運動会 1
5月26日(土)
今日は、運動会です。
たくさんのご来賓、地域・保護者の皆様に、おいでいただき
ありがとうございます。
午後の部は12時30分から開始します。
引き続き、子供たちの頑張る姿をご覧にぜひご来校ください。
【全学年】 2018-05-26 12:27 up!
運動会 実施のお知らせ
5月26日(土)
本日の運動会は、予定どおり実施いたします。
子供たちのこれまでの練習の成果をご覧に
ぜひ ご来校ください。
【お知らせ】 2018-05-26 07:05 up!
学校運営連絡協議会
5月22日(火)
10時30分〜12時まで、本校のにこにこルームで
平成30年度 第1回 学校運営連絡協議会を開催しました。
学区内の町会や青少年育成委員会、区民ひろばの代表の皆様、
日頃から本校の教育活動にご協力をいただいている地域の方、
PTA会長、スキップ所長を委員として委嘱し、
年に3回、協議会を行っています。
今回は、今年度の学校経営方針、教育活動について学校から
ご説明し、委員の皆様からご意見等をいただきました。
いただいたご意見や期待を、今後の教育活動に生かして参ります。
【お知らせ】 2018-05-25 19:17 up!
サツマイモ畑ができました
5月21日(月)
朝の9時から、区民ひろば千早の畑部の皆さんが、
グリーンひろばの一部、堅くなっていた地面を、丁寧に耕し、
ふわふわの畑に生まれ変わらせてくださいました。
そして、サツマイモを植えました。
これから、2年生が、畑部の皆さんに教えていただきながら
生活科でお世話をしていきます。
どんな大きなおいもが育つか、今から楽しみです。
畑部の皆さん、ほんとうにありがとうございました。
【2年生】 2018-05-25 19:05 up!
ソーラン節【中学年】
今日は、校庭に出てスローガンにある「限界を超える」をテーマに取り組みました。漁師になりきって演じきれるように、友達同士で声を掛け合う姿がみられました。
【3年生】 2018-05-25 18:56 up!
運動会全体練習【全校】
運動会全体練習を行いました。今日は、応援合戦や全校競技「大玉はこび」、閉会式の練習をしました。応援合戦では、応援団の合図に合わせてウェーブをしたり、声を出したり元気いっぱいに活動していました。
【3年生】 2018-05-25 18:56 up!
給食室探検隊☆5/22☆アスパラガス
今日の給食は
・抹茶きなこ揚げパン
・ガーリックトースト
・3色のアスパラガス入りポークビーンズ
・フルーツポンチ
・牛乳 です。
いよいよ今週土曜日は、運動会です。
『チャレンジしよう!自分の限界 超えてゆけ!』
みなさん、本番に向けて練習を頑張っています。知らないうちに、疲れがたまっている人もいるかもしれません。
そのようなときに効果的な旬の食べ物は、アスパラガスです。スタミナ強化をねらったドリンク剤に配合されるようになったアスパラギン酸は、アスパラガスから発見された成分なのです。
ミネラルは筋肉運動に必要なエネルギーが順調に作られるようにする働きをします。
さて、本日のポークビーンズには、緑・白・紫3色のアスパラガスを使用しました。発見できましたか?
疲労回復効果のあるアスパラガスもバランス良く食べて、運動会に向けて、体調を整えていきましょう♪
【給食】 2018-05-25 18:56 up!
旬の食材探検隊☆5/22☆アスパラガス
本日使用する3色のアスパラガスです。
アスパラというと、緑(グリーンアスパラ)が有名です。
先日『他の色のアスパラガスってあるのかな?』と、質問があったので、早速給食で使用することにしました。
地上で太陽を浴びて育った緑色の物をグリーンアスパラガス、芽に土をかぶせて太陽を当てずに土の中で育ったものをホワイトアスパラガスと呼びます。
紫色のアスパラガスは、甘味が強いのが特徴です。
給食の時間に発見することができるでしょうか?
【給食】 2018-05-25 18:56 up!
算数「わり算」【3年】
算数では「わり算」の学習を少人数教室で取り組んでいます。自分の考えを黒板を使って説明できるように指導しています。
【3年生】 2018-05-25 18:56 up!
外国語「読み聞かせ」【3年】
外国語の学習では、学習の振り返りとして英語の絵本の読み聞かせをしました。英語を聞きながら、絵を見ることで様子も伝わり、子供も楽しそうに聴いていました。
【3年生】 2018-05-25 18:56 up!
体育「ソーラン節」【中学年】
ソーラン節の練習も終盤になりました。今日のテーマは、基本に戻ることです。何事も基本が大切だと確認し、動きの確認や隊形の調整をしました。
【3年生】 2018-05-25 18:55 up!
運動会「応援団練習」【全校】
今日は、運動会係作業日です。各係活動に分かれて、高学年と応援団が練習しました。
運動会では、午前と午後に1回ずつ「応援合戦」があります。団長を中心に大きな声で練習していました。
【全学年】 2018-05-25 18:55 up!
給食室探検隊☆5/21☆さんが焼き
今日の給食は
・丸ごとわかめご飯
・あじのさんが焼き
・野菜のおろし和え
・豚汁
・雪中貯蔵甘夏
・牛乳 です。
いよいよ今週土曜日は、運動会です。本番で全力が出せるように、体調を整えていきましょう。
みなさん、さんが焼きを知っていますか?さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。
千葉県の房総半島近くの海では、魚がたくさんとれます。漁師たちは、とれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。
漁師が山へ仕事に行くときに、アワビの貝にあまったなめろうを持って行き、山小屋で蒸したり、焼いたりして食べました。
山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家焼き」と呼ぶようになりました。みそや香味野菜により、食べやすい味になっています。
【給食】 2018-05-25 18:55 up!
給食室探検隊☆5/24☆青椒肉絲(チンジャオロースー)
今日の給食は
・麦ご飯
・青椒肉絲(チンジャオロースー)
・中華かきたまスープ
・小玉すいか
・牛乳 です。
みなさん、よくかんで食べていますか?
よくかんで食べると、運動会など『ここ一番』力が必要な時に、グッとかみしめて、力を出す事ができます。
運動会で、全力を出し切れるよう、自分の限界にチャレンジできるように、そして超えられるようにかむことを意識して食事をしていきましょう。
本日の給食では、よくかむことができるように、麦入りのご飯にしました。青椒肉絲はせん切りの野菜と肉を炒めた中国の料理です。
スタミナ抜群の運動会応援給食が続いています。いよいよ明後日は、運動会です。給食も残さず、バランスよく食べて、運動会に向けて、体調を整えていきましょう。
【給食】 2018-05-25 18:55 up!
給食室探検隊☆5/25☆すき焼き風煮物
今日の給食は
・ご飯
・すき焼き風煮物
・大根のみそ汁
・運動会赤白応援ゼリー
・牛乳 です。
明日は、いよいよ運動会です。
今まで練習してきた成果が発揮できるように、今晩は早く寝て、本番に備えるようにしましょう。そして、明日はしっかり朝ご飯を食べて、元気に登校しましょう。
今日の給食は、明日の運動会のために、ニンニク入りのスタミナすき焼き風煮物です。スタミナをつけるために、ニンニクを入れました。
ニンニクは、エネルギーを作ることを助けてくれます。また、豚肉にたくさん含まれる、疲労回復効果があるビタミンB1の吸収を助けてくれます。
今日もバランスよく、残さず食べて、運動会
『チャレンジしよう!自分の限界 超えてゆけ!』
【給食】 2018-05-25 12:15 up!
運動会前日☆5/25☆赤白応援ゼリー
いよいよ明日は、運動会です。
給食では、毎年恒例となった、赤白ゼリーで応援します。
【給食】 2018-05-25 12:14 up!
給食室探検隊☆5/23☆メロン
今日の給食は、
・ひじきご飯
・鶏肉の香味焼き
・野菜の磯和え
・沢煮椀
☆タカミメロン
・牛乳 です。
運動会に向けて毎日練習を頑張っています。疲れがたまってきている人もいるようです。
このような時に最適なのは、果物の王様とも言われる『メロン』です。
とても豊かな香りと濃厚な甘味が魅力の果物です。
その甘味の主な成分は、果糖、ブドウ糖やショ糖等です。吸収されやすい糖質は、エネルギーになりやすいので、メロンは疲れを回復するのに役立ちます。
いよいよ3日後は、運動会です。
『チャレンジしよう!自分の限界 超えてゆけ!』
疲れが残っていたのでは、自分の限界を超えることはできません。
給食も残さず、バランスよく食べて、運動会に向けて、体調を整えていきましょう。
【給食】 2018-05-23 21:03 up!
としま土曜公開授業【5月】
5月19日(土)
今日は、8時25分から「としま土曜公開授業」を行っています。
まだ練習途上ですが、来週の運動会に向けての練習風景も
参観していただけます。
今日は、4時間目(終了は11時45分)までの公開です。
ご来校をお待ちしています。
【全学年】 2018-05-19 10:07 up!
給食室探検隊☆5/18☆パエリア
今日の給食は
・シーフードパエリア
・コールスローサラダ
・レンズ豆のスープ
・キャロットオレンジゼリー
・牛乳 です。
本日は、運動会に向けて、2回目の全体練習でした。本番に向けて、体調を整えていきましょう。
毎月19日は、1・9の語呂合わせから食育の日です。 今年度、千早小では食育の日には、世界のお米を使った料理給食を実施します。5月は明日が19日なので本日実施します。
5月は、スペイン料理の一つパエリアです。魚介類などの具をたくさん入れ、サフランを加え炊き込むご飯です。
底が浅く平らな『パエリア鍋』で作って、鍋ごと食卓に出して取り出して食べます。スペインの人は結構お米が好きなようです。
運動会に向けて体調管理を行い頑張りましょう!
【給食】 2018-05-18 20:19 up!
給食室探検隊☆5/17☆初鰹
今日の給食は、
・発芽玄米ご飯
☆初鰹の揚げ煮
・煮しめ
・干瓢の卵とじ汁
・河内晩柑
・牛乳 です。
本日は、運動会に向けて、1回目の全体練習でした。
本番に向けて、体調を整えていきましょう。
昨日、2年生が地域巡りで魚屋さんに行ったグループが、『おすすめの魚は何ですか?』と質問すると、魚屋さんは『“鰹”と“あじ”』だよ!と教えてくれました。
ちょうど、今日の給食のおかずは鰹の揚げ煮です。
魚屋さんがお勧めの、今が美味しい鰹を食べて、運動会では勝負に勝てるように頑張りましょう!
鰹は『勝つ魚』(勝魚)とも書き、古くから縁起のよい魚として珍重されてきました。
「目に青葉 山ホトトギス 初鰹』
「初鰹」はさっぱりしているのが特徴です。
旬の走りの「初鰹」は今も昔も人気の初夏の味覚です。味わっていただきましょう♪
【給食】 2018-05-17 17:52 up!