最新更新日:2024/09/13
本日:count up1
総数:58898

10月26日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯
・さばのくるみみそ焼き
・柿入りサラダ
・すまし汁
・牛乳

10月25日(木)

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・グリーンサラダ
・豆腐と野菜のスープ
・牛乳

10月24日(水)

画像1 画像1
・とりごぼうピラフ
・ビーンズナゲット
・ベジタブルスープ
・ミルクティーゼリー
・牛乳

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(水)、1・2年生合同で小金井公園へ校外学習に行きました。1年生は、豊島みどりの会の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、ネイチャーゲームを行いました。自然に囲まれた広場の中で、「つるつる」「ざらざら」「ほそい」「とんがっている」ものを探そうというお題の元、自然に触れ合いながら遊ぶ姿が見られました。たくさんのどんぐりや、珍しい木の実を拾って子供たちは大満足でした。拾ってきた木の葉や木の実で、どんぐりごまを作ったり、まつぼっくりのけんだまを作ったり、楽しく活動しています。

10月23日(火)

画像1 画像1
・マーボー豆腐丼
・大根とわかめのサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

青空給食

10月18日 秋晴れのもと、青空給食が行われました。献立は、ゆかりご飯、鶏の唐揚げ、野菜の煮物、おかかあえ、うずらの卵、ミニトマト。全校遠足や縦割り班遊びを通して交流を深めてきたので、どの班からも楽しそうな笑顔、そして、話し声が聞こえてきました。何よりも感心したのは、高学年の準備の早いことです。各班のお弁当や牛乳を率先して配っていました。班長を中心に、絆が深まってきました。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が6月頃に植えた多くの稲。子供たちはこの4ヶ月間、夏休みを始め、水やりなどのお世話を一生懸命行いました。それらの努力が実り、現在まで稲は元気に育ってきました。そんな稲をついに刈る日が来ました。1組は、10月17日、2組は同19日に稲刈りを行いました。
 稲を刈り、米をとる際には、「お米がたくさん育っている。」という驚きの声や「これは『〇〇米』という名前にしよう。」という声が聞かれるなど、自分たちが育てた米に愛着をとても抱いている様子が伺えました。また、「泥が爪の中に入って大変だよ。」「農作業って大変だな。」と農作業の大変さに気づいた子供や、「意外と楽しいな。」「まだやりたい。」と農作業の楽しさについて話している子供もいました。
 今回のこの経験を通して、子供たちがお米をはじめとした食材をより一層好きになり、また、他者の努力や苦労に目を向けることができるようになることを期待しています。

プログラミング教育

画像1 画像1
 本校は今年度、東京都教職員研修センター教育課題研究におけるプログラミング教育研究協力校として、プログラミング教育について研究授業を行いながら研究を深めております。その一貫として、株式会社セールスフォース・ドットコム様の支援を受けて、パソコンクラブにおいて、ブロックを組み合わせてプログラムを作るソフト「スクラッチ」を使った活動を行っています。
 子どもたちは自分の発想でプログラムを作成し、意図した動きができるよう楽しみながら活動しています。

10月22日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・さんまの黒酢あん
・三色おひたし
・みそ汁
・牛乳

10月19日(金)

画像1 画像1
・回鍋肉丼
・わかめと春雨のスープ
・柿
・牛乳

10月18日(木)

画像1 画像1
<青空給食>
・ゆかりご飯
・鶏のから揚げ
・野菜の煮物
・おかか和え
・ミニトマト
・牛乳

10月17日(水)

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・チップスサラダ
・ビーフンスープ
・ピーチゼリー
・牛乳

10月16日(火)

画像1 画像1
・チャンポンめん
・じゃがいものごまだれ
・りんご
・牛乳

10月15日(月)

画像1 画像1
・麦ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・白菜サラダ
・みそ汁
・牛乳

同窓会主催炭焼きサンマ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの曇り空ですが、10月14日(日)朝早くから同窓会の皆様と教職員が約1000匹のサンマを炭火で焼く『炭焼きサンマ大会』が、本校の校庭で行われています。炭火でじっくりと焼かれたサンマの香りは椎名町駅の方までとどいています。
 校庭には、昨年卒業した卒業生までの写真も飾られており、同窓生の憩いの場となっております。

10月12日(金)

画像1 画像1
・セルフコロッケサンド
・にんじんグラッセ
・カレーポタージュスープ
・柿
・牛乳


 今日は1-2がバイキング給食をしました。野菜を1種類ずつ順番に取るグループや、一人分ずつ順番に取るグループなどお互いにルールを決めて仲良く分けることができました。
画像2 画像2

地域の安全を考えようプロジェクト 交通安全編

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、大好きな豊島区をもつともっと住みやすい町にするために、総合的な学習の時間に「地域の安全を考えようプロジェクト」に取り組んでいます。10月9日は、交通安全の問題を考えるためにフィールドワークに出かけました。「車の量が多いね。」「お年寄りが多いね。」「踏切では、時間があまりないね。」「小さい子からは、車が来るかもしれないのが分かるかな?」…いろいろなことに気付いた子どもたち、これからどんな活動に広げていくのか楽しみです。

2つのプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、5年生は総合的な学習の時間において2つの学習を平行して行っております。
 1つ目は、「立科プロジェクト」。立科林間学校における思い出の地や施設について、まとめています。自分たちが実際に行って楽しい体験をしていることもあり、意欲的に学習に取り組んでいます。4年生に対して発表することが決まり、それらの場所の魅力を伝えるため一生懸命発表内容等を精選しています。林間学校で培った自立・自律の態度が随所で見られ、立派だなと思うことが多いです。
 2つ目は、「安全プロジェクト」。産業総合研究所の大野先生のお話を伺いながら、富士見台小学校の「環境面」における危険を考え、その後、実際に調べました。その危険な場所をいかに安全にできるかについてのアイディアを考え、大野先生に発表しました。発想豊かな子供たちのアイディアに私たち教員はとても驚き、未来への期待が膨らみました。それらのアイディアは、現在教室前の廊下に掲示していますので、是非ご覧ください。

「すわって安全体つくり体操」をグレースメイト目白で発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日 セーフスクール委員会のメンバーが、「すわって安全体つくり体操」をグレースメイト目白利用者の皆様に紹介してきました。
座ったままで体幹を鍛えることができる体操です。
皆さん、音楽に合わせて一生懸命体操して下さいました。また体操の紹介後、握手やハイタッチなどをして交流しました。お年寄りの皆さんの、嬉しそうなお顔がとても印象的でした。セーフスクール委員会のメンバーも振り返りの中で「お年寄りのみなさんが喜んで下さって、本当に嬉しかった。」と話していました。

校外学習へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日水曜日に、校外学習へ行きました。今年度は、小金井公園に隣接している田倉農園へ行きました。田倉農園では、今、畑で育てられている野菜を見学したり、学校で育てている野菜を上手に育てるためのコツや野菜の収穫の見方について教えていただきました。お店で売っている野菜では分からない野菜の様子などを見ることができました。
「さといもの葉っぱは、こんなに大きいんだね。」「にんじんの葉っぱが、ふさふさ。」など、様々なことに気付くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/3 文化の日
11/5 クラブ(4・5・6年)
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852