生が東日本大震災から8年が経ったことを話し、全員で黙祷しました。そして、まだ避難している人がいることにふれ、「人にやさしく、自分に強く」のお話をしました。また、各種表彰もありました。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
マーボー豆腐丼
春雨スープ
フルーツミックス
牛乳

 今日はマーボー豆腐丼でした。少しピリ辛味でしたが、ごはんがすすんだようです。今日ももりもりいただきました。

今年度最後の合唱団発表

画像1 画像1
 最後の合唱団の発表がありました。「船で行こう」と「この地球のどこかで」の2曲を歌いました。とても美しいハーモニーでした。最後に6年生が一言ずつ感想を述べ、胸にジーンと来ました。頑張った子供たちに拍手!

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(木)に社会科見学で浅草に行きました。観光ボランティアガイドの方に案内していただき、昔ながらの町並みや、浅草の文化財に触れることができました。
 買い物体験も、浅草らしい物を選んだり、時間を意識して仲見世を回ったりし、班のみんなと協力して行動することができました。
 天候の悪い中でしたが、充実した見学となりました。雨具やお弁当の準備等、ご協力いただきありがとうございました。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばのねぎみそ焼き
すきこんぶ煮
まめぶ汁
牛乳

 今日は郷土料理の給食でした。今月は岩手県の郷土料理。「まめぶ汁」を作りました。まめぶとは、岩手県久慈地方の郷土料理で、小麦粉と水でこねた生地にくるみとこなざとうをいれてくるんだ食材です。今日は1つ1つ手作りで作りました。小学生の時に、色々な料理や食材を味わい、たくさんの食経験を積むことは、将来大人になった時の健康に関わります。色々な料理を知り、たくさんの味を学んでほしいなと思います。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
チャーハン
肉団子のもち米蒸し
サンラータン
牛乳

 「今日の給食何かな?」「お腹がすいた!」今日も給食を楽しみに待つ子供たちでいっぱいでした。今日はサラダや和え物はありませんが、チャーハンにも、サンラータンにも野菜がいっぱいでした。苦手な子もこれなら食べられたようです。もう少しで3学期も終わり。しっかり食べて、最後まで元気に学校生活を送ってほしいです。

3月6日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピザバーガー
ABCスープ
スパイシーごぼう
牛乳

 今日はリクエストでも人気が高かったABCスープを作りました。「自分の名前ができるかな?」アルファベットになっているマカロニを楽しみながらいただいていました。そして今日は、ごぼうに米粉をまぶして揚げて、ケイジャンスパイスをまぶしました。ごぼうはしっかりかんで食べるよう、十文字に切り、少し大きめに切りました。今は柔らかい食べ物が好まれますが、丈夫な歯やあごを作るには、しっかりかまなければ食べられない料理も大切です。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会では、6年生が「届けよう!服のちからプロジェクト」の結果を報告しました。たくさんの服が集まり、それが様々な国々に贈られたことを報告しました。素晴らしい取組に拍手!

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちらしずし
厚揚げのあんかけ
すまし汁
ひなまつりゼリー
牛乳

 今日はひなまつりの献立でした。ゼリーには、抹茶・ミルクでゼリーを作り、いちごのソースがトッピングされています。「3色だ!」「それぞれ何味かな?」色鮮やかなゼリーにいつも以上に盛り上がっている給食時間でした。

感動の感謝祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は感謝祭でした。これまでお世話になった6年生に対し、なかよし班で心のこもった感謝状を渡し、一緒に遊んだり給食を食べたりしました。その後、体育館で各学年の出し物の発表や、なかよし班の引き継ぎ式を行いました。感動的なシーンもあり、本当に素晴らしい感謝祭でした。

集会委員会による集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会による今年度最後の集会がありました。「テレパシーゲーム」や「聖徳太子ゲーム」等をやりました。今回もとても楽しく、盛り上がりました。集会委員会の皆さん、1年間たくさんの集会の企画、ありがとうございました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポークカレーライス
海藻サラダ
サイダーゼリー
牛乳

 今日は最後の交流給食でした。6年生と食べる最後の給食は「カレーライス」。高学年が低学年におかわりをゆずる姿もほほえましいものです。食事を通して感謝の気持ちを伝えることができました。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カルビチャーハン
白身魚の甘酢だれ
中華風コーンスープ
牛乳

 2月最後の献立は中華の献立でした。魚を残さずに食べられるようになった人が増えました。多くのクラスの食缶がからっぽ。今月は特に子供たちの成長を感じる月でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 大掃除
3/21 春分の日

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514