最新更新日:2024/11/27 | |
本日:8
総数:78044 |
牛乳給食+お弁当探検隊☆11/15先週、1年生は『秋の食べ物と仲良くなろう!』ということで、秋の食べ物の良さ『旬』について学習をしました。家庭科室前には、1年生が作った、秋が旬の食べ物クイズが掲示してあります。 是非、見に来てクイズに答えてみてくださいね♪ さて、今日は秋が旬の食べ物クイズです。 第1問 秋が旬の果物は次のうちどれでしょうか? 【1】ラフランス【2】りんご【3】いちご 答えは、【1】ラフランス と【2】りんごです。 第2問 秋が旬の実はどれでしょうか? 【1】くり【2】とまと【3】さくらんぼ 答えは、【1】くり です。 旬の食べ物には3つ良いところがあります。1つめは、味がおいしい!。2つめは、とれる量が多い!。3つ目は、栄養がたくさん!です。 みなさんのお弁当でも、秋が旬の食べ物を探してみましょう♪ 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/16本日は、11・16の語呂合わせから『いい芋(いも)の日』です。 みなさんは、どのようなお芋を知っていますか? 芋とは、植物の地下(ちか)茎(けい)や根の一部が肥(ひ)大成長(だいせいちょう)した、食べられるものです。 芋の中には、栄養が貯蔵され、次の世代の成長のもとになります。芋には、茎(くき)が変形したジャガイモ、サトイモ、根が変形したサツマイモなどがあります。 イモ類は、炭水化物を多く含んでいるため、世界にはイモを主食としている民族も少なくありません。 イモ類は炭水化物が多く、脳や体のエネルギー源になります。食物繊維やビタミン、ミネラル等も豊富です。最近、イモ類を何か食べましたか? 【写真】職員室前のサトイモ 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/19毎月19日は、1・9の語呂合わせから食育の日です。今日は毎日お昼に登場する、牛乳についてクイズをお届けします。 では、問題です。 牛乳1本を200mlとして、1日に牛1頭からでるお乳の量は、およそ何本分でしょうか? 【1】1〜5本 【2】10〜50本 【3】100〜150本 正解は、【3】の100本〜150本 でした。 お乳は、1日2〜3回しぼり、およそ20L〜30Lも出るそうです。 みなさんも牛乳について調べてみてくださいね♪ ところで、給食リクエストの記入・提出はできましたか?本日お昼の放送後、給食リクエストの回収に給食委員が伺います。 集計結果は後日お知らせします♪ 6年・ワークショップ体全体で様々なものを表現したり、音楽に合わせて体を動かすなど、身体表現という新しい活動を通して子どもたちの普段と違う一面を見ることができました。 避難訓練〈二次避難〉今日は、理科室からの出火 という設定での避難訓練を行いました。 火の勢いが強く、校庭では危険と判断し、二次避難場所 都立千早高校校庭へ 避難する訓練です。 道路を2列で静かに歩き、約6分間で千早高校校庭に整列避難を完了しました。 万が一の時に、自分で考えて行動できるように、こうした避難訓練を積み重ねています。 毎年ご協力いただいている 都立千早高校 に、感謝申し上げます。 オリンピック・パラリンピック教室 4タイヤが傾いていることや、ブレーキのない構造など、 実際に比べて見せて、教えてくださいました。 「今までの練習で一番つらかったトレーニング」についての質問には、 自分が上手くなるためにしている練習だからつらくはなかった と、答えていらっしゃいました。 子供たちは、今日の京谷先生のお話を通して、多くの大切なことを 学んだことと思います。 京谷 和幸先生、どうもありがとうございました。 オリンピック・パラリンピック教室 3普段のゴールより低く、シュート感覚が難しいとおっしゃりながらも、 連続ゴールを決めていました。 オリンピック・パラリンピック教室 2全国高校選手権に3年連続出場を果たし、卒業後はJリーガーとして 活躍していました。その矢先に交通事故により車椅子での生活となり、 夢をあきらめざるを得ませんでした。 しかし、家族や友達、まわりの方々に支えられ、車椅子バスケットボールと出会い、 その日本代表選手として、再び世界を舞台に活躍する選手となりました。 「夢をあきらめない」「出会いを大切にする」「感謝の気持ちをもち、しっかり伝える」 京谷先生が、日頃から大切にしていることを、子供たちに話していただきました。 通学路合同点検目白警察、豊島区教育委員会、長崎4丁目町会、長崎5丁目町会、 千早2丁目町会、千早小PTA と学校から、計11名が参加しました。 事前に、見通しのよくない場所等を先生方が通学路を歩いて点検し、 この日は、特に心配な箇所を、関係の皆様で一緒に見て回りました。 すでに設置されている防犯カメラの位置や向きも確認しました。 登下校時の子供たちの安全・安心を確保するため、参加された皆様の ご意見やご要望を集約し、区と連携して改善を図って参ります。 子供たちの見守りについて、今後も引き続き ご協力をお願いいたします。 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/9今回のゲストパラリンピアンは、京谷(きょうや) 和幸(かずゆき)先生です。車いすバスケットボール選手として2000年シドニーから2012年ロンドン大会まで連続4回のパラリンピックに出場し、2008年北京大会では、日本選手団主将を務められました。現在は全日本のアシスタント コーチとしてご活躍です。 では、車いすに関する問題です。 競技用の車いすにはブレーキがあるでしょうか? 【1】ある 【2】ない 【3】ある物と無いものがある 答えは、【1】ない です。 競技用の車いすでは、スポーツに不要な部分は取り除かれ、軽さや耐久性、動きやすさに主眼が置かれます。競技に特化した機能が加わることも少なくないようです。5.6年生は実技体験もあります。しっかり話しを聞いて体験しましょう。 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/8☆いい歯の日今日は11・8の語呂合わせから『いい歯の日』です。 良い歯のためにも、バランス良く食べ食後はしっかり歯をみがきましょう。 ところでみなさん、魚が好きですか? 和食に欠かせない食材の1つ魚に関する問題です。 魚の実際の大きさを比べた時、もっとも大きい魚は次のうちどれでしょうか? 【1】かつお 【2】まだい 【3】クロマグロ 【4】まいわし 答えは、【3】のクロマグロです。 マグロの歯は小さくて鋭く大きな物でも、丸呑みできます。なぜかというと、歯は獲物(えもの)をくわえて逃(のが)さないようにする役割をしているからです。マグロの上顎(うわあご)の歯は40本、下顎(したあご)の歯は30本です。人間の歯とは、用途が違うのですね。他の動物は歯も気になりますね! 【写真】保健室前の掲示物 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/7☆立冬今日は二十四節気の1つ『立冬(りっとう)』です。 立冬とは、冬の始まりを意味します。 実際には、秋の紅葉シーズンですが、暦上では冬の始まりのことをいいます。 本日は、なべの日でもあります。 鍋料理に欠かせないめんつゆなどのメーカーが制定しました。 これから、だんだんと寒くなります。家族で鍋を囲んで楽しみ、体の中から温まってほしいという願いが込められています。 【写真】校庭の木々の紅葉状況 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/6霜が降るようになるので『霜降り(しもふり)月(つき)』が転じて『霜月』になったとも言われます。木枯(こが)らしが吹きはじめ、小春日和(こはるびより)が訪れる頃です。 鍋物などが恋しくなる季節となりました。 鍋物に欠かせない材料は、たくさんありますが、湯豆腐には豆腐がないと始まりません。さて、みなさん豆腐は好きですか? 今日は豆腐に関する問題です。 焼き豆腐・おぼろ豆腐・木綿豆腐・卵豆腐・高野豆腐・杏仁豆腐の6つの中で大豆が原料でないものが2つあります。どれでしょうか? 答えは、卵豆腐と杏仁豆腐です。 両方とも豆腐とつきますが、卵豆腐の原料はたまご、杏仁豆腐の材料は杏仁(あんずのタネの中身=仁)です。食感が豆腐のように柔らかです。他にも大豆が原料ではない〇〇豆腐はありそうですね♪ 【写真】校庭の木々の紅葉状況 11月10日 オリンピック・パラリンピック教室 1今年度、第2回目の「オリンピック・パラリンピック教室」を 行いました。 東京都教育委員会のオリンピック・パラリンピック教育推進事業 「夢☆未来プロジェクト 〜自分にチャレンジプログラム〜」 により、車椅子バスケットボールの元日本代表選手 京谷 和幸(きょうや かずゆき)をお招きしました。 2校時は、全校で、京谷先生のお話を聞き、模範演技もご披露いただきました。 牛乳給食+お弁当探検隊☆10/26今日は牛乳クイズをお届けします。 では、クイズです。 牛乳から作られていない食べ物はどれでしょう? 【1】ヨーグルト 【2】チーズ 【3】豆乳 正解は、【3】豆乳でした。ちなみに、豆乳は大豆から作られています。 みなさんも牛乳から作られている物を探してみてくださいね♪ さて、2学期は学校の牛乳が紙パックになっています。給食の牛乳が紙パックか瓶か全国で調査した結果(2015年の調査結果より)、約3/4の学校が紙パックを使用していることが分かりました。都道府県でばらつきがあり、東京都では約1/2(半分)の学校が紙パックだということが分かりました。 牛乳給食+お弁当探検隊☆10/29秋晴れの気持ちのよい天気が続いています。 さて今日は、何の日でしょうか? 10月29日は、『国産とり肉の日』です。 みなさん干支(えと)で10番目は何でしょうか? ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり・・・ 干支の10番目は、酉(とり)です。そこで、10月になりました。さらに、肉は2・9の語呂合わせからから、10月29日になりました。 国産とり肉の安全性やおいしさをPRする目的で、日本食鳥協会が制定しました。 10月29日は、他にも、『手袋の日』『手(10=ten)ぶ(2)くろ(9)』や『とらふぐの日』『とら(10)ふ(2)ぐ(9)』、『おしぼりの日』『手(10=ten)を拭く(29)』でもあります。 いろいろと調べてみると、毎日記念日があることがわかりました。 牛乳給食+お弁当探検隊☆10/30さて毎月30日は、『みそ:30』の語呂合わせから『みその日』です。 山形県の郷土料理に『芋煮』があります。秋になると県内各地の河川敷は、芋煮会を楽しむ家族連れや団体で大賑わいとなります。 芋煮の材料として主に使われる芋は次のうちどれでしょうか? 【1】さつまいも 【2】じゃがいも 【3】ながいも 【4】さといも 答えは、【4】のさといも です。 芋煮鍋の具材は地域性があり、定番のさといも、牛肉、こんにゃく、ねぎに、地域によっては、にんじんや大根、きのこ等も入れます。お米の産地、庄内地域では、豚肉にみそ味というのが定番です。 収穫の秋は各地美味しい郷土料理がありそうですね♪ 【写真】職員室前のさといも 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/2
11月2日(金)
今日は旬の食材クイズです。 秋の高級食材はなんでしょう? 答えは、『まつたけ』です。 ちなみにまつたけは、菌類(きんるい)でキシメジ科のきのこの一種です。 秋になると、主にアカマツ林に生えます。 独特の芳香があり、食べられるきのこの中で最上の物として珍重(ちんちょう)されています。 特に今年は、マツタケなどのきのこ類が豊作です。それは、8月は酷暑(こくしょ)でしたが、マツタケが生長する9月中旬・下旬頃に台風などによって水分が供給(きょうきゅう)されたのが要因のようです。 マツタケは、味よし、香りよしで、日本人にとって秋の味覚の王者です。味覚の秋を堪能したいですね♪ 牛乳給食+お弁当探検隊☆11/5今日は、『いいりんごの日』です。 青森県が2001年(平成13年)に制定しました。いいりんごとは、『1・1・5』の語呂合わせからです。 青森県は、りんごの生産量が日本一です。 では、問題です。 りんごの生産量世界一の国はどこでしょうか? 【1】アメリカ 【2】日本 【3】 中国 答えは、中国です。 中国はりんごの世界の生産量約48%を占め、ダントツ1位です。ちなみに日本は16位です。 昔から『りんごが赤くなると、医者が青くなる』と言われるほど体に良い果物と言われています。 旬のりんごを食べて、元気に過ごしましょう。 牛乳給食+お弁当探検隊☆10/31☆ハロウィン今日は、『ハロウィン』です。 ハロウィンは、ヨーロッパのケルト人を発祥とするお祭りです。もともとは、秋の収穫を祈ったり、悪い礼などを追い出したりする行事でした。ハロウィンになると、ジャック・オ・ランタン(おばけかぼちゃ)の飾りをよく見かけます。 昔は、カブなどの中をくりぬいてランタンを作り、悪魔よけとして飾っていました。 これがアメリカに伝わった時、アメリカではかぼちゃがたくさん収穫されていたことや、ランタンにする際に扱いやすかったことからかぼちゃがよく使われるようになったのです。 みなさんも、秋の食べ物の収穫に感謝して、味わっていただきましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |