最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

10月23日(火)どんぐり拾い楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は池袋小学校へどんぐり拾いに行きました。

「どんぐり拾い楽しみ〜」と楽しみにして登園してきたりす組の子どもたち。突然の雨に「早くやむといいな」とてるてるぼうずを作ったり、園庭の雨の様子を見たりする姿がありました。

少しすると雨も上がり、出発〜!池袋小学校では、「大きいどんぐり見つけた!」「帽子もあったよ!」「赤い葉っぱだ!」と発見がたくさんあり、秋の自然に触れて楽しむことができました。小学生のお兄さんお姉さんが「こんにちは!」と声をかけてくれたり、どんぐり拾いを手伝ってくれたりするほほえましい様子も見られました。

幼稚園に戻り、たらいにいっぱいになった木の実や葉っぱを見ながら、にこにこお弁当を食べました。どんぐりコマを作ったり、どんぐりケーキを作ったり、収穫の喜びが遊びにもつながっています。

池袋小学校の皆様、ありがとうございました。

園だより11月号をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

10月22日(月)第4回わらべうた遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピックパラリンピック教育の一環として、学習院大学の嶋田先生がわらべうた遊びを教えにいらしてくださいました。

りす組は「かぼちゃ」や新しく教えていただいた「りょうしさん」等をみんなで楽しみました。降園時には「おらうちの〜どてかぼちゃ〜」と口ずさむ姿も見られました。
ぶどう組は「せんべせんべ」「ちんちろりん」等、日頃から親しんでいるわらべうたを楽しみました。「でんでらりゅうば」ではリズム打ちをしながら歌う、少し難しい遊び方にもチャレンジ!

わたべうたのゆったりとした雰囲気を味わいながら、耳を澄まして「聴く」経験ができたひとときでした。これからも保育にわらべうたを取り入れて、日本の伝統や文化に親しんでいきたいと思います。

10月19日(金)家庭教育講座

画像1 画像1
みらい館大明の体育館で、保護者係の方による家庭教育講座が開催されました。

今年度はJALの皆様による「親子で折り紙ヒコーキ」づくりです。幼稚園の子どもたちとそのご家族の皆様の他に、地域からひよこタイムの親子の皆様もご参加くださり、賑やかに始まりました。

係の方から、イラストや実践を通して折り紙ヒコーキのギネス記録のお話があり、その後JALの皆様に良く飛ぶ折り紙ヒコーキの折り方を教えていただきました。子どもたちはお家の方と一緒に真剣な表情で折り進み、完成すると、何度も飛ばして楽しみました。遠くまで飛ぶと、大きな歓声が上がっていました。きっとお家に帰ってご家族で紙ヒコーキづくりを楽しんでいることでしょう。

JALの皆様、家庭教育講座の係の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

10月18日(木)ぶどう組さんみたいに・・・!

画像1 画像1
りす組では、運動会ごっこが盛り上がっています。

ぶどう組さんのリズムや応援を思い出しながら、憧れの気持ちをもって取り組む姿が見られます。「イーヤーサーサー」と元気にかけ声をかけながら、りす組の手作り太鼓で元気に踊る子どもたち。自分なりの動きを出したり、友達と一緒に動いたりする楽しさを味わっています。

10月17日(水)10月絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
降園前に保護者係の皆様による絵本の読み聞かせがありました。

一冊目は、「どうぞのいす」の大型絵本。イスに置かれたごちそうが通りかかった動物たちによって次々に変わっていくくお話です。次にどんなごちそうがいすに置かれるのか、みんな興味津々に見ていました。

二冊目は、「トリック オア トリート!」というハロウインのお話です。実物投影機で大きく映しながら、読んでいただきました。まるで映画を観ているようで、みんなで「トリック オア アスリート」と声を出し、お話に参加しながら楽しみました。

最後にキャンディーに見立てたお土産をいただき、うれしそうな子どもたちでした。
係の皆様、ありがとうございました。


10月16日(火)運動会ごっこ!

画像1 画像1
りす組もぶどう組も、運動会で取り組んだことや見たことを好きな遊びの中で楽しんでいました。

廊下やホールでぶどう組がりす組へ踊りを教えたり、りす組も教わった応援を思い出しながらやってみたりする姿が見られました。

運動会が終わった後も余韻を楽しんでいる子どもたちです。

10月13日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配したお天気にも恵まれ、みらい館大明グラウンドで運動会を行いました。

朝からお父さん方や係の方がお手伝いくださったおかげで、あっという間に会場設営が完了し、賑やかにスタートしました。

りす組さんの競技「はしるのだいすき」や玉入れ「カレーパーティー」を笑顔で楽しむ姿や、リズム「恋の☆ホイップクリーム」で、ネコとペンギンになりきって可愛らしく踊る姿に会場は笑顔に包まれました。

ぶどう組さんは、元気いっぱいの応援や、綱引き「ひっぱれわっしょい」、リレー「ちからをあわせて」で友達と一緒に全力で取り組む姿が見られました。リズム「イーヤーサーサー」では友達と息を合わせた踊りを披露。年長らしい堂々とした姿に大きな拍手をいただきました。

親子競技や親子ダンス「シシカバブー」、未就園児や小学生の競技では、大勢のご家族や地域の皆様がご参加くださり、ふれあいを楽しんでいただくことができました。笑顔がいっぱいの和やかで温かな運動会になりました。

たくさんの声援を送ってくださったご来賓や地域の皆様、朝早くからご協力くださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

本日10月13日(土)の運動会について

本日10月13日(土)の運動会は、予定通りみらい館大明グラウンドで行います。8時45分登園です(開門8時30分)。遅れないようにお願いいたします。あたたかくしてお越しください。

お父さんのお手伝いは7時40分から、係の方の会場準備は8時からです。早朝で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

10月12日(金)明日は運動会!

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会です。

りす組、ぶどう組ともに「頑張るぞ!」と気合いも十分です。運動会を迎えることをとても楽しみにしています。 職員も用具の運び出しを終え、準備万端です。

元気いっぱいの楽しい運動会になるように、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、未就園、小学生、地域の皆様、どうぞふるってご参加ください。お待ちしております!

10月11日(木)もうすぐ運動会!

画像1 画像1
ぶどう組はリズムや応援団の録画をみんなで見合いました。

「大きな声が出てる!」「きれいな丸(円)になってる!」など発見し、自信をつけていました。「速く移動できるといいね」など改善点を考える姿もあり、やる気いっぱいの子どもたちです。

10月9日(火) ネコちゃんメダルを作ったよ!

画像1 画像1
ネコやペンギンに変身したり、ホイップクリームのケーキを作ったりして遊んでいるりす組の子どもたち。

運動会にりす組より小さな子が遊びに来ることを伝えると、不思議そうにしたり「楽しみ!」と言ったりする姿がありました。今日は、小さなお友達にネコちゃんのメダルを作りました。「できたよ!」「もう1つ作る!」ととても張り切って取り組んでいました。

ぜひ運動会に遊びにいらしてくださいね。お待ちしています。

10月7日(日) 元気なぴーすけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの1日。幼稚園の生き物たちは元気です。ぴーすけもにんじんを美味しそうに食べています。3連休が終わってみんなに会えるのを楽しみにしています。

10月5日(金) 運動会まであと1週間

画像1 画像1
ぶどう組は大明グラウンドで運動会のリズム表現を行いました。

段々と立ち位置がわかってきて、動きも大きくなっています。かけ声も大きくなり、「声揃ったよね!」と嬉しそうに話していました。

運動会まであと1週間。期待を膨らませている子どもたちです。

10月4日(木) 運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみらい館大明の体育館で、雨天時を想定した運動会の予行練習を行いました。

「広ーい」と体育館の広さに驚きながらも、元気に取り組む姿が見られました。運動会への期待が高まってきている子どもたちです。

10月3日(水) ホイップクリームまぜまぜ〜!

画像1 画像1
りす組にホイップクリーム屋さんが開店しました。「まぜまぜ〜」「ふわふわ〜」と素材の感触を面白がりながら、ホイップクリームのイメージを楽しむ姿が見られ、同じ場にいる友達との会話も盛り上がっていました。

その後大明グラウンドで、大好きな動物たちに変身してホイップクリームのリズムを楽しみました。友達とイメージがつながる楽しさや自分なりの動きを出す楽しさを味わっています。

10月2日(火) 親子練習

画像1 画像1
登園後、大明グラウンドで親子練習を行いました。

秋晴れの元、準備体操の「エビカニクス」や親子リズムの「シシカバブー」をみんなで踊って楽しみました。
後半は、各クラスに分かれて親子競技の練習です。子どもたちはお家の人とたくさんふれ合えてとっても嬉しそうでした。本番に期待が膨らんだ親子練習でした。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

10月1日(月) 台風一過

画像1 画像1
台風一過の朝、空を見上げると雲一つなく、きれいな青空が広がっています。

明日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

9月28日(金) 9月誕生会

画像1 画像1
今日は誕生会。8月生まれのお友達1名と9月生まれのお友達5名のお祝いをしました。

園長先生からは、「メロンパンやさん」のパネルシアターのプレゼント、みんなも手遊びを楽しみました。おうちの方からは小さい頃の思い出の品と、小さかった頃のお話をしていただきました。可愛らしいお話に会場は温かい空気に包まれました。おたのしみは「シシカバブー」のダンス。2人組になって楽しみました。

笑顔いっぱいの誕生会になりました。お誕生日おめでとうございます。

9月27日(木) 9月避難訓練

画像1 画像1
今月は火災を想定した避難訓練を行いました。

お弁当の時間に「火事です。先生のお話を聞いて避難しましょう」の放送が聞こえるとハンカチで口と鼻を覆いながら、静かに避難することができました。ホールに避難した後、園長先生と一緒に「お・か・し・も」の約束の確認をしました。     

ハンカチは火事の際に身を守ってくれる大切なアイテムです。毎日、自分でポケットに用意する習慣を付けましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/8 おわかれ会 SC
3/11 避難訓練            学級懇談会(ぶどう)
3/12 誕生会 SC
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233