最新更新日:2024/12/25
本日:count up1
総数:81865

校外学習 自動車工場・ヤクルト工場

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日にSUBARU矢島工場とヤクルト茨城工場に社会科見学に行ってきました。
 自動車工場では、自動車が完成するまでの工程を見学することができました。自動車がラインに乗って組み立てられていく様子や、作業員の方々と一緒にたくさんのロボットが作業をしている様子に、子供たちは興味津々でした。
 ヤクルト工場では、残念ながらその日の製造数を満たしてラインは止まってしまっていたのですが、ヤクルトの試飲をしたり、映像等で工程を学んだりすることができました。

茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日に講師の先生をお招きして、「茶道」の体験学習を行いました。まずは、茶道の歴史や道具、作法について説明を受けました。その後、クラス毎に「お茶を点てる・お菓子を運ぶ」おもてなし役と「お茶を味わう」お客さん役を交代で行いました。掛け軸や生け花を図書室に飾り「茶室」に見立てて雰囲気を作り、伝統文化の「茶道」を楽しみながら味わうことができました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日土曜参観にて、警察の方を招いて交通安全教室を実施しました。保護者の方も一緒に通学路を歩き交通ルールを確認しました。交差点では右左と後ろも確認し、車や自転車が来ていないか確かめることを学習しました。「あそこの信号のところは車がたくさん来たよ。」「止まっている車はいつドアが開くか分からないから気を付けなきゃ。」と子供たちも交通安全に対する意識が高まったようです。

1月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・とりごぼうピラフ
・ポテトオムレツ
・野菜スープ
・いちご

今日の給食のデザートには、静岡県産の「紅ほっぺ」がありました。
甘さと酸味が丁度良く、子供達も美味しそうに食べていました。
様々な品種のいちごが出回っているので、給食でも、子供達に様々な品種のいちごを体験出来ればと思います。

1月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あんかけ焼きそば
・もやしとニラの中華和え
・大学芋

今日の給食には、大学芋がありました。
さつまいもをカラッと素揚げして、手作りの糖蜜に絡めて黒ごまをふって仕上げました。
糖蜜の水飴は控え目にしているので、冷めても硬くならず、食べやすく仕上がるようにしています。
どのクラスもよく食べていました。

1月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・黒米ごはん
・松風焼き
・野菜のお浸し
・かき玉汁

今日の給食には、松風焼きがありました。
松風焼きの名前の由来は、和菓子の「松風」に由来します。
味噌の風味が香ばしい、ごはんが進む一品です。

1月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ピザトースト
・チキンクリームシチュー
・デコポン

インフルエンザがはやり始めています。
給食時間中には、手洗い仕方や手洗い後に清潔なハンカチで手を拭くよう伝えています。
ご家庭でも、生活リズムを見直し、体調管理を見直していただけると幸いです。

1月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・お赤飯
・豆腐とかまぼこのすまし汁
・めだいの香味焼き
・筑前煮
・みかん

今日の給食は、「お正月お祝いメニュー」です。
お祝いにちなんで、お赤飯を給食室で炊きました。

子供たちには、ハレの日の食事として、お赤飯を食べる習慣があるとお話し
しました。お正月にお赤飯を食べた児童もいたようです。
今後も、給食を通して食文化についてお話ししていきたいと思います。



1月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・むぎごはん
・のり佃煮
・じゃがい芋と凍り豆腐のうま煮
・野菜の生姜醤油和え

今日の給食には、のり佃煮がありました。
本校ののり佃煮は、給食室で手作りしています。
のりを水でふやかし、よく煮ます。コトコト弱火で煮ていき、しょうゆ・砂糖・みりんで味付けをします。

白いごはんがモリモリ進む、子供達に人気のごはんのお供です。
今日もどのクラスもよく食べていました。


1月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・開花丼
・みそ汁
・白玉あずき

今日の給食には、「白玉あずき」がありました。
1月11日は「鏡開き」です。
1日早いですが、子供たちに「鏡開き」について知ってもらうために、このようなメニューにしました。
お正月に鏡もちを飾っていた子も多いようで、鏡開きとは何をする日なのかとてもよく聞いていました。

1月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・おみくじコロッケバーガー
・マカロニ野菜スープ
・みかん

今日の給食には、おみくじコロッケババーガーがありました。
コロッケの中は、「たこ・うずらの卵・ウィンナー」のどれか一つ
が入っています。
【たこが入っていた人は・・・】
たこが入っていた人は、足が八本で、八という漢字は末広がりです。縁起のよい一年になるかもしれません。
【ウィンナーが入っていた人は・・・】
ウィンナーが入っていた人は、英語の「Winner」つまり、勝負運に強い一年になれるでしょう!
【うずらの卵が入っていた人は・・・】
うずらの卵が入っていた人は、卵の真ん中に黄身が入っているところから、「黄身が中心」にかけて人気者になれるかも
しれませんね!

皆さんにとって、今年一年が良い年になりますように。

1月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・冬野菜のサラダ
・いちご
 
3学期の給食が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします。
冬休み明けの給食は、カレーライスです。
久しぶりの給食でしたが、どの子もとてもよく食べていました。

サラダには、冬野菜のブロッコリーとカリフラワーが使われています。
野菜もしっかり食べて、体の調子を整えましょう。



あざみデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日12月11日、学期に1回の「あざみデー」がありました。
あざみデーは、朝は「あざみ遊び」、昼は「あざみ給食」「あざみ清掃」と一日を通して縦割り班活動があり、異学年と協力して交流を深めました。

水引体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、講師の坂井先生に来ていただき「水引体験」をしました。水引の結び方を教えてもらいながらじっくり作っていました。できあがったものを藁で作った門松に取り付けると、見応えのある門松にグレードアップしたようで子供たちも喜んでいました。
 また、一つ昔から続く日本の伝統を学ぶことができました。講師の坂井先生、ありがとうございました。

狂言体験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師に狂言師の先生をお二人お招きをして、6年生は狂言体験を行いました。狂言の所作や所以など、狂言の魅力をたくさん見たり、聞いたり、感じたりすることができました。また、体験の最後には狂言「盆山」を見せていただきました。狂言独特の言い回しや動きを楽しみ、伝統文化に親しむことができました。

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(土)に外部講師を招いてコオーディネーショントレーニングを取り入れた授業を行いました。
コオーディネーショントレーニングとは心と体に刺激を与え、運動能力や身のこなし方を高めたりする運動です。
くの字、Sの字、ラディアンなど楽しみながら体幹を鍛える運動に取り組みました。
保護者の皆様も一緒になって運動して、心も体もぽかぽかになりました。
今後も体育授業などで取り組みを継続していきます。

ISS委員会の活動について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度清和小はISS(インターナショナルセーフスクール)認証取得に向けて、よりよい学校づくりのための活動を展開しています。
各委員会の委員長が集まり、ISS委員会を立ち上げ、自分たちの力で安全で安心、楽しい学校を作っていこうと話し合ったり、活動したりしています。

2学期に入って登下校時に横に広がって歩いたり、白線の内側に入って歩いていない姿が見受けられました。そこでISS委員会がアイディアを出し合い、【ハイタッチキャンペーン】を展開しました。
朝、気持ちよくハイタッチすることで自然と安全な歩き方について考えられるようにしました。
今後もよりよい学校生活になるよう取り組んでいきます。

せいわひろばまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(日)にせいわひろばまつりに参加しました。
3年生は防災グッズブースのお手伝いとして活動しました。
その日までに簡単に作れるスリッパやマスクを練習して本番に望みました。

当日は来てくれたお客さんに丁寧に作り方を教えたり、防災の大切さを伝えたりする姿が見られました。

ろう学校交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(火)に大塚ろう学校と交流を行いました。ふれあい給食の時に地域の方と一緒に楽しんだ「どんぐり祭り」を今度はろう学校のお友達と楽しみました。始めの会では、子供たちが考えたお店の紹介もしました。「いらっしゃいませ!」「ここがあいていますよー」と店員姿もすっかり板に付いてきた様子で、微笑ましかったです。

あざみ祭りの準備を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日のとしま土曜公開授業では、あざみ祭りを行います。その準備に向けて、4・5・6年生が集まってお祭りの準備を15日(木)に行いました。6年生のあざみ班(縦割り班)の班長を中心に、役割分担をしていきながら活動を進めていっています。「ここは、こうしよう。」「これは、こうしたほうがいいよ。」など、優しい言葉をかける6年生の姿に、最高学年として活動を引っ張っていこうとする姿が見られました。次回の21日(水)には、1・2・3年生も一緒に準備を行います。小学校生活最後のあざみ祭りが大成功に終わるよう、学年力を合わせて頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/1 新一年生保護者会
2/4 5時間授業
2/5 持久走月間始

学校だより

学年だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003