最新更新日:2024/11/28 | |
本日:4
総数:78069 |
給食室探検隊☆11/13☆さといも・カレーうどん ☆手作りさといもコロッケ ・もやしの和え物 ・りんごヨーグルト ・牛乳 です。 明日、11月14日は、東京都の北に位置する県の埼玉県が誕生した『埼玉県民の日』です。 埼玉県ではたくさんの種類の野菜が作られています。全部で100種類以上の野菜が作られているそうです。 たくさん作られている野菜の中でも、特に生産量が多い野菜を紹介します。 こまつな、ブロッコリー、ねぎ、ほうれんそう、かぶ、そしてさといもです。 こまつなは全国で1番生産されています。 今日の給食では、埼玉県産のこまつなとさといもを使いました。東京都の隣の県でとれた新鮮な旬の野菜です。味わっていただきましょう。 給食室探検隊☆11/9☆トミメ・ご飯 ☆トミメの野菜あんかけ ・玉ねぎのみそ汁 ☆和風スイートポテト ・牛乳 です。 本日は、11月のお誕生日給食です。11月生まれ33名のみなさんお誕生日、おめでとうございます。 お誕生日給食の日には、給食委員からみなさんへバースデーカードをお届けします。 お昼の放送後にカードを届けに行きますので、楽しみにしていてください。 本日の誕生日デザートは、手作り和風スイートポテトです。 西京みそを隠し味に使いました。西京みそのほのかな香りやなめらかさを味わっていただき、みなさんでお祝いをしましょう。 さて、今日の魚は「トミメ」を使っています。 トミメは東京の島、八丈島で捕れたものです。雌は、尾ビレが黄色で、背ビレが赤色、雄は逆で、尾ビレが赤色で、背ビレが黄色をしていて、鮮やかな模様をしています。 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 給食室探検隊☆11/8☆いい歯の日・ふんわり親子丼 (麦ご飯・ふんわり親子あん) ☆かぶのサラダ ・じゃがいもの味噌汁 ・牛乳 です。 11月8日は「いい歯の日」です。“健康は食から口から元気から” さて、 本日の副菜は「かぶのサラダ」です。 かぶはお店では、1年中見かけますが、11月から1月が旬の野菜です。 「かぶら」や「かぶな」、「すずな」という他の呼び方もあります。 かぶはたっぷりと栄養を含んでいます。白い根の部分は淡色野菜で、風邪を予防するビタミンCやでんぷんを消化しやすくしてくれるアミラーゼという酵素が含まれています。 色の濃い葉の部分は緑黄色野菜で、根の部分と同じくビタミンC、他にはβーカロテンやカルシウム、カリウムなどの栄養素も含まれています。 歯にもよい栄養がたっぷり入っているかぶもよくかんで食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆11/10☆秋の食べ物☆栗ご飯 ☆鮭の香味焼き ☆おろし和え ☆いもいも汁 ☆秋のフルーツポンチ ・牛乳 です。 朝晩、冷え込むようになってきました。みなさん、体調は崩していませんか? 11月は秋も終わりに近づいてくるので、「晩秋」ともいわれます。この時季は秋の食べ物が一層おいしくなります。 本日の給食は、一層おいしくなった秋の食べ物が登場します。 ご飯には「くり」、いもいも汁には「さつまいも」、「さといも」、「ごぼう」、「にんじん」、そして果物には「かき」が使われています。 秋の食べ物は、冬に備えてたくさんの栄養を蓄えます。そのような秋の食べ物をいただくことで、私たちの体もたっぷりと栄養をとることができます。 秋の食べ物もしっかり食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 4年生 学芸会練習 その4この日は、2時間連続で使える貴重な機会だったので、 大きな声で演技するテストと場面や役ごとの細かい練習をしました。 声の大きさは、みんなよかったのですが、 当日お客さんがたくさんいることを考え、もっともっと出せるように励ましました。 場面や役ごとに立ち位置や動きなど細かい部分をアドバイスしました。今回の練習を生かして、一人一人が考えて演技できるようにしていきます。 4年生 学芸会練習 その3(歌練習)前回よりも、歌詞の細かいところの歌い方を練習しました。 また、この日の授業は高島特別支援学校との副籍交流も行いました。 4年生 学芸会練習 その2(歌練習)全校で歌う「幕をあける歌」と4年生の劇「宇宙へ」で歌う曲を練習しました。 劇の曲は、少し難しいところもありますが、音をとるところからがんばりました。 給食室探検隊☆11/7☆学芸会メニュー・きなこ揚げパン ・ガーリックトースト ・ポークポトフ ☆レインボーサラダ ・ぐんま名月りんご ・牛乳 です。 本日は2年生の学芸会メニューです。2年生の演目は、「みらいから来たピポパピポ」です。 ピポパピポとはなにか、本番が楽しみですね。 給食室では、「みらい」をイメージして、『レインボーサラダ』を作りました。 レインボー、虹は7色なので、7種類の食材を使いました。キャベツ、きゅうり、コーン、にんじん、もやし、ハム、そしてスパゲッティです。 みなさん、発見してみてくださいね。 給食も残さず食べて、学芸会に向けて元気に頑張りましょう。 給食室探検隊☆11/6☆学芸会メニュー・ご飯 ☆くじらの竜田揚げ ・野菜の和え物 ・味噌けんちん汁 ・牛乳 です。 11月24日、25日は「創立80周年記念学芸会」です。どの学年も本番に向けて本格的な練習が始まりました。 今月は、各学年の演目からイメージした料理等が給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。 本日は1年生の学芸会メニューです。1年生の演目は『くじらぐも』です。 みなさんは、くじらを食べたことがありますか? 昭和30〜40年代の給食では、くじらの肉はよく使われていました。しかし、現在は、調査捕鯨でとれたものしか食べることができません。 貴重な「くじらの竜田揚げ」を味わってみてください。 給食も残さず食べて、学芸会に向けて元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆11/2☆にこにこ班給食☆ジャンバラヤ ☆ミックスポテトサラダ ☆キャベツのスープ ☆りんご入りりんご寒天 ☆牛乳 です。 今日は、2学期最後のにこにこ班給食です。 にこにこ班給食の準備や会食、後片付けを一緒に行うことで、親睦を深めることがねらいです。 また、上級生が中心となって、下級生がよいお手本となるように、楽しく会食をしましょう。 今回は、3年生と5年生が盛り付けを行い、2年生と4年生が配膳を行い、1年生が食事のあいさつを担当しました。 お昼休みには、にこにこ班活動もあります。 さて、今日はジャンバラヤです。ジャンバラヤはアメリカの料理で、少しスパイシーなのが特徴です。 にこにこ班で仲良く食べて楽しくいただきましょう。 4年生 学芸会練習スタート!1回目の練習では、それぞれの役の立ち位置や出入りを全部の場面で確かめました。 初めての学年練習でも、自分の役を意識し、動きを理解しようと進んで活動しました。 給食室探検隊☆11/1☆今日から11月・みそラーメン (中華麺・みそスープ) ・ジャンボ揚げ餃子 ・もやしのナムル ☆早生みかん ・牛乳 です。 今日から11月ですね。 11月は晩秋ともいわれ、旬の魚や野菜、果物が一層おいしくなる時季です。 さて、11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。 みなさんは、感謝して食べることができていますか? 1,2年生は、感謝の気持ちをこめて、「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをするようにしましょう。 3,4年生は、給食を作る人に感謝して食べるようにして、5,6年生は給食に携わる人々と食べ物に感謝してたべるようにしましょう。 給食は、たくさんの人が関わって作られています。作ってくれた人や食材など様々のことに感謝して、おいしくいただきましょう。 給食室探検隊☆10/31☆ハロウィン・ぶどうパン ・胚芽パン ☆パンプキンシチュー ・ツナサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 です。 今日はハロウィンです。 ハロウィンは、ヨーロッパのケルト人を発祥とするお祭りです。もともとは、秋の収穫を祈ったり、悪い霊などを追い出したりする行事です。 ハロウィンになると、ジャック・オ・ランタンの飾りをよく見かけるようになりますね。 昔は、カブなどの中をくり抜いてランタンを作り、悪魔よけとして飾っていました。これが、アメリカに伝わった時、アメリカではかぼちゃが多く収穫されていたことや、ランタンに加工する際に扱いやすかったことからかぼちゃがよく使われるようになったのです。 今日は、パンプキンシチューにかぼちゃを使いました。 みなさんも、秋の食べ物の収穫に感謝して、味わっていただきましょう。 給食室探検隊☆10/30☆かみかみ給食・ご飯 ・鰆のごま焼き ☆切り干し大根の煮物 ☆かむかむ汁 ☆りんご(サンふじ) ・牛乳 です。 土曜日の創立80周年記念式典は、5・6年生が立派な姿で望んでいました。そして、お客様から素晴らしいという声がたくさん届きました。次は、学芸会に向けて頑張りましょう。 さて、本日は「かみかみ給食」です。 10月の給食目標は、「健康な体作りを考えて食べよう」でした。そのためには、よくかんで食べることも大切です。 よくかむことは、全身を活性化させるのに大変重要な働きをしているのです。 このかむ効果についてわかりやすい標語があります。 『ひみこの歯がいーぜ』です。 弥生時代の人は現代人に比べて、かむ回数が何倍も多かったと考えられています。 最初の文字『ひ』は「肥満予防」です。よくかむと、脳にある満腹中枢というのが働いて、食べ過ぎを防いでくれます。 かみかみ給食の時に少しずつ紹介していくので楽しみにしていてくださいね♪ 給食室探検隊☆10/25☆生揚げ・麦ご飯 ☆家常豆腐 ・広東スープ ・牛乳 です。 本日は家常豆腐に使われている「生揚げ」についてお話します。 生揚げは、分厚く切った木綿豆腐を水切りして油で揚げたものです。中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないので、生揚げと呼ばれているそうです。 厚い豆腐からできているので、「厚揚げ」とも呼ばれています。 ちなみに、薄く切った豆腐を揚げると、「油揚げ」ができます。薄い豆腐から作られるので、「薄揚げ」とも言われます。 同じ豆腐でも、加工の仕方によって呼び方が違っておもしろいですね。 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 創立80周年記念式典10時30分からは、体育館で、創立80周年記念式典を 行いました。 豊島区教育委員会 豊島区議会 子ども文教委員会の皆様を はじめ、200人ほどの来校者があり、千早小学校の80周年を 祝ってくださいました。 5・6年児童による 呼びかけ・合奏も、大きな拍手をいただきました。 創立80周年記念朝会今日は、創立80周年記念式典・祝賀会の日でした。 朝、登校した児童は、創立80周年記念朝会に参加し、 豊島区・豊島区教育委員会・PTA・創立80周年祝う会 からの記念品(記念誌・記念品(パスケース)・クリアファイル) と、祝い菓子をいただきました。 給食室探検隊☆10/27☆創立80周年お祝い給食☆鮭ちらし寿司 ・小松菜の胡麻和え ・実だくさん味噌汁 ☆紅白寒天デザート (ザクロ・豆乳) 明日は創立80周年記念式典があります。5年生と6年生が学校の代表として、記念式典に出席します。 そこで、本日の給食はお祝いの気持ちを込めて、「鮭のちらし寿司」と「紅白寒天デザート」です。 寿司はお祝いの席で食べられることが多いです。寿司はことぶき(寿)をつかさどる(司る)という意味があり、昔から縁起がよいとされています。 また、紅白がおめでたいと言われる理由は、日本人は昔からおめでたい事があると赤飯を炊き、白餅を振る舞う習慣があったためです。ハレの日の食べ物として、赤飯と白餅は全国的に広がり、紅白はおめでたいというイメージがついています。 給食でも、みなさんでお祝いしましょう。 給食室探検隊☆10/26☆柿・肉うどん(うどん・肉汁) ・ししゃもの磯揚げ ・竹輪の黒ごま揚げ ・五色和え ☆柿 ・牛乳 です。 今日は何の日かわかりますか? 「柿の日」です。 柿は日本や中国などが原産で、ヨーロッパやアメリカに日本から伝わったと言われています。そのため、「Kaki」の名で世界中に通用します。 品種は1000種近くあるといわれています。 柿は大きく分けて甘柿と渋柿に分けられます。たくさんある柿の品種の中で、甘柿の種類は非常に少なく、20種類足らずしかありません。 『柿が赤くなると、医者が青くなる』と言われるくらい、柿は栄養価が高いです。 給食も残さずバランスよく食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆10/24☆秋の食べ物☆秋の味覚カレーライス (新米ご飯・秋カレー) ☆野菜チップス ☆秋のフルーツヨーグルト ・牛乳 です。 朝晩が寒くなり、だんだんと秋が深まってきましたね。 本日の給食は、秋の食べ物をたくさん使ったメニューです。みなさんは、いくつ見つけることができましたか? 全部で10種類も入っています。 カレーライスには、「くり」「さといも」「しめじ」「にんじん」の4種類が入っています。 野菜チップスには、「さつまいも」「ごぼう」「れんこん」が入っています。 秋のフルーツヨーグルトには「かき」「なし」「りんご」と秋の果物が入っています。 秋の食べ物には、夏に疲れた体や胃腸を癒やしてくれる効果や寒い冬に向けて体をつくる効果があります。 秋の食べ物をしっかり食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |