![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:61217 |
9月10日(月)![]() ![]() ・おさつチップス ・豆腐と野菜のスープ ・牛乳 自転車安全教室が行われました。![]() ![]() ![]() ![]() 2校時目に3年生、3校時目に6年生が実際に自転車に乗りながら、自転車を乗るときの正しいルールや自転車の整備の仕方を知り、安全に乗るために必要な運転技術を身に付けました。 多くの保護者の方々にお手伝いをいただき、三世代交通安全教室を開催することができました。ありがとうございました。 9月7日(金)![]() ![]() ・栗ごはん ・花しゅうまい ・野菜の和え物(菊花あえより変更) ・沢煮わん ・牛乳 9月4日(火)![]() ![]() ・チヂミ ・春雨スープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 9月3日(月)![]() ![]() ・豚肉のみそ炒め ・茎わかめ入り中華スープ ・巨峰 ・牛乳 8月31日(金)![]() ![]() ・おにぎり(塩・梅) ・ししゃものから揚げ ・冬瓜入り豚汁 ・牛乳 8月29日(水)![]() ![]() ・ひじき入り厚焼き卵 ・豚しゃぶサラダ ・ごまだれ汁 ・牛乳 8月30日(木)![]() ![]() ・ゆで野菜とツナのレモン風味 ・ジュリエンヌスープ ・梨 ・牛乳 8月28日(火)![]() ![]() ・豚肉のしょうが焼き ・キャベツとわかめのサラダ ・みそけんちん汁 ・牛乳 8月の安全指導日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習内容は「防災」についてでした。 子供たちは「防災ノート」を使い、自分が生活しているお家や教室の中での危険を予想したり、地震が起こった際の対応や避難の方法を学習しました。 急な地震や災害が起こった時のために、どのように行動すれば良いのか普段から確認しておきましょう。 安全指導の日には、教員とセーフスクール委員会の児童が校外に出て登校を見守る『朝の登校見守り隊』も行っています。 8月27日(月)![]() ![]() ・じゃがいものハニーサラダ ・小玉すいか ・牛乳 2学期がスタートしました。![]() ![]() 暑さを考慮して短い式になりましたが、校長先生からのお話もしっかり聞いていました。 いよいよ充実した2学期の始まりです。まずは「生活リズムを整えよう」を今週の生活目標としてしっかりと取り組んでいきましょう。 第1回研究授業が行われました![]() ![]() 「日光移動教室で訪れる栃木県日光市の自然や歴史の事前学習、実際に見聞きし直接体験する学習を通して、改めて日本のよさを見つめ直し、日本人としての自覚と誇りをもてるようにする」ことを目標にしました。移動教室で訪れる日光の伝統的な建築物や文化について調べて伝え合い、理解を深めたり、日本のよさを見つめ直したりすることを重視した学習を行いました。6年生の子供たちは、チーム毎に調べたてきたことを学級全体で生き生きと発表し合い、日光には様々な魅力があることに気付くことができました。 NOテレビNOゲームデーを広めようプロジェクト![]() ![]() まず、元PTA会長の大野さんに、NOテレビNOゲームデーを始めたきっかけやその意義について教えていただきました。「NOテレビNOゲームデー」に込められた思いやその価値を知り、全校や地域に広めるため、ポスターや手紙を作ったりマスコットキャラクターを考えたりしました。6月30日(土)には、区民ひろば富士見台で学習の成果を発表することができました。 今年度の終わりまで、毎月10日にポスターを掲示したり手紙を配布したりして、呼びかけを続けていきます。皆さん、一緒に取り組んでいきましょう。 社会科見学(ガスの科学館・清掃工場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新江東清掃工場」では、家庭から出されたごみがどのように処理されているのかを知り、分別やごみを減らすことなど、自分たちにできることから取り組むことの大切さを学びました。 水の学習に引き続き、わたしたちのくらしは多くの方々に支えられていることに気付くことができました。 水道キャラバン2018![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバンの皆様、ありがとうございました。 (※HP上の写真は、他への転用はご遠慮ください。) おかえりなさい 立科林間学校![]() ![]() ![]() ![]() 2泊3日でしたが、東京にいては経験できないことを子供たちは、経験することができたようです。 子供たちから「星がきれいだったよ。」など立科林間学校での思い出を聞くことができました。 ご家庭でもぜひ、子供たちの話を聞いてみてください。 5年生、行ってらっしゃい!![]() ![]() ![]() ![]() 晴れやかな青空の下、5年生は今日からの林間学校に向け、期待たっぷりの顔つきでした。戻ってくるのは木曜日。「自立―けんか0」のめあてを達成して、さらに大きく成長して帰ってくるのを楽しみにしています。 立科林間学校に向けて![]() ![]() 子供たちは、出発式や開校式、バス内のレクも担当します。感謝の気持ちが伝わるよう、友達が楽しめるよう、どのようなことを行うべきかについて一生懸命考え、林間学校が最高の思い出の一つになるよう努力しています。子供たちにとって、楽しすぎて忘れられない思い出になるよう、教員も努めてまいります。 トウモロコシの皮むきをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |