最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
総数:233942
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

としま土曜公開授業〈第1回進路説明会〉

画像1 画像1
3年生は第1回進路説明会を行いました。都立高校、私立高校の入試の仕組み、奨学金制度、今後の予定などを、パワーポイントを使用しながら説明し、メモをとっている生徒も多くいました。大変多くの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。

としま土曜公開授業〈生徒朝礼〉

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(土)としま土曜公開授業日のため、生徒朝礼を行いました。校長先生からは、授業に臨む姿勢のお話があり、生徒は真剣に聞いていました。生徒会などの専門委員会からの発表もあり、表彰ではバドミントン部が春季ブロック大会でダブルスが3位になり、賞状と楯が渡されました。

6月16日(金)

牛乳 ザーサイチャーハン 中華スープ 春巻き フルーツポンチ
画像1 画像1

6月15日(木)

牛乳 かき揚げ丼 豚汁 野菜甘酢漬け マーラーカオ
画像1 画像1

6月14日(水)

牛乳 ハムチーズトースト ソイビーンスープ もやしのカレーソテー フライドポテト
画像1 画像1

6月13日(火)

牛乳 五目いなり寿司 すいとん こまつなお浸し 甘辛ごぼう
画像1 画像1

2年尾瀬移動教室から帰ってきました。

15:40、全員元気で帰ってきました。生徒たちは雨に降られながら、尾瀬ヶ原の手つかずの自然に触れるとともに、集団生活をするなかで、自分を振り返るいい機会になったと思います。レクレーションなどでの頑張りはそのままに、現在の自分と集団に足りない課題を自覚して行動し生きる上での指針として定着させてください。最後に移動教室に気持ちよく送り出していただいた保護者の方にも、心から感謝申し上げます。有難うございました。

15:10 練馬区谷原ガスタンク横通過!

渋滞を避けるため高速を下り、現在目白通りを走っています。

14:45 高坂サービスエリア発!

現在、かなり強い雨が降っています。高速道路工事渋滞も考慮して、早め早めに動いています。現在のところ、車の流れは順調です。事前の計画よりかなり早く学校に戻れる予定です。

原田農園で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライス(どんぶり)食べ放題+パフェ作り体験。本館でトイレ休憩後、道路工事渋滞に備えて、予定より早めに13:20帰路につきます。












iPhoneから送信

月夜野焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10:00 陶芸に最適な土が見つかったことから始まった祐太郎窯で手びねり体験です。イメージ豊かな個性的な作品。釉薬を選んで焼かれた完成品は約2ヶ月後に学校に送られてきます。

6月12日(月)

牛乳 タコライス ウインナースープ さつまいもサラダ
画像1 画像1

2年尾瀬移動教室( 3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
8:15 閉校式。副支配人さんから1日目のウォークラリーの表彰をしていただいた後、ホテル前の芝生のゲレンデに出て学年全員の記念写真です。みんな元気です。移動教室最終日もたくさん楽しんでたくさん学んできます。

19:30 レク大会

画像1 画像1 画像2 画像2
有志のレク係が企画した4種目。「人間神経衰弱」「震源地ゲーム」「かぶっちゃだめよ」「ジェスチャーゲーム」 二階のホールに大歓声が飛び交いました。

雨の中の尾瀬ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
班写真を撮るまではなんとかもちましたが、牛首に向かう途中から程なく雨が降り出しました。レインウエアを着てのハイキング。水芭蕉の群生は見事で多くの一般観光客の皆さんがいました。生徒はすれ違うたびに「こんにちは」と気持ちのいい挨拶をしていました。

尾瀬ヶ原は水芭蕉の最盛期!

画像1 画像1 画像2 画像2
尾瀬の気温は9℃。10:30頃から冷たい小雨が降り出しました。写真は雨が降る前。水芭蕉の群生を左右に見ながら木道を進みます。望んでも来られない絶好のタイミングです。

2年尾瀬移動教室( 2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目、7:35ホテル前出発。出発前に準備体操と山岳ガイドさんやポイントに立っていただく皆さんと顔合わせ。マイクロバス4台に分乗して鳩待峠へ。いよいよ尾瀬ヶ原散策です。

19:30 尾瀬学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
山岳ガイドさんから尾瀬の自然についての話を伺いました。植物・動物・地質・生態系・歴史などなど。人間の都合で失われてしまうかもしれない貴重な大自然。大切に保護し次代に受け継ぐことができるか否かは現在を生きる私たちの意識と行動にかかっています。

1年生勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(金)に、生徒会による期末考査対策勉強会を行いました。今月は、1学期期末考査があります。1年生にとっては、初めての定期考査のため、各教科の勉強方法や対策を生徒会が指導して、実際に問題を解いていました。たくさんの1年生が参加し、真剣にメモをとっていました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(水)に生徒総会を行いました。生徒総会とは、各委員会の活動計画や方針を審議して、今後の取り組みをより良いものにするために毎年行っています。クラスで挙がった質問や賛成意見について審議を行い、委員会活動について理解を深めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

お知らせ

学校評価

保健だより

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154