最新更新日:2024/06/26
本日:count up109
総数:169382
目白小学校の様子をお伝えしています。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
チャーハン
肉団子のもち米蒸し
サンラータン
牛乳

 「今日の給食何かな?」「お腹がすいた!」今日も給食を楽しみに待つ子供たちでいっぱいでした。今日はサラダや和え物はありませんが、チャーハンにも、サンラータンにも野菜がいっぱいでした。苦手な子もこれなら食べられたようです。もう少しで3学期も終わり。しっかり食べて、最後まで元気に学校生活を送ってほしいです。

3月6日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピザバーガー
ABCスープ
スパイシーごぼう
牛乳

 今日はリクエストでも人気が高かったABCスープを作りました。「自分の名前ができるかな?」アルファベットになっているマカロニを楽しみながらいただいていました。そして今日は、ごぼうに米粉をまぶして揚げて、ケイジャンスパイスをまぶしました。ごぼうはしっかりかんで食べるよう、十文字に切り、少し大きめに切りました。今は柔らかい食べ物が好まれますが、丈夫な歯やあごを作るには、しっかりかまなければ食べられない料理も大切です。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会では、6年生が「届けよう!服のちからプロジェクト」の結果を報告しました。たくさんの服が集まり、それが様々な国々に贈られたことを報告しました。素晴らしい取組に拍手!

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちらしずし
厚揚げのあんかけ
すまし汁
ひなまつりゼリー
牛乳

 今日はひなまつりの献立でした。ゼリーには、抹茶・ミルクでゼリーを作り、いちごのソースがトッピングされています。「3色だ!」「それぞれ何味かな?」色鮮やかなゼリーにいつも以上に盛り上がっている給食時間でした。

感動の感謝祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は感謝祭でした。これまでお世話になった6年生に対し、なかよし班で心のこもった感謝状を渡し、一緒に遊んだり給食を食べたりしました。その後、体育館で各学年の出し物の発表や、なかよし班の引き継ぎ式を行いました。感動的なシーンもあり、本当に素晴らしい感謝祭でした。

集会委員会による集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会による今年度最後の集会がありました。「テレパシーゲーム」や「聖徳太子ゲーム」等をやりました。今回もとても楽しく、盛り上がりました。集会委員会の皆さん、1年間たくさんの集会の企画、ありがとうございました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポークカレーライス
海藻サラダ
サイダーゼリー
牛乳

 今日は最後の交流給食でした。6年生と食べる最後の給食は「カレーライス」。高学年が低学年におかわりをゆずる姿もほほえましいものです。食事を通して感謝の気持ちを伝えることができました。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カルビチャーハン
白身魚の甘酢だれ
中華風コーンスープ
牛乳

 2月最後の献立は中華の献立でした。魚を残さずに食べられるようになった人が増えました。多くのクラスの食缶がからっぽ。今月は特に子供たちの成長を感じる月でした。

理科「人のたんじょう」ゲストティーチャー来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(金)、理科の「人のたんじょう」の学習で、助産師さんたちをゲストティーチャーにお招きしました。胎児の模型観察、新生児の人形抱っこ体験、妊婦体験などを行いました。学習を通して、「こんな小さい胎児にも命が宿っているんだ。」、「お母さんは大変な思いで私たちを育ててくれたのだと感じた。」等と体験を通して様々なことを感じていました。

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
高野ごはん
鶏肉と大豆のうまに
磯和え
清見オレンジ
牛乳

 今日は和食の献立でした。和食は、昔はお肉やお魚を満足に食べることができなかったため、大豆を使った食材を食べ、たんぱく質が不足しないようにすごしてきました。大豆は御飯と一緒に食べることで、アミノ酸スコアのバランスがとることができ、栄養的にもベストな組み合わせです。2月も残りわずかです。体調をくずさないよう、苦手なものもひと口食べられるといいなと思います。

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
丸パン
フィッシュ&チップス
スコッチブロス
モカゼリー
牛乳

 今日はオリ・パラ給食でした。今月は、ALTでお世話になっているラッセル先生の故郷「イギリス」の料理を作りました。
イギリスは調理が焼く、煮込むなどのシンプルなものが多いのが特徴です。有名なローストビーフはイギリスが発祥。パンと一緒に味わいました。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は不審者対応の避難訓練がありました。休み時間に緊急の校内放送が入り、子供たちは急いで近くの教室に入って身を潜めました。そして危険が去った後、体育館に移動しました。みんな真剣に取り組んでいました。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、校長先生が、天皇陛下がごあいさつをされた話や、「はやぶさ2」が「小惑星リュウグウ」に降り立ったことを話しました。また、残り21日の3学期を楽しくすごそうという話をしました。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
小松菜のごま和え
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

 2月の給食も残り3日となりました。今日は親子丼でした。野菜がたっぷり入った親子丼はボリューム満点!午後のエネルギーにしていました。

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
深川飯
もんじゃ春巻き
小松菜のおひたし
清見オレンジ
牛乳

 今日は郷土料理の献立でした。今月は「東京都」でした。東京都の郷土料理といえば、江東区の深川めしともんじゃ焼きです。もんじゃ焼きは、春巻きの皮につつみました。東京オリンピックの機会に、日本の食文化にたくさんふれ、理解を深めてほしいと思います。

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
マーボー春雨丼
豆腐スープ
パインゼリー
牛乳

 今日は交流給食でした。ふたを空けて「美味しそう!」という声が飛び交います。すっかりなかよしになった縦割り班。第二のクラスで、いつも以上にもりもりいただきました。高学年の食欲をみて、中学年・低学年の皆さんもいつもよりも食欲が出る人が多いようです。しっかり食べて、午後のエネルギーにしていました。

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
ししゃものカレー揚げ
ごま酢和え
里芋と油揚げのみそ汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。ゆかりの薫りが爽やかで、目白の子供たちも大好きなごはんです。苦手な人が多い小魚は、カレーで味つけをし、少しでも挑戦できるようなメニューにしました。今日もしっかり食べているクラスが多かったです。2月も後半にさしかかりました。健康な体で今月を終えることができるようにしてほしいです。

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チリビーンズドッグ
コーンポタージュ
青のりドレッシングサラダ
牛乳

 今日はリクエストで人気第1位だったコーンポタージュを作りました。どのクラスもおかわりに並ぶ子供たちの姿が目立ち、ほぼ完食。野菜も青のりの香ばしい薫りで、苦手な人ももりもり食べられたようです。インフルエンザの流行もなく、健康な体で2月を終えることができそうです。好き嫌いなくしっかり食べているからと、嬉しく思います。

3年生のクラブ見学

画像1 画像1
 今日のクラブ活動では、3年生がクラブ活動を見学しました。3年生たちは思い思いに、様々なクラブを回り、とても楽しそうに見学していました。

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
魚の麦みそ焼き
野菜のピリから和え
きのこ汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。魚の麦みそ焼きは、御飯と一緒に食べると美味しい料理の1つです。口中調味をしながら、今日もしっかりいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514