最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

NOテレビNOゲームデーを広めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は1学期の総合的な学習の時間、「NOテレビNOゲームデー」についての学習をしています。自分たちがNOテレビNOゲームデーについて知っていることを中心に、話し合いを行い、疑問や知りたいことを出すことから授業をスタート。
5月1日には、富士見台小学校がNOテレビNOゲームデーを始めた当時のPTA会長をゲストティーチャーとしてお招きし、お話をうかがいました。
現在、分かったことを中心に調査をしたり、ミニ新聞にまとめる作業をすすめたりしています。これからの毎月のNOテレビNOゲームデーでは、4年生の子どもたちのアイディアを基にして、広める活動を行っています。
毎月10日は、テレビやゲームの電源を消して、家族の団らんや読書の時間が取れるように、学校からも声かけを行っていきますので、ご家庭でもぜひご協力ください。

運動会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(土)、平成29年度運動会を開催しました。
これまで約1カ月かけて練習をしてきた成果を存分に発揮し、児童は全身を使って演技したり、力一杯競技に取り組んだりすることができました。
児童の頑張りに対しては、保護者の皆様、地域の皆様から大きな声援をいただきました。児童の大きな力になったことと思います。
地域の皆様におかれましては、開催に向けて、音響等でご迷惑をおかけした部分もあったかと思います。ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

運動会実施します

画像1 画像1
本日の運動会、実施します。

あさがおの種を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおのたねを5月の連休前にまきました。毎日子ども達自身で、あさがおの水をあげています。
「芽が出たよ。」「まだ、出ないよ。」と子ども達からの話が出ています。
 毎日芽が出ることを楽しみにしています。
 連休明けには、芽が出ている子ども達も増え、これからの生長を楽しみにしています。

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(木)は運動会です。今年度は、工事のため1学期に運動会を実施します。
運動会に向けて、子供たちは早朝から放課後まで練習をかんばっています。
 写真は、体育朝会と放課後の応援団練習の様子です。体育朝会では、体操隊形の確認とラジオ体操を行いました。1年生も、前後左右をよく確かめて、ぶつからないように広がることができました。
 応援団は、早朝と放課後に練習を重ねています。様々なコールを考えるなど、6年生を中心に様々な工夫が行われています。当日をお楽しみに!!!

1・6年生で豊島音頭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、和踊りの会の方を講師にお招きし、豊島音頭の練習をしました。1年生に6年生が付き、優しく教えていました。運動会当日は、全校で楽しく踊ります。

5月音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の音楽朝会は、運動会の赤白に分かれて歌い合う「運動会の歌ゴーゴーゴー」を練習しました。
元気いっぱい大きな声で歌い、運動会への気持ちが盛り上がりました。
最後は、1年生が「校歌」の1番を披露しました。入学して1ヶ月ですが、しっかり歌詞を覚えて立派に歌う姿に、みんな大きな拍手をおくりました。

児童代表者会議って…

画像1 画像1
 富士見台小学校には、ISS児童代表者会議という名前の会議があります。
 開かれるのは、委員会活動の終了後。各委員会の委員長が集まって、会議をしています。今回は、その様子を少しだけ紹介します。
 この会議では、委員会で話し合った内容や、ISS活動の進み具合を共有したり、委員会同士の架け橋となって、協力して活動をするための意見交換をしたりしています。今回の代表者会議では、今年度のISS取組宣言の発表会に向け、情報交換をしました。
 児童が主体となって取り組む委員会活動、そして代表者会議。今後も、富士見台小学校をよりよいものにしていくために、活動が続けられます。

長崎獅子行列に参加してきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日、1年生から6年生までの約60人で、長崎獅子行列に参加してきました。
学校に集合してから、椎名町公園に向かい、100mほどの行列で、南長崎地域、目白地域を練り歩きました。口を大きく開けて元気いっぱいに声を出す様子も見られました。地域行事に参加すること、様々な行事があることを知ることを通して、子供たちが住む地域のことをさらに好きになれると良いですね。
 PTAの皆様、地域の皆様、今日のためのご準備や子供たちの安全確保、ありがとうございました。

運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日、全校朝会の後に結団式が行われました。
 結団式までに、運動会に向けて、各学級で50メートル走のタイム等をもとにして、A組とB組に分かれました。
どきどきわくわくの結団式。各組の応援団長が自己紹介をしたら、今年の組の色の抽選です。
 校長先生が差し出した2つの封筒には、それぞれ赤と白のカードが入っています。
 全校児童が見守る中、各組の団長が封筒を選び、A組が白、B組が赤に決定しました。カードの色が見えた瞬間は、校庭中に歓声が響きました。
 運動会に向けて、本格的に練習が始まっています。赤組も白組も、5月27日の運動会に向けて、がんばれ!!

離任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日2日に離任式がありました。離任された先生方とお会いするのは、約1ヶ月ぶりです。子供たちはドキドキ、ワクワクした顔で待っていました。先生方が入場し、代表の子供たちが作文を読んだり花束を渡したりしてくれました。先生方の話もみんな真剣に聞いき、懐かしい思い出に浸っていました。最後は拍手でお見送り。笑顔で見送る子、寂しさのあまり泣いてしまう子、子供たちはそれぞれの思いを込めて最後まで一生懸命拍手を送っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852