最新更新日:2024/11/13 | |
本日:1
総数:59953 |
6年 エコクッキング授業後の振り返りでは、「少ない水でもおいしいスープを作れることが分かりました。自分が作る時は、気を付けたいです。」という感想や、「材料をできるだけ使ってゴミを減らしたり、食器を洗う前に油汚れを古布で拭いたりするなど、エコを意識した調理の大切さを学ぶことができました。」という声があがりました。 いつか、自分で調理をする日のために、大切なことを学ぶことができた6年生でした。 物を売る仕事の工夫10月3日(水)・じゃこ入りぎょうざ ・大根とわかめのサラダ ・みそ汁 ・牛乳 10月2日(火)・キッシュロレーヌ ・ビーンズサラダ ・梨 ・牛乳 6年 そなエリア防災学習9月27日には、学習の一環として、江東区有明にある防災体験学習施設『そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)』へ防災学習に行ってきました。国や自治体などの支援体制が十分に整うまでは、自力で生き残らなければなりません。その目安は3日間(72時間)と言われていますが、もし大地震が起きたら72時間をどう生き残るか、クイズに挑戦しながら学んできました。 学んだことを生かしながら、防災についてさらに詳しく学んでいき、12月8日の安全デーで、全校・地域に向けて発信していきます。 9月28日(金)・ピラフィ ・ムサカ ・トマトサラダ ・レヴィシア・スーパ ・牛乳 9月27日(木)・ツナのチーズローフ ・おひたし ・呉汁 ・アセロラゼリー ・牛乳 9月26日(水)・スイートポテトサラダ ・スコッチブロス ・巨峰 ・牛乳 西池袋中学校体験スポーツデーがありました。9月25日(火)・いか入りサラダ ・フルーツパンチ ・牛乳 9月21日(金)・きつねうどん ・ひじきとツナのサラダ ・おはぎ ・牛乳 6年 筝の演奏曲目は「さくらさくら」 榎戸先生に教えていただきながら、一緒に演奏をしました。 筝の演奏のみならず、座礼や姿勢の大切さ、ポイントについても学ぶことができました。授業の最後には、榎戸先生と一緒に演奏にもチャレンジしました。また、ミニ音楽会で演奏する「百花繚乱」を演奏していただき、曲の見通しをもつことができました。 10月のミニ音楽会本番まで、一生懸命練習に励んでいきます。 道徳授業地区公開講座2時間目には全学年で道徳の授業公開をし、3時間目には児童・保護者対象で講演会が行われました。 講演会では、元東京都立石神井高等学校の校長 川嶋 直司先生を講師にお招きして、「日本伝統文化〜柔道とフェアプレー精神」をテーマにお話をしていただきました。 講演会の終了後には、児童は教室でふりかえりを行いました。お話を受けて、フェアプレーについて感じたこと、日本の伝統文化について学んだことを子どもたち一人一人がISSノートにつづりました。何人かのふり返りを紹介します。 「先生のおかげで、柔道のことをよく知ることができました。もし、私が柔道を習い始めたとしたら、「思いやりの心」を忘れずに、先生に教えてもらったとおりに柔道をしたいです。」(2年生) 「スポーツをやる上で、「思いやりの心」はとても大切だということを改めて学びました。試合などでぶつかって相手が転んでしまったりしたら、手を貸してあげたり、謝ったりすることは当たり前のことだと分かりました。」(6年生) スポーツを通して、思いやりの大切さを改めて確認できた子供たちでした。 和装礼法体験浴衣の着付け体験、茶道体験を通して、日本人としての礼儀について学びました。座礼、立礼の仕方、お辞儀の角度について、普段何気なくやっている行動を見直すきっかけになりました。誇らしき日本の文化について、今後も学習を深めていきます。 9月20日(木)・マーボーなす ・バンサンスー ・杏仁豆腐 ・牛乳 9月19日(水)・海そうたっぷりスープ ・梨 ・牛乳 9月18日(火)・たこ焼き風 ・巨峰 ・牛乳 敬老の集い2年生が参加して、町たんけんの学習発表、歌「トキワ荘へ行こう」、 詩の群読を披露しました。また、日頃、地域でお世話になっている方々に 感謝の気持ちを込めて、肩たたきをしながら交流しました。 会場から手拍子や拍手が出て、2年生は嬉しそうに元気いっぱい発表ができました。 9月14日(金)・親子丼 ・海そうサラダ ・みそ汁 ・みたらしだんご ・牛乳 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |