最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:46648
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月5日(土)  こどもの日

画像1 画像1
今日は「こどもの日」。幼稚園には暖かい日差しが降り注いでいます。じゃがいも畑を見てみると、かわいらしい小さな花が咲いていました。生長が楽しみです。

5月2日(水)  どろだんごをつくろう

画像1 画像1
ぶどう組ではどろだんごづくりが人気です。今日も友達と一緒に楽しんでいました。

土に水を混ぜて丸くしたら、ひたすら白い乾いた土をかけてみがきます。どの子も集中しながら丹念に磨きます。「だんだん黒くなってきた!」「光ってきたよ」友達のどろだんごの様子が変わると気づいて声をかけたり、どろだんごを落としてしまって涙ぐむ子には「こうやるとどろだんごがすぐにできるよ、大丈夫だよ」となぐさめたり、かかわりを楽しみながら作っていました。

黒く光ってきたどろだんごを、大事そうに袋にしまっていた子どもたち。連休明けにさらにピカピカにすることでしょう。

5月1日(火)  応援団を見学

画像1 画像1
ぶどう組は、池袋小学校で立教大学の応援団を見学させていただきました。

応援団のお兄さんの力強い応援や、チアガールのお姉さんのアクロバットダンス、ブラスバンドの演奏に驚きの連続で、「すごい!」と目を輝かせながら拍手を送っていました。

早速、午後の好きな遊びの時間に「応援団しよう!」とポンポンを持ち、曲に合わせて体を動かす姿があり、たくさんの刺激をもらった子どもたちでした。

池袋小学校の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

4月29日(日) 園庭は花でいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような青空が気持ちのよい連休。園庭にはたくさんの花が咲いています。

夏みかんの木は小さな白い花が満開!園庭は花の甘い香りに包まれています。フェンスのブラックベリーは薄いピンク色の花が咲き始めています。イチゴのプランターでは、花の横にかわいい実を発見!

たくさんの花や実はみんなの登園を待っているようです。

4月27日(金) 山をつくろう!

画像1 画像1
ぶどう組は、砂場遊びの中で山づくりが大好きです。「りすさんの時よりももっと大きな山がつくれるよね!」と、みんなで砂場に大きな山と川をつくることにしました。

力を合わせて大きな山ができると、今度は「トンネルをつくろう」と声をかけ合って山に穴を掘り始めました。トンネルがつながるとうれしそうに顔を見合わす姿も見られました。

最後は、山の周りにつくった川にみんなで足をつけ、「どろんこ温泉みたい〜」と楽しみました。

砂や水が心地よい季節になり、感触を楽しんでいる子どもたちです。

4月26日(木) 誕生会

画像1 画像1
今年度初めての誕生会を行いました。

りす組にとっては初めての誕生会。ドキドキした姿もありましたが、笑顔でお誕生日の友達に拍手を送り、お祝いをする姿が見られました。

ぶどう組は司会や装飾、冠づくりなど、みんなで誕生会の準備を進めてきました。司会のお友達も大きな声で張り切っていました。

お家の方へインタビューでは、お子さんが小さかった頃大切にしていた物を持ってきてお話をいただき、成長を感じるひとときとなりました。

園長先生からは、パネルシアターでお祝いです。おたのしみは「ハッピーハッピーバースデー」の歌をぶどう組さんがりす組さんに教えてくれました。

お誕生日おめでとうございます。

4月26日(木) こいのぼりがおよいだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組が作ったこいのぼりを空に泳がせました。

グループの友達と一緒に作ったったこいのぼりは、どれも個性豊かです。空高く泳ぐと、「やったー!」と飛び跳ねて喜ぶ子どもたち。こいのぼりを眺めながらいただいたお弁当は格別だったようです。

ぶどう組力作のこいのぼりは、青空を元気に泳いでいます!

4月25日(水) 4月避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を行いました。

りす組は初めての避難訓練。先生が紙芝居を読んで教えてくれました。少しドキドキした様子も見られましたが、上手に防災頭巾を被り、ホールでぶどう組の避難の様子を見学しました。
ぶどう組は、放送を聞き「おかしも」の約束を守りながら速やかに避難することができました。りす組の前で見せてくれたダンゴムシのポーズもとても上手でした。

今年度も避難訓練を通して、防災への意識を育てていきたいと思います。

4月24日(火) お弁当おいしいね!

画像1 画像1
りす組は今日からお弁当がスタートです。

「お弁当持ってきたよ!」と朝からわくわくしている子どもたち。先生から準備の仕方を教えてもらい、自分でやろうと取り組んでいました。
「からあげ入っているよ!」「たこさんウインナー嬉しいな〜」とみんなで見た絵本と自分のお弁当を見比べる姿もありました。
空っぽでピカピカのお弁当箱になり「おいしかった!」と大満足のりす組でした。

4月23日(月) 開園記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池袋幼稚園46回目のお誕生日、開園記念日です。

先週子どもたちは、幼稚園の歌を歌ってお祝いしました。

今日は休園ですが、幼稚園は菖蒲やジャガイモ畑、ガメラちゃんにお祝いされてうれしそうです。

園だより5月号をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

4月20日(金) お茶おいしいね!

画像1 画像1
ポカポカ気持ちのよいお天気。りす組は園庭で遊ぶのが大好きです。

みんなで「むっくりくまさん」の鬼遊びをしました。たくさん走って「楽しかった!」とにこにこ笑顔。戸外で遊ぶ気持ちよさを味わうことができました。
お部屋に戻り、初めて麦茶をいただきました。「おいしい〜!おかわり!」と大喜びで、お弁当への期待も膨らんだようです。

4月19日(木) パン屋さんごっこ

画像1 画像1
ぶどう組は「さくらぱんやさん」というお店屋さんごっこを楽しみました。

紙粘土で作ったパンに色を付けたり、レジやレンジを自分たちで作ったりして開店準備進め、いよいよお客さんを呼んで開店です。

近くでお家ごっこをしていた子たちや、鬼ごっこの休憩をしている子たちが続々とやってきて大繁盛でした。

4月18日(水) こいのぼりを作ろう

画像1 画像1
園庭にたなびく大きなこいのぼりを見て、ぶどう組は「みんなでこいのぼりを作ろう!」ということになりました。

グループの友達と「何色のこいのぼりにしようか?」「どんな模様にしようか?」などを話し合い、画用紙にクレヨンで「こいのぼりの設計図」を描きました。

どんなこいのぼりになるのか楽しみです。

4月17日(火) どんぐりクラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
12日より今年度のどんぐりクラブが始まりました。5月中旬までは、ぶどう組だけの利用です。

今まで親しんだおもちゃや新しい遊具の竹馬で遊びながら、ゆったり過ごしています。

4月17日(火) キャンディー作ったよ!

画像1 画像1
園生活に少しずつ慣れてきたりす組さんです。

園庭でいっぱい遊んだ後、お部屋でペロペロキャンディーを作りました。「りんご味にしよう」「ぶどうも混ぜよう」とイメージを膨らませながら、クレヨンでまるい画用紙にグルグル描いていきます。先生に棒をつけてもらうと、美味しそうなキャンディーができあがりました。嬉しそうに食べる真似をする子どもたち。初めての楽しい製作活動でした。

できあがったキャンディーはおみやげにおうちに持って帰りました。

4月16日(月) 第1回わらべうた遊び

画像1 画像1
昨年度に引き続き、オリンピックパラリンピック教育の一環として学習院大学の嶋田先生がわらべうた遊びを教えにいらしてくださいました。

第1回目はぶどう組が、「りょうしさん」「でんでんむし」などりす組の時に楽しんでいたものや、「たけのこ」「らっかさん」など新しいわらべうたを教えていただきました。

これからもわらべうたを通して、日本の伝統や文化に親しんでいきたいと思います。

4月13日(金) サヤエンドウの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、お弁当の時にみんなで育てたサヤエンドウをいただきました。

りす組の頃に種を植え大切に育ててきたので、味も格別だったようです。「美味しい!」と大人気でしっかり完食しました。

季節を感じながら、旬の野菜を味わったぶどう組でした。

4月12日(木) 幼稚園楽しいな!

画像1 画像1
りす組さんは元気いっぱいに登園しました。ぶどう組のお兄さん、お姉さんに優しく声をかけてもらいながら朝の支度をしています。

ままごとやプラレール、粘土や塗り絵等をして、楽しく遊びました。少しずつ表情が和らいできた子どもたちです。
学級では、動物になりきって動いたり、手遊びをしたり、チューリップの歌を歌ったりしました。

明日もたくさん遊びましょう!

4月11日(水) 第1回保護者会

画像1 画像1
午後、今年度最初の保護者会を開催しました。

前半の全体保護者会では、園長から本日の子供たちの様子や、幼稚園の教育、ご家庭でお願いしたいことなどを話しました。

後半は学級懇談会に移り、担任から1年間の学級の目指す姿や指導について話した後、保護者の方に自己紹介をしていただきました。盛りだくさんの内容でしたが、熱心に参加してくださる様子が見られ、とてもうれしく思いました。

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。これから1年間、保護者の皆様と手を携えて教育活動に取り組んで参りたいと思います。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/8 「としま安心安全メール」
テスト配信
5/9 身体測定 SC
5/10 避難訓練
5/11 親子ふれあい遊び(ぶどう)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233