最新更新日:2024/11/07
本日:count up3
総数:59875

避難訓練 〜清掃時〜

画像1 画像1
 1月の避難訓練は、清掃時に行いました。
清掃時は、子供たちがそれぞれの掃除担当場所に分かれているので、(1)放送の指示をよく聞いて行動すること、また、(2)持っている清掃用具を安全な場所に置いて落ち着いて避難すること、という2つのめあてをもって訓練を行いました。
 さらに、避難経路に障害物が落ちていたという設定も加え、使えない階段があった場合にも迂回して校庭まで避難することもできました。

1月25日(金)

画像1 画像1
<全国学校給食週間〜フランス〜>
・ビスキュイーパン
・ビーンズとポテトのフレンチサラダ
・ポトフ
・いちご
・牛乳

1月24日(木)

画像1 画像1
<全校学校給食週間〜日本〜>
・深川めし
・千種焼き
・こまつなのおひたし
・とびうおのつみれ汁
・きんかん
・牛乳

1月23日(水)

画像1 画像1
・みそキムチラーメン
・じゃがバター
・れんこんサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

1月22日(火)

画像1 画像1
・いそおこわ
・豆腐のまさご揚げ
・野菜のごま和え
・みそ汁
・牛乳

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日に席書会を行いました。3年生は「お正月」という文字を書きました。特に難しいのは「お」の結びの部分でした。体育館で行い、少し寒さもありましたが、どの子も集中して取り組むことができました。書いた作品は、教室前の廊下に2月16日(土)まで展示します。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

1月21日(月)

画像1 画像1
・とりとめかぶのご飯
・ぶりの照り焼き
・みぞれサラダ
・根菜汁
・牛乳

1月18日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯
・酢豚
・ワンタンスープ
・杏仁豆腐
・牛乳

1月15日(火)

画像1 画像1
・梅めかぶご飯
・ヘルシー揚げぎょうざ
・ゆで野菜の中華風
・にらたまスープ
・牛乳

東京手描友禅

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の授業で、豊島区の伝統工芸品である東京手描友禅について学習しています。学校で東京手描友禅の工程を学習すると、子供たちは多くの疑問をもちました。そこで、その疑問を解消すべく、区域内にある豊島区伝統工芸士(上原實さん)の工房を見学させていただくことができました。子供たちの質問に親切に答えていただき、また見学だけではなく、友禅さしの体験もさせていただきました。子供たちは自分の布を集中して丁寧に染め、とても喜んでいる様子でした。この東京手描友禅の学習は、2月の公開授業でも発表する予定です。

安全デー

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の土曜公開授業で4年生は、避難所体験と簡易トイレの組み立て体験を行いました。豊島区役所総務部危機管理課の方々から直接お話を伺うことができ、貴重な体験をさせてもらいました。避難所での生活を想像して毛布を引いて寝てみたり、2人1組になって実際に簡易トイレを組み立てたりして、子供たちは、普段の生活ではできない体験をすることができました。この学習を通して、被災後の生活に関心をもち、またその中で「自分にできることはないか。」と考えていました。

1月11日(金)

画像1 画像1
<鏡開き>
・しっぽくうどん
・五目きんぴら
・おしるこ
・牛乳

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3学期がスタートしました。新年を迎え、子供たちは希望に胸をふくらませ、志を新たにしていることが、表情や態度から伝わってきました。
校長先生から、「あいうえお」を頑張ること、感謝の気持ちを大切に過ごすことについてお話がありました。児童代表の言葉は、2年生の代表2名が、抱負をしっかりと述べてくれました。
一年の中で一番短い学期ですが、学年のまとめの大切な時期です。また、1月末にはISSの再認証式が予定されています。6年生は、卒業も近付いてきました。健康に留意しながら、学習・生活面でのまとめをしっかりと行っていきたいと思います。

1月10日(木)

画像1 画像1
・麦ごはん
・マーボーじゃが
・バンサンスー
・フルーツゼリー
・牛乳

1月9日(水)

画像1 画像1
・照り焼きチキンバーガー
・コールスローサラダ
・クリームシチュー
・ぽんかん
・牛乳

1月8日(火)

画像1 画像1
・大豆入りドライカレー
・ゆで野菜のオニオンソース
・のり塩ポテト
・いちご
・牛乳

そろばん学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数でそろばんを使った学習をしました。東京珠算教育連盟の先生をお招きして、2時間教えていただきました。できるかな?と、体験前は緊張していた子どもたちですが、授業が始まると「できた。」「簡単。」「分かりやすい。」「もっとやりたい。」と、笑顔になりました。外国人講師のタイラー先生も授業の様子を見学して、日本の伝統的な計算器具に魅了されていました。2回の体験授業ですっかりそろばんの達人になった気分の3年生。鉛筆を持ちながら人差し指と親指で玉を操作する姿が素敵でした。 

地域の安全を考えようプロジェクト 生活安全編

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期、3年生は、大好きな豊島区をもつともっと住みやすい町にするために、総合的学習の時間に「地域の安全を考えようプロジェクト」に取り組みました。11月には、生活安全の問題を考えるためにフィールドワークに出かけました。便利道具のGPSとデジタルカメラを持って出かけました。「誰でも入れて、見えにくいところ」を探すと、なるほど、不安な感じがします。何かあっても誰も気付いてくれませんね。逆に「入りにくくて、見えやすいところ」に立つと、安心感があります。フィールドワークを通して、この感覚を感じることが危険回避能力の育成につながると考えることができました。
 フィールドワークの後、結果を地図にまとめました。今後、校内に掲示する予定です。

12月21日(金)

画像1 画像1
<リザーブ給食>
・マーガリンパンまたはソフトフランスパン
・チキングラタンまたはフィッシュグラタン
・もみの木サラダ
・白いんげん豆とトマトのスープ
・いちごゼリー
・牛乳またはコーヒー牛乳またはフルーツ牛乳

2学期終業式

画像1 画像1
 ミニ音楽会や学芸会、ISS再認証の審査会など子供たちの活躍がたくさんあった2学期。いよいよ終業式を迎えました。
 校長先生からは、昨日の和太鼓鑑賞会で演奏してくれた立派な高校生の姿から、感謝の気持ちを大切にとお話がありました。
児童代表の言葉では、3年生が2学期にがんばった授業のことや3学期の目標などを発表してくれました。RCフェスタの表彰や親子クッキング、としまカルタの表彰などがあり、今学期の学習や生活での頑張りを全校で讃えました。

 また、目白警察署の方が来てくださり、交通安全についての呼びかけがありました。生活指導主任の先生からも、遊びに行く際には「誰と、どこで遊ぶのか。」お家の人に伝えてから出かけること、人通りの少ない道は通らないなど、不審者対策についてのお話がありました。

いよいよ明日から冬休みです。体調に気を付けて良い年をお迎え下さい。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/4 委員会(5・6年)
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852