![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:79223 |
5年生 立科林間学校 37![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が立科林間学校から無事、帰校しました。 校庭での帰校式を終え、16時半に下校しました。 楽しかった3日間の思い出を胸に、笑顔で帰途につきました。 お迎えの皆様、ありがとうございました。 5年生 立科林間学校 その36![]() ![]() 学校に向けて出発しました。 5年生 立科林間学校 その35![]() ![]() 立科林間学校で食べる最後の食事です。 みんなで楽しく食べました。 予定より少しゆっくり、 学校に向けて出発しました。 5年生 立科林間学校 その34![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、1枚めが1組、2枚めが2組です。 5年生 立科林間学校 その33![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 立科林間学校 その31![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人、考えてきたデザインを基に、 集中して制作に取り組みました。 5年生 立科林間学校 その32![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 立科林間学校 その30![]() ![]() 宿場の街並みを散策し、 格子やうだつを実際に見たり由来を聞いたりして学びました。 盆地の暑さを感じ、女神湖周辺との気候の違いを体感したようですよね 5年生 立科林間学校 その29![]() ![]() ![]() ![]() 各ペンションのオーナーさんからお話をいただき、 学年全員で3日間の感謝の気持ちを伝えました。 立科の山と高原を後にして、 海野宿に向かいます。 5年生 立科林間学校 その28![]() ![]() お世話になったオーナーさんに、 感謝の気持ちを表した色紙を渡し、 ペンションを後にしました。 写真は、ラクゥーンの様子です。 5年生 立科林間学校 その27![]() ![]() ペンションで食べる最後の食事になりました。 3日間美味しい食事を作ってくださったペンションの方々に、 感謝をしながらいただきました。 5年生 立科林間学校 その26![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の疲れか、ゆっくりな目覚めでした。 校長先生より、 「立つ鳥跡を濁さず」というお話をいただきました。 最後までしっかり過ごそうと気を引き締めました。 5年生 立科林間学校 その25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、ラクゥーンの様子です。 ラクゥーンでは、 立科の自然について、お話をしていただきました。 鹿の角や黒曜石を実際に触らせてもらい、とても興味を持って活動していました。 5年生 立科林間学校 その24![]() ![]() ![]() ![]() どの料理も美味しいと舌鼓をうちながら、食べていました。 写真は、すもーくちーふとフォンテーヌの様子です。 5年生 立科林間学校 その23![]() ![]() 今日は、一人一人が考えて行動できた一日でした。 これからは、それぞれのペンションに分かれて、 入浴、夕食、オーナーズタイムです。 5年生 立科林間学校 その22![]() ![]() ![]() ![]()
|
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |