最新更新日:2024/11/13 | |
本日:1
総数:59953 |
稲刈り稲を刈り、米をとる際には、「お米がたくさん育っている。」という驚きの声や「これは『〇〇米』という名前にしよう。」という声が聞かれるなど、自分たちが育てた米に愛着をとても抱いている様子が伺えました。また、「泥が爪の中に入って大変だよ。」「農作業って大変だな。」と農作業の大変さに気づいた子供や、「意外と楽しいな。」「まだやりたい。」と農作業の楽しさについて話している子供もいました。 今回のこの経験を通して、子供たちがお米をはじめとした食材をより一層好きになり、また、他者の努力や苦労に目を向けることができるようになることを期待しています。 プログラミング教育子どもたちは自分の発想でプログラムを作成し、意図した動きができるよう楽しみながら活動しています。 10月22日(月)・さんまの黒酢あん ・三色おひたし ・みそ汁 ・牛乳 10月19日(金)・わかめと春雨のスープ ・柿 ・牛乳 10月18日(木)・ゆかりご飯 ・鶏のから揚げ ・野菜の煮物 ・おかか和え ・ミニトマト ・牛乳 10月17日(水)・チップスサラダ ・ビーフンスープ ・ピーチゼリー ・牛乳 10月16日(火)・じゃがいものごまだれ ・りんご ・牛乳 10月15日(月)・白身魚の野菜あんかけ ・白菜サラダ ・みそ汁 ・牛乳 同窓会主催炭焼きサンマ大会校庭には、昨年卒業した卒業生までの写真も飾られており、同窓生の憩いの場となっております。 10月12日(金)・にんじんグラッセ ・カレーポタージュスープ ・柿 ・牛乳 今日は1-2がバイキング給食をしました。野菜を1種類ずつ順番に取るグループや、一人分ずつ順番に取るグループなどお互いにルールを決めて仲良く分けることができました。 地域の安全を考えようプロジェクト 交通安全編2つのプロジェクト1つ目は、「立科プロジェクト」。立科林間学校における思い出の地や施設について、まとめています。自分たちが実際に行って楽しい体験をしていることもあり、意欲的に学習に取り組んでいます。4年生に対して発表することが決まり、それらの場所の魅力を伝えるため一生懸命発表内容等を精選しています。林間学校で培った自立・自律の態度が随所で見られ、立派だなと思うことが多いです。 2つ目は、「安全プロジェクト」。産業総合研究所の大野先生のお話を伺いながら、富士見台小学校の「環境面」における危険を考え、その後、実際に調べました。その危険な場所をいかに安全にできるかについてのアイディアを考え、大野先生に発表しました。発想豊かな子供たちのアイディアに私たち教員はとても驚き、未来への期待が膨らみました。それらのアイディアは、現在教室前の廊下に掲示していますので、是非ご覧ください。 「すわって安全体つくり体操」をグレースメイト目白で発表座ったままで体幹を鍛えることができる体操です。 皆さん、音楽に合わせて一生懸命体操して下さいました。また体操の紹介後、握手やハイタッチなどをして交流しました。お年寄りの皆さんの、嬉しそうなお顔がとても印象的でした。セーフスクール委員会のメンバーも振り返りの中で「お年寄りのみなさんが喜んで下さって、本当に嬉しかった。」と話していました。 校外学習へ行ってきました。「さといもの葉っぱは、こんなに大きいんだね。」「にんじんの葉っぱが、ふさふさ。」など、様々なことに気付くことができました。 10月11日(木)・鶏の照り焼き ・まめまめサラダ ・青梗菜としめじのスープ ・牛乳 10月10日(水)・千種焼き ・茎わかめのきんぴら ・みそ汁 ・抹茶ミルクゼリー ・牛乳 10月9日(火)・さつまいものサラダ ・白花豆のシチュー ・巨峰 ・牛乳 今日は1-1がランチルームでバイキング給食をしました。一人分を取り分ける練習を、野菜スティックで行います。グループで協力しながら取り分けることができました。 10月4日(木)・豆腐の五目うまに ・ボイル野菜サラダ ・牛乳 10月5日(金)・肉じゃが ・みそけんちん汁 ・りんご ・牛乳 6年 フランス人留学生との交流授業全校児童による歌などの出し物が行われた後、フランスの文化や有名なものについて教えていただきました。その後、6年生はかがやきルームに移動し、ゲーム大会を行いました。外国語の学習で、英語で好きな色を伝えたことを生かし、今回はフランス語で挑戦。色の言い方を教えてもらい、留学生の方も交えて、かるたで交流しました。 振り返りの際、子供たちから「フランス語と英語では、色の言い方が全然違うので、始めは戸惑ったが、だんだん覚えられた。」という感想や、「フランスの話を聞いて、行ってみたくなった。」という声が聞かれました。 世界の国を身近に感じるよい機会となりました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |