最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:33
総数:391287

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字検定が行われました。
行事とテストの合間にしっかりと勉強して取り組んでいる人がたくさんいます。
休み時間などの時間も使って、教え合いながら一生懸命勉強する姿もたくさん見かけました。
結果につながるといいですね。

歯科検診

画像1 画像1
昨日歯科検診が行われました。
虫歯がある場合には、悪くならないうちに、早めに治療をしましょう。
歯は一生使うので、大切にしましょう。
検診中はどのクラスも静かに待つことができました。

合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後練習は50分間です。
パート練習やクラスでの合わせ練習など練習方法はさまざまです。
どのクラスもそのクラスだけの素敵な合唱を仕上げてください。
そして何よりも毎日の練習の時間が思い出に残りますように。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日
チーズツナトースト イチゴジャムサンド トマトシチュー 梨 牛乳

10月17日
菜めし 塩豚汁 メダイの西京味噌焼き おかか和え フルーツミルクプリン 牛乳

10月18日
厚揚げと豚肉の味噌炒め丼 ニラ玉スープ 切干と小松菜の中華和え 巨峰 牛乳

2年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年合唱練習が行われました。
入退場の説明と練習、学年合唱の練習を行いました。
課題曲のリハーサルは今年はないので、今後のクラスの取り組み次第です。
クラスそれぞれの素晴らしい合唱を期待しています。

スポーツの集い

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(日)に本校体育館で豊島区スポーツの集いが行われました。本校生徒がボランティアとして参加しました。また、吹奏楽部も演奏を披露しました。ボランティアの皆さん、吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。

合唱練習始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
千登中祭に向けて、特別時間割での練習が始まりました。
放課後練習では音楽室などの各教室を割り当てられています。
時間は有限です。
どのクラスも今の時間を大切に、協力し合って自分たちだけの合唱を作り上げてください。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼が行われました
校長先生からのお話
役員会から 1円玉募金500円超の募金となりました。ありがとうございました。
代表委員会から 前回の生徒総会での質問への回答
生活委員会から 授業中の様子を正そう
美化委員会から 掃除用具を大切に使おう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の結果報告

表彰
バドミントン部二部 豊島区秋季大会団体戦優勝
アーチェリー 個人

生活指導部より
服装、本日の朝礼の集合について等

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜公開授業の3校時に3年生は進路説明会が行われました。
3年生の保護者の方々や、関心の高い1,2年生の保護者の方々も多数参加されました。
配布された資料も豊富で、先日明らかになった、都立高校入試の概要を今年度からの変更点を中心に説明がありました。
また、千登世橋中学校の行事や予定と合わせた今後の動きについての確認もあり、これから何をどうしたらいいのか、明確になった説明会となりました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜公開授業です。
1,2年生は3校時まで授業を、3年生は1,2校時まで授業、3校時は進路説明会を行いました。
学校中の授業を参観しましたが、集中して勉強に励んでいました。
また、教え合いの時間がもたれている授業が多くあり、今盛んに言われているアクティブラーニングが意識されていることも感じられる授業参観となりました。

2年生尾瀬事後学習新聞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のとしま土曜公開授業に合わせ、2年生の教室前には、尾瀬移動教室の事後学習新聞が掲示されています。
今のところ雨の予報ですが、たくさんの方々に来ていただき、新聞を目にしていただけたら、と思っています。
お誘いあわせの上、ご来校くださいませ。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会が行われました。
生徒会本部や委員長から活動方針、目標、内容が説明され、それに対しての質疑応答がありました。
どの質問や意見も、学校生活をよりよくするためのものでした。
ただの質疑応答ではなく、質問への回答にさらに内容を深く掘り下げることも多い生徒総会となりました。
校長先生の言っていたように、自治活動がもっと活発になることを期待しています。

生徒総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、体育館で生徒総会リハーサルが行われました。
リハーサルに向かう姿勢や態度などについて、先生方からは檄が飛ばされていました。
それを受けて、リハーサル後に練習を行う生徒の姿も見られます。
明日の本番がどうなるのか、ドキドキします。

今日の給食

画像1 画像1
10月11日

秋刀魚の蒲焼き丼 具だくさん味噌汁 白菜とじゃこのおかか和え りんご 牛乳

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練が授業中に行われました。
授業中の設定なので、授業をしている各場所からの避難になります。
とはいえ、4分かかっているのは時間がかかりすぎ、気持ちのゆるみではないか、というお話がありました。
毎月行っている必要性をしっかりと理解してほしいです。

委員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
後期生徒会役員、委員の認証式が行われました。
委員長とともに各委員も認証されました。
責任をもって活動してくれることを期待しています。

骨密度・貧血検査

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は3年生が、本日は2年生が骨密度検査と貧血検査を行いました。
自分の数値がどのくらいなのかを初めて知って、お互いにどのくらいなのかを確かめ合っていました。
もしも数値が基準に達していなかったなどがあれば、今後の生活習慣で改善できるようにしていきましょう。

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は尾瀬移動教室の事後学習最終日となりました。
いよいよ班で1枚の模造紙を作成、仕上げです。
クイズ形式にするなど、読んだ人が楽しいと思える内容を考えて作成できたようです。
掲示が楽しみです。

1円玉募金

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日1円玉募金が行われました。
たくさんの1円玉が箱に入っている様子です。
みなさんの気持ちが詰まった箱だと思いました。

千登中祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が修学旅行から戻ってきました。3学年そろったところで、早速放課後は千登中祭へ向けて準備がはじまりました。
ランチルームでは生徒会と舞台運営委員の会議が、学習室では審査委員会が開かれています。
毎年そうですが、舞台上の生徒だけではなく、その舞台のために活躍している生徒にも、ご注目いただきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式・着任式
入学式準備
部活動再登校16:00
11:35下校
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680