最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:108875

すずかけ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の音楽で、すずかけ音楽会を開きました。それぞれがカラフルな帽子を被り、みんなでクリスマスソングを歌いました。楽器演奏ではトーンチャイムに挑戦し、グループごとに「蛍の光」を演奏しました。トーンチャイムのきれいな音色が教室に響き渡り、すてきな音楽会となりました。会の最後にはじゃんけん列車を行い、みんなで楽しく活動することができました。

地域の商店街で仕事体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間で、地域のお店や公共施設で仕事体験をしました。

今年度は15か所ものお店や施設の方々にご協力いただき、子どもたちはそれぞれ希望した場所で仕事体験・見学やインタビューを行いました。

普段はお客さんや利用者として行っている場所でも、仕事をする立場になって考え、実際に仕事を体験したり、インタビューをしたりすることで、働く方々の工夫や大変さを実感していました。
「今度行くときは、働いている人がどんなことをしているか、よく見てみよう。」などと、地域の仕事に興味をもつ、有意義な時間になりました。

引き受けてくださった地域のお店や公共施設の方々、お付き添いいただいた保護者の方々のご協力があってこそ、このような良い体験ができました。
本当にありがとうございました。



学芸会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
学年が上がるにつれて、子供たちの成長を感じていただけたでしょうか。

3年生:ガンバの大冒険
4年生:空中ブランコ乗りのキキ

学芸会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが高学年。迫真の演技と歌に感動していただけたでしょうか。

学芸会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年度要小学校学芸会が無事終わりました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

低学年
1年生  おたまじゃくしの101ちゃん
2年生  浦島太郎・次郎・三郎 ザ・ミュージカル
すずかけ オズの魔法使い

さつまいもを使った調理をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月恒例調理第5弾!今回は学級園で採れたさつまいもを使って調理を行いました。グループごとにさつまいもの蒸しパンとスイートポテトを作りました。それぞれの班で高学年の子どもたちを中心に協力し合いながら作ることができました。自分たちで育てて、採ったさつまいもだったので蒸している間や焼いている間はとても待ち遠しかったです。今回の調理も大成功!甘くてとても美味しかったです!

社会科見学 東京港水上バス

11月28日(火)4年生は東京港の水上バスに乗船し、有明客船ターミナルを出航しました。物流の拠点となっている東京港は、海から見ると人が創り出した建造物に囲まれていて不思議な光景でした。

コンテナ船はいくつも積み重ねられていますが、地下にも積み重ねられていてバランスをとっているそうです。お台場、中央防波堤埋め立て地の他にも、2020オリンピック・パラリンピック東京大会の選手村を建設しているところや、開場していない豊洲市場も海から見ることができました。

その後、水の科学館で昼食後、有明給水ポンプの見学をしました。


画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前日登校(6)
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602