![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
今日のきゅうしょく 10月11日(木)![]() ![]() 青のりポテトビーンズ ぐりとぐらのカステラ 白菜(長野) 長葱(青森) 大根(北海道) 人参(北海道) 小松菜(埼玉) じゃが芋(北海道) 卵(茨城) 豚肉(青森) ボッチャ体験![]() ![]() ![]() ![]() 児童達は楽しみながら、パラリンピックについて理解を深めることができました。 今日のきゅうしょく 10月10日(水)![]() ![]() ひじき入りコロッケ コーンサラダ パンプキンポタージュ じゃが芋(北海道) 人参(北海道) 玉葱(北海道) キャベツ(長野) 胡瓜(埼玉) パセリ(長野) 卵(茨城) 豚肉(青森) 今日のきゅうしょく 10月 9日(火)![]() ![]() 茹で野菜ドレッシング フルーツヨーグルト にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) もやし(栃木) キャベツ(長野) 胡瓜(埼玉) 豚肉(岩手) バイキング給食 10月 5日(金) 5年1組
1年に1度、各クラスごとにランチルームでバイキング給食をします。
自分で食べたいものを選び、とったものは残さずに食べます。 今年度、はじめてのバイキング給食です。 5年生は、楽しい一時を過ごせたようです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 10月 5日(金)![]() ![]() 鰆の西京焼き おかか炒め ごま味噌汁 小松菜(福岡) 人参(北海道) もやし(栃木) ごぼう(群馬) じゃが芋(北海道) 長葱(青森) 大根(北海道) ほうれん草(群馬) 鰆(韓国) 豚肉(青森) 今日のきゅうしょく 10月 4日(木)![]() ![]() じゃが芋としらすとチーズの春巻き 一口ゼリー(ぶどう&アセロラ) 人参(北海道) もやし(栃木) 長葱(青森) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) しらす(和歌山) 鶏肉(岩手) 今日のきゅうしょく 10月 3日(水)![]() ![]() 野菜の塩もみ つみっこ汁 スイートポテト 人参(北海道) ごぼう(群馬) 大根(北海道) エリンギ(長野) 胡瓜(埼玉) かぶ(青森) 生姜(高知) 白菜(長野) 長葱(青森) 小松菜(茨城) さつま芋(千葉) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(茨城) 今日のきゅうしょく 10月 2日(火)![]() ![]() 糸寒天と野菜のサラダ ワンタン 梨 生姜(高知) 人参(北海道) もやし(栃木) 長葱(青森) ほうれん草(群馬) 小松菜(埼玉) 胡瓜(埼玉) 梨(栃木) 鶏肉(岩手) サプライズ公開![]() ![]() ![]() ![]() 大変多くの保護者の方々が参観され、平日火曜日実施での申し訳なさを感じました。 校内遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外は雨なので、校内で遠足しました。 保護者の方々の愛情を感じました。 運動会の準備![]() ![]() 10月2日(火)に順延しましたが、たくさんの方々からの応援を待っています。 今日のきゅうしょく 9月28日(金)![]() ![]() 野菜の南蛮漬け きんぴら味噌汁 紅白ゼリー キャベツ(長野) 人参(北海道) ごぼう(群馬) 長葱(青森) 大根(北海道) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) 豚肉(青森) 今日のきゅうしょく 9月27日(木)![]() ![]() 野菜の海苔和え 肉団子味噌汁 巨峰 しめじ(長野) 人参(北海道) キャベツ(長野) もやし(栃木) ほうれん草(栃木) 玉葱(北海道) 生姜(高知) 大根(北海道) ごぼう(群馬) 長葱(青森) 小松菜(茨城) 絹さや(群馬) 巨峰(山形) 卵(鹿児島) 鶏肉(岩手) 今日のきゅうしょく 9月26日(水)![]() ![]() ポテトのマヨネーズ焼き ABCトマトスープ 梨 人参(北海道) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(長野) じゃが芋(北海道) パセリ(長野) 梨(栃木) 鶏肉(岩手) 東京都美術館見学(3年生) 9月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月25日(火)![]() ![]() 卵とわかめのスープ マーラーカオ にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(北海道) エリンギ(長野) 玉葱(北海道) 白菜(長野) 長葱(青森) 絹さや(群馬) えび(タイ) 卵(茨城) 豚肉(青森) 運動会に向けて 低学年リレー頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 【中学年】![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、巣鴨小学校では「心のあり方から始めるコミュニケーション能力の育成〜自己有用感を高める特別活動(話合い活動)を通して〜」とテーマを設定し、校内研究を進めています。 3年2組が「かがやきパーティーの計画を立てよう」という議題で学級会を行いました。子供たちが司会、副司会、黒板記録、ノート記録と分担して話合いを進めていきます。自分の意見に理由をつけて、一生懸命発表する姿が見られました。 授業後、学習院大学教授の長沼豊先生をお招きして、子供たちの意見の出し方や話合いの進め方について教員も勉強しました。 阿波踊り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |