![]() |
最新更新日:2025/02/18 |
本日: 総数:79263 |
5年生 立科林間学校 その15![]() ![]() 5年生 立科林間学校 その13![]() ![]() 5年生 立科林間学校 その14![]() ![]() ![]() ![]() 休憩です。 5年生 立科林間学校 その12![]() ![]() 八子ヶ峰に向けて出発です 5年生 立科林間学校 その11![]() ![]() ![]() ![]() 八子ヶ峰登山に向けてしっかり食べて、 体も気持ちも準備万端です。 写真は、すもーくちーふとフォンテーヌです。 5年生 立科林間学校 その10![]() ![]() ![]() ![]() 高原の朝の清々しい空気の中で、 朝会を行いました。 5年生 立科林間学校 その9![]() ![]() 予定通り、蛍観賞に出発しました。 5年生 立科林間学校 その8![]() ![]() 入浴を済ませ、夕食をいただきました。 写真は、ラクゥーンの様子です。 5年生 立科林間学校 その7![]() ![]() 開校式を行い、これから各ペンション毎の生活がスタートします。 5年生 立科林間学校 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森の中は涼しく、時折吹く風が心地よかったです。 児童は、御柱に使われた木の大きさに感嘆の声をあげていました。 ラジオ体操![]() ![]() 開放運営協議会、育成委員会、町会、PTA等 地域の皆様の ご協力で、毎年恒例の「ラジオ体操」を行っています。 7時から開始です。 朝、早起きをして、元気な1日を過ごせるように、 たくさんの人が参加できるといいですね。 5年生 立科林間学校 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯盒炊爨は、上手に火を起こしてしっかりご飯を炊くことができました。 カレーは、野菜を丁寧に切り、よく煮て、じゃがいもがホクホクに仕上がりました。 みんなで力を合わせて作ったカレーライスの味は、格別だったようです。 御柱の森に向かいます。 5年生 立科林間学校 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科町も暑いですが、東京よりも少しからっとしています。 車酔いをしてしまった児童はいますが、 元気にじゃがいも(キタアカリ)掘りをしました。 これから、掘ったじゃがいもを使って、 飯盒炊爨とカレー作りです。 5年生 立科林間学校 その3![]() ![]() 耕福館に向けて出発しました。 5年生 立科林間学校 その2![]() ![]() 関越自動車道に乗り、レクが始まり盛り上がっています。 5年生 立科林間学校 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、5年生が立科林間学校へ出かけます。 7時10分から 出発式を行いました。 たくさんの保護者の皆さん、先生方に見送られ、 元気にバスに乗り、出発していきました。 給食室探検隊☆7/19☆冷凍果物リザーブ![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・ツナと大根のサラダ ・白インゲン豆のポタージュ ・冷凍果物リザーブ(パイン・みかん) ・牛乳 です。 毎月19日は食育の日です。1学期そして千早小の今年の給食は、明日で終わりです。来週から給食室等の改修工事が始まります。 2学期は、家からお弁当を持ってきてもらい、学校ではストロー付きの牛乳パックのみが提供されます。給食の時間の準備方法が変わりますので、ご協力よろしくお願いします。 さて、暑い日が続いております。本日の冷凍果物を事前に予約してもらいました。予約の結果は、冷凍パインが160名、冷凍みかんが209名で少しみかんを予約した人が多かったです。 冷たい物の食べ過ぎは体によくありませんが、給食もバランスよく食べて、暑さに負けず、元気に夏休みを迎えましょう。 給食室探検隊☆7/18☆1−1バイキング給食![]() ![]() ・ご飯 ・鮭のごま揚げ ・五目豆 ・けんちん汁 ・メロン2種類味比べ ・牛乳 です。 本日にこにこルームでは、1年1組のみなさんがテーブルバイキング給食を行っています。 さて先月、赤肉系(オレンジ色)のメロンと青肉系(緑色)のメロンのリザーブ給食を行ったのを覚えていますか?その時は、少し赤肉系のメロンの方を予約した人が多かったです。 その時、両方とも食べて味比べをしてみたいなぁと、声があがりました。そこで、本日はメロンの味比べを実施します。 赤肉系の特徴は、品のよい甘味が特徴で、青肉系の特徴はガツンとくる甘味と後味のさっぱりさだといわれています。みなさんはいかがでしたか? 給食室探検隊☆7/17☆キムチチャーハン![]() ![]() ・ごま入りキムチチャーハン ・おから入り肉焼売 ・中華じゃこサラダ ・春雨スープ ・こだますいか ・牛乳 です。 本日のキムチチャーハンには、ごまが入っています。ごまは、英語で「セサミ」です。 チャーハンには、白ごまが使われています。ごまは、皮の色によって分けることができます。「白ごま」「黒ごま」「金ごま」があります。 栄養成分に違いはありませんが、「金ごま」が一番高価で、香りがよいとされています。金ごまとは違い、白ごまは、ほのかな甘味で、控えめな味なので、様々な食材に使えるのが特徴です。 ごまには、鉄やカルシウムなどのミネラルや食物繊維がたくさん含まれています。小さなごまですが、私たちの体に欠かせない栄養素がぎっしり含まれています。 給食室探検隊☆7/13☆かみかみ給食【糸寒天】![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・鮭のフライ(ソース) ☆糸寒天のごま酢和え ・かみかみ汁 ・牛乳 です。 今朝、寒天を見た人もいますね♪ 本日の和え物には、糸寒天を使用しました。 とっても涼しげですね。寒天は何からできているか、みなさんは知っていますか? それは、海の中の海藻です。天草やオゴノリです。 江戸時代の冬、徳川家綱公の頃、天草を煮溶かして 作ったところてん料理が夜間に凍って、日中乾燥して干物のようなもの(乾物)ができました。これが、寒天の発祥といわれています。その後、糸寒天や棒寒天などが作られるようになりました。 寒天はデザートだけでなく、いろいろな料理にも使うことができます。 食物繊維たっぷりの寒天をよくかんでいただき、体の中からきれいに元気になりましょう! |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |