最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

4月27日(金)

画像1 画像1
・プルコギ丼
・わかめと春雨のスープ
・サイダーゼリー
・牛乳

4月26日(木)

画像1 画像1
・いそおこわ
・豆腐のまさご揚げ
・野菜のごまあえ
・みそ汁
・牛乳

4月25日(水)

画像1 画像1
【オリパラ給食〜イギリス〜】
・いちごジャムサンド
・シェパーズパイ
・スコッチブロス
・みしょうかん
・牛乳

4月24日(火)

画像1 画像1
・わかめご飯
・鮭の塩焼き
・こまつなのおひたし
・豚汁
・牛乳

4月23日(月)

画像1 画像1
・鶏ごぼうピラフ
・ビーンズサラダ
・キャロットポタージュ
・アセロラゼリー
・牛乳

1年生を迎える会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(金)に1年生を迎える会が行われました。
2年生の素敵な演奏を聴きながら、6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場した1年生。3年生からはメッセージつきのフジミーアイミーペンダントをもらい、笑顔が喜びでさらに輝きました。
5年生からは学校生活についての劇を交えたクイズが出題されました。「けがをしたらどうすればいいのか」など、富士見台小学校の生活について知ってもらいました。
全校合唱では「友達賛歌」を歌いました。動きをつけながら、1年生も一緒に歌って楽しみました。
 会場を飾るプログラムを作ったのは4年生。大きな字と折り紙で、会場を盛り上げました。縁の下の力持ち、高学年の仲間入りですね。
在校生はみな、1年生の入学を楽しみにしていました。5月のはじめには全校遠足もあります。早く富士見台小学校に慣れるといいですね。全校仲良く過ごしていきましょう。

4月20日(金)

画像1 画像1
・ミートソーススパゲッティ
・ポテトのフレンチサラダ
・みかんゼリー
・牛乳

4月19日(木)

画像1 画像1
・大豆入りひじきご飯
・鰆の朝鮮焼き
・茎わかめのきんぴら
・みそ汁
・牛乳

平成30年度委員会活動 始動!

画像1 画像1
平成30年度の委員会活動が始まりました。
今年度はインターナショナルセーフスクール再認証も控えており、常時活動だけでなく、セーフスクールの活動にも力を入れて取り組んでいます。
今年度の委員会が発足するまでは、最上級生となった6年生が責任をもって活動を行ってきました。5年生が委員会活動に仲間入りし、今回の委員会活動の時間には、それぞれの委員会の仕事内容や進め方などを6年生が5年生に丁寧に教える姿が見られました。5・6年生97人が力を合わせて、富士見台小学校を盛り上げていきます。

4月18日(水)

画像1 画像1
【青空給食】
・ゆかりご飯
・鶏の唐揚げ
・おかか和え
・野菜の煮物
・うずらの卵
・ミニトマト
・牛乳

青空給食

画像1 画像1
 第1回目の青空給食は、雨天のため、教室で行いました。教室内に、ビニールシートを敷き詰め、縦割り班のメンバーの顔がよく見えるように座りながら、皆でお弁当を食べました。今日の献立は、ゆかりご飯、鶏の唐揚げ、野菜の煮物、おかか和え、うずらの卵、ミニトマト。雨雲を吹き飛ばすかのような元気のよい声が響き渡り、異学年の交流を深めることができました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にはどんな場所があるんだろう。初めての生活科で学校たんけんをしました。

2年生が学校のあちこちにクイズを用意してくれました。たてわりはんの2年生と一緒に学校の中を周り、クイズに答えてシールをもらって台紙に貼りました。
「こんなにたくさんの場所に行ったよ。」「全部シールが集まらなかった。」「のこりはどんな場所にあるのかもう一度探したい。」「もっとたんけんしたい。」と子供たちは口々に言っていました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日、生活科の学習で学校探検を行いました。2年生は、1年生に紹介したい特別教室の案内文やクイズを事前につくり、掲示しました。また、1年生にプレゼントするメダルにメッセージを書いたり、校舎内を歩くときのルールを確認したりして当日を迎えました。
 いよいよ本番です。自己紹介をして探検が始まりました。2年生は1年生と手をつないで静かに廊下を歩きました。教室の使い方の説明をしたり、シールを貼ってあげたりして探検を進めました。
 体育館に戻ってくる頃には、1年生と2年生はもう仲良しになっていて、「もっとやりたかった!」「楽しかった。」の声が聞かれました。

4月 安全指導日

画像1 画像1
4月10日は安全指導日でした。安全指導日には、担当の先生とセーフスクール委員会の児童が校外に出て登校を見守る『朝の登校見守り隊』、朝学習の時間に行う『安全指導』があります。
今月の学習内容は、「交通安全」についてです。低学年は、イラストを見て危険を予測し、安全な歩行の仕方について確認しました。中、高学年は、危険予測に加え、道路標識やヘルメット着用の必要性についても考えました。1年間事故なく安全に過ごせるよう学習しました。

平成30年度初めての体育朝会

画像1 画像1
平成30年度初めての体育朝会が行われました。
体育着の着方、整列など集団行動について全校で確認しました。
今年度も、運動会が5月末に行われます。そのときに、しっかりと集団行動ができる姿をお見せできるよう、頑張ります。

4月16日(月)

画像1 画像1
・五目ご飯
・ひじき入り厚焼き卵
・ゆで野菜とツナのレモン風味
・みそ汁
・牛乳

4月12日(木)

画像1 画像1
・麦ご飯
・肉じゃが
・豆腐汁
・清見オレンジ
・牛乳

4月11日(水)

画像1 画像1
・ポークカレーライス
・海そうサラダ
・グレープゼリー
・牛乳

4月10日(火)

画像1 画像1
・五目チャーハン
・バンサンスー
・中華スープ
・牛乳

4月9日(月)

画像1 画像1
・雑穀ご飯
・豚肉のみそ炒め
・茎わかめスープ
・甘夏みかん
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 振替休日
5/2 全校遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852