最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
総数:108874

2年生 区民ひろば千早 交流会

画像1 画像1
9月25日(月)に、区民ひろば千早で交流会を行いました。
運動会のご案内をしました。
2年生は、運動会の招待状や、案内ポスターを作り、利用者のみなさんに渡しました。
また、運動会で踊るダンスも披露しました。
終了後、大きな拍手をもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。
とても楽しい交流会になりました。

社会科見学

画像1 画像1
9月21日(木)に、三菱みなとみらい技術館と日産追浜工場に行ってきました。三菱みなとみらい技術館では、最先端の科学技術について学習しました。日産追浜工場では、自動車ができるまでの過程を学ぶことができました。係の人の話をよく聞き、見学して気が付いたことなども意欲的にメモに書いていました。今回の社会科見学で学んだことを社会科の学習に生かしていきたいと思います。

清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日(木)、9月6日(水)に豊島清掃工場へ見学に行きました。清掃工場の仕組みについて、職員の方の話を聞きDVDで学んだ後工場内でごみが「ごみバンカ」へ運ばれ、クレーンでかき混ぜられる様子や、中央制御室で働く方の様子を見学しました。
私たちが衛生的なくらしができるのは、清掃工場のみなさんのおかげだと感じることができました。また、あと50年間で東京都の埋め立て地は満杯になるそうですが、ごみを燃やした灰を埋め立てず、活用する技術も開発されていることを学ぶことができました。
今後は、見学したことを生かして学習のまとめをします。ご協力いただいた豊島清掃工場の皆様、ありがとうございました。

芸術家と子どもたち

8月30日と9月1日に芸術家と子どもたちの方々がきました。リズムに合わせて身体を動かしたり、絵本に出てくる登場人物になりきったり、みんなで楽しく活動しました。読み聞かせでは、見たことのない楽器の音と迫力のある台詞まわしで大興奮でした。給食の時間にも来てくださり、いろいろなお話をすることができました。子どもたちにとって、心に残る2日間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもの教育を考える

日本教育新聞のある記事にこのようなものがありました。30代〜40代男性を年収ごとに3群にわけ、子ども期の読書やお手伝いの経験率を比べたというものです。
(平成25年度 国立青少年教育振興機構『読書活動が及ぼす効果に関する調査』より) 
 その結果、年収の高い人は、子ども時代に良く本を読み、家での手伝いも頻繁にしていたことがわかるというのです。年収750万以上の群は、年収300万以下の群の2倍以上でした。自然体験や地域行事への参加頻度なども他の群に比べて高いのです。この結果に対して教育社会学者の舞田敏彦先生は次のように述べています。「稼ぐ人は、子ども期は勉強三昧だったと思いきや、そうではない。体験が人を育てるとはその通りだ。手伝いなんてしなくていいから勉強しなさいというのは間違いだと分かる。他者への共感のない勉強(ガリ勉)はエゴの増幅にしかならない。そういう子は高い確率で高学歴ニートになる。子どもの生活には均衡が大切である」
みなさんはどう感じられますか。

本日の水泳指導について

8月25日(金)本日1回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月24日(木)本日2回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月24日(木)本日1回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月23日(水)本日2回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月23日(水)本日1回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月22日(火)本日2回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月22日(火)本日1回目の水泳指導を実施します。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(土)に自転車安全教室を行いました。
 自転車での安全な走行について、目白警察の方のお話と安全に関するDVDで学んだ後、体育館で実技講習を行いました。
 安全確認の時に、左右だけではなく右後ろまで見ることや、安全点検の時の合言葉「ぶたはしゃべる(ブレーキ、タイヤ、反射材、車体、ベル)」があること等を学び、実技講習で確認をしながら運転することができました。
 
 自転車安全教室実施に際しまして、ご協力いただいた目白警察の方々、当日の運営をお手伝いいただいた保護者の方々、自転車をご提供いただいたご家庭の皆様には、深く感謝申し上げます。
ご協力ありがとうございました。

本日の水泳指導

8月1日(火)本日の2回目の水泳指導は中止します。

本日の水泳指導について

8月1日(火)本日1回目の水泳指導は中止します。

明日の水泳指導について

明日、8月1日の水泳指導は、低学年・高学年ともに、都合により中止とさせていただきます。

本日の水泳指導について

7月31日(月)本日1回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

7月28日(金)本日2回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

7月28日(金)本日1回目の水泳指導を実施します。

本日の2回目の水泳指導について

7月27日(木) 本日2回目の水泳指導は気温が下がったため、中止します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前日登校(6)
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602