![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:79227 |
給食室探検隊☆6/5☆歯と口の健康週間![]() ![]() ・ご飯 ・鮭のフライ ・小松菜のごま和え ・のっぺい汁 ・ジューシーフルーツ ・牛乳 です。 本日にこにこルームでは、3年1組がバイキング給食を実施しています。 千早小では、3年生からカフェテリア式のバイキング給食なので、レストランの様に自分で料理を1個1個お皿に盛り付けを行っていきます。 年にたった1回のバイキング給食では、めあてをしっかりと確認して、意味のある時間になるようにしましょう。そして、日頃の給食や食事でもいかすことができるとよりよいですね。 バイキング給食の様子や感想は後日掲載します。お楽しみに♪ 今週は、歯と口の健康週間です。健康な歯と口を保つためにもバランス良く、よくかんで食事をするようにしましょう。 給食室探検隊☆6/6☆芒種(ぼうしゅ)![]() ![]() ☆麦ご飯 ・麻婆豆腐 ・わかめスープ ・アンデスメロン ・牛乳 です。 本日は二十四節気のひとつ、『芒種』です。 芒種とは難しい漢字ですが、どのような意味があるのでしょうか? 昔の人は、この頃になると爽やかな初夏の気候から梅雨入りの時期へ近づき、だんだんと蒸し暑さを感じるようになってきます。 芒種という漢字の芒は、芒といって、お米や麦などイネ科イネ科の植物の穂先にある、細い毛のような部分です。 つまり、芒種とは、芒を持つ稲や麦などの穀物の種まきに適した時期という意味なのです。 本日は、芒をもつ穀物、麦を加えた麦ご飯にしました。 給食もバランス良く食べて、蒸し暑さに負けないよう元気いっぱい過ごしましょう。 旬の食材探検隊☆6/6☆アンデスメロン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室では食べやすいように、切り込みを入れて提供しています。 給食室探検隊☆6/4☆かみかみ給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏肉の塩麹ごま焼き ・ひじきの煮物 ・かむかむとん汁 ・河内晩柑 ・牛乳 です。 今日は、特によくかむことを意識して食べる、『かみかみ給食』です。 6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。6月4日は「む・し」という語呂合わせから虫歯予防デーを実施したのが始まりです。 虫歯の予防は、歯を健康に保つだけではありません。虫歯がなくて、歯や歯ぐきが丈夫であることが、健康な長寿へとつながっているからです。 歯を健康に保つためには、カルシウムだけでなく、たんぱく質やビタミンなどバランスよく食べることが重要です。また、よくかんで食べることも、歯を丈夫にするために重要です。 健康な歯を保つために、給食も残さず、バランスよくよくかんで食べて、元気に頑張りましょう。 給食室探検隊☆5/30☆4、5月のお誕生日給食![]() ![]() ・キャロットライス ・チキンのハーブ焼き ・アスパラガスのサラダ ・クレソン入りトマトとたまごのスープ ・抹茶と豆乳の2色プリン ・牛乳 です。 本日5月30日は、530の語呂合わせから、ごみゼロデーです。朝から掃除をして地域がきれいになると気持ちがよいですね! 本日は、4、5月のお誕生日給食です。4月生まれ28名、5月生まれ23名のみなさんお誕生日、おめでとうございます。 お誕生日給食の日には、給食委員からみなさんへバースデーカードをお届けします。お昼の放送後にカードを届けに行きますので、楽しみにしていてください。 さて、5月は新茶の季節なので今月のお誕生日デザートは、抹茶と豆乳の2色プリンです。美味しく食べて、お祝いをしましょう♪ 給食室探検隊☆5/29☆ししゃも![]() ![]() ・肉うどん ・ししゃもの青のりごま揚げ ・竹輪のお茶揚げ ・小松菜のごま和え ・ジューシーフルーツ ・牛乳 です。 先週土曜日は、良い天気の中、素晴らしい運動会でした。休み明けの今日は、朝から疲れが残っている人が多いように感じられました。 元気に過ごすためには、体を支える丈夫な骨が大切です。そこで本日の給食では、ししゃもが登場します。ししゃもは骨ごと食べることができるので、カルシウムをたっぷとることができます。 カルシウムをとったり、日光のもとで、運動をしたりすることで、丈夫な骨が作られます。だから、給食では、骨ごと食べられるししゃもや小魚、そして毎日カルシウムの吸収率がナンバーワンの牛乳が登場して、アレルギーの人は、豆乳を飲んでいるのですね! 給食室探検隊☆5/31☆開校記念日お祝い給食![]() ![]() ・古代米ご飯 ・鰯の蒲揚げ風 ・もやしの和え物 ・みだくさんみそ汁 ・ジューシーフルーツ ・牛乳 です。 明日、6月1日は開校記念日です。千早小学校は、81歳の誕生日です。 さて、お祝いの時に食べる赤いご飯を知っていますか?それは、お赤飯です。本日は、お赤飯のルーツとも言われている、古代米を使ったご飯です。赤いお米(赤米)、黒いお米(黒米)で色つけしたご飯です。 現在のお赤飯は、小豆やささげを入れて赤い色をつけていますが、古代日本で食べられていたお米は『赤米』といってもとから赤い色をしていました。昔は、今のようにたくさん収穫できなかったので、お祭りのときの神様のお供えものにしたり、うれしいことがあったときに食べていました。それが、今日まで伝えられて『お赤飯』になったと言われています。 みなさんでお祝いをしましょう。 運動会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは力いっぱいの演技、競技を披露することが できました。 今年の運動会は、614 対 567 で白組が優勝でしたが、 赤組も、どの競技でも力いっぱいよく頑張っていました。 たくさんの応援、拍手をいただき、ありがとうございました。 また近隣の皆様には、練習期間中、大変ご迷惑をおかけしました。ご理解、ご協力 いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。 運動会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動会です。 たくさんのご来賓、地域・保護者の皆様に、おいでいただき ありがとうございます。 午後の部は12時30分から開始します。 引き続き、子供たちの頑張る姿をご覧にぜひご来校ください。 運動会 実施のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の運動会は、予定どおり実施いたします。 子供たちのこれまでの練習の成果をご覧に ぜひ ご来校ください。 学校運営連絡協議会![]() ![]() 10時30分〜12時まで、本校のにこにこルームで 平成30年度 第1回 学校運営連絡協議会を開催しました。 学区内の町会や青少年育成委員会、区民ひろばの代表の皆様、 日頃から本校の教育活動にご協力をいただいている地域の方、 PTA会長、スキップ所長を委員として委嘱し、 年に3回、協議会を行っています。 今回は、今年度の学校経営方針、教育活動について学校から ご説明し、委員の皆様からご意見等をいただきました。 いただいたご意見や期待を、今後の教育活動に生かして参ります。 サツマイモ畑ができました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の9時から、区民ひろば千早の畑部の皆さんが、 グリーンひろばの一部、堅くなっていた地面を、丁寧に耕し、 ふわふわの畑に生まれ変わらせてくださいました。 そして、サツマイモを植えました。 これから、2年生が、畑部の皆さんに教えていただきながら 生活科でお世話をしていきます。 どんな大きなおいもが育つか、今から楽しみです。 畑部の皆さん、ほんとうにありがとうございました。 ソーラン節【中学年】![]() ![]() 運動会全体練習【全校】![]() ![]() 給食室探検隊☆5/22☆アスパラガス![]() ![]() ・抹茶きなこ揚げパン ・ガーリックトースト ・3色のアスパラガス入りポークビーンズ ・フルーツポンチ ・牛乳 です。 いよいよ今週土曜日は、運動会です。 『チャレンジしよう!自分の限界 超えてゆけ!』 みなさん、本番に向けて練習を頑張っています。知らないうちに、疲れがたまっている人もいるかもしれません。 そのようなときに効果的な旬の食べ物は、アスパラガスです。スタミナ強化をねらったドリンク剤に配合されるようになったアスパラギン酸は、アスパラガスから発見された成分なのです。 ミネラルは筋肉運動に必要なエネルギーが順調に作られるようにする働きをします。 さて、本日のポークビーンズには、緑・白・紫3色のアスパラガスを使用しました。発見できましたか? 疲労回復効果のあるアスパラガスもバランス良く食べて、運動会に向けて、体調を整えていきましょう♪
|
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |