![]() |
最新更新日:2025/02/18 |
本日: 総数:61168 |
7月11日(水)![]() ![]() ・ゆでおくらのかつおじょうゆ和え ・けんちん汁 ・牛乳 7月10日(火)![]() ![]() ・ホキとじゃがいもの酢豚風 ・豆腐汁 ・牛乳 7月9日(月)![]() ![]() ・ひじきサラダ ・モロヘイヤ-蒸しパン ・牛乳 7月6日(金)![]() ![]() ・五目ちらし寿司 ・枝豆 ・七夕汁 ・七夕ゼリー ・牛乳 6月音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 「歌はともだち」のかけ合い部分を1,2組で分担して歌ったり、「翼をください」のサビを高学年と低中学年に分かれて二部合唱したりして楽しみました。 この2曲は、10月13日のミニ音楽会で歌う予定です。もっと素敵な歌になるように、練習を重ねていきましょう。 7月5日(木)![]() ![]() ・ポテトのチーズ焼き ・サンラータン ・牛乳 ○今日は2-1のランチルーム給食でした。お皿の正しい位置やはしの向きを、全員で確認しながら並べ替える練習をしました。会食中では、はしの持ち方をお互い確認する様子もありました。 ![]() ![]() 7月4日(水)![]() ![]() ・トマトときゅうりのサラダ ・かぼちゃのポタージュ ・牛乳 7月3日(火)![]() ![]() ・春雨となすの中華炒め ・パリパリサラダ ・むらくもスープ ・冷凍みかん ・牛乳 7月2日(月)![]() ![]() ・バターライス ・コーンサラダ ・フェジョアーダ ・コーヒーゼリー ・牛乳 6月29日(金)![]() ![]() ・魚の南蛮漬け ・ゆで野菜とコーンのおひたし ・みそ汁 ・牛乳 6月28日(木)![]() ![]() ・ゆで野菜の中華漬け ・中華スープ ・ピーチゼリー ・牛乳 6月27日(水)![]() ![]() ・ピロシキ ・オリヴィエサラダ ・ボルシチ ・牛乳 6月26日(火)![]() ![]() ・かぼちゃのチーズ焼き ・フルーツポンチ ・牛乳 6月25日(月)![]() ![]() ・海そうサラダ ・小玉すいか ・牛乳 ○今日は6-2のランチルーム給食でした。歯をつくるカルシウムがとれる食べ物についての話の後、会食中に今日の給食の野菜について興味を持つ様子や、話題にあがる様子がありました。 ![]() ![]() 6月22日(金)![]() ![]() ・アジフライ ・酢の物 ・豆豚汁 ・牛乳 ○今日は6-1のランチルーム給食でした。今月の目標「よくかんで食べよう」に繋がる、歯を丈夫にする食べ物についての話を聞き、色んな種類の食べ物があるということを知りました。片付けの場面ではどの学年よりも早く、お互いに協力する力がしっかり身についている様子がうかがえました。 ![]() ![]() 6月21日(木)![]() ![]() ・トマトサラダ ・そら豆 ・牛乳 ○今日は2年生がそら豆のさやむきを体験しました。さやの中と外を触ってみたり、においや粒の大きさなどを感じ、お互いに様子を話し合う様子が見られました。 ![]() ![]() 6月20日(水)![]() ![]() ・野菜の風味漬け ・みそ汁 ・牛乳 区庁舎見学
3年生は、社会科の学習で豊島区の区庁舎見学に行きました。「うわぁ、高いビルだなぁ。」「ピカピカしてる、きれいだね。」「エレベーターがたくさんある。」豊島区が誇る最新式の区庁舎に感動した子供たちです。防災危機管理課の方に豊島区の防災対策について教えていただいた後、豊島の森や議場の見学をしました。新しい庁舎には、最先端の技術が生かされていることがよく分かりました。次回は区内めぐりで豊島に古くから残る伝統あるものを訪ねて、学ぶ予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(火)![]() ![]() ・四川豆腐 ・バンサンスー ・シュワシュワりんごゼリー ・牛乳 体力テストの様子![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |