最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
総数:77841

「社会科見学 国会議事堂」 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日に国会議事堂に行ってきました。
参議院特別体験プログラムでは、実際の法案が作られるまでの流れや話し合いの様子を役割演技を通して学ぶことができ、より詳しく理解を深めることができました。

小学校生活最後の校外学習となりましたが、公共のマナーを守りながら充実した学習にすることができました。

「がんに関する教育」 6年

画像1 画像1
豊島区ではがん対策の取り組みの一環として、「がん」に対する正しい知識をもつことを狙いとして養護教諭による「がんに関する教育」を行っています。
2月26日、養護の先生にがんに関する保健の授業をしていただきました。

生活習慣を見直し、今から気をつけるべきことを考えるきっかけとなりました。

「薬物乱用防止教室」 6年

画像1 画像1
2月23日に薬物乱用防止指導員の方々と目白警察スクールサポーターを講師に招き、薬物の危険性について授業していただきました。
薬物とは何か、薬物を使用したときの症状や人体への影響などについて学びました。

給食室探検隊☆2/27☆油揚げ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・肉じゃが
☆大根と油揚げのみそ汁
・いちご
・牛乳 です。

 本日の豆・豆製品は何でしょうか?

 みそ汁に入っています。

 「油あげ」です。

 油揚げは豆腐を薄切りにして水分を切り、油で揚げたものです。そのため、「薄揚げ」ともいいます。

 袋状に開きやすくしたものは何の料理に使っているでしょうか?
 よく知られているものには、いなりずしがあります。他には袋の中に具を入れておでんに入れたりもします。

 給食でも、みそ汁以外に、ひじきの煮物や炊き込みご飯にも入れたりすることがあります。

 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。

給食室探検隊☆2/26☆八丁味噌

画像1 画像1
 今日の給食は、
・麦ご飯
☆マーボー豆腐
・春雨スープ
・清見オレンジ
・牛乳 です。

 2月は豆・豆製品に注目しています。

 本日は、マーボー豆腐の味付けに使っている八丁味噌について紹介します。

 八丁味噌は、豆味噌の一つで、蒸した大豆に麹菌をつけた豆麹と塩、水だけからできています。
 他の味噌は米や麦も使いますが、八丁味噌は大豆だけしか使いません。そのため、大豆のうま味が凝縮されています。

 また、今日のマーボー豆腐には豆腐、小さく砕いた大豆も入っています。たくさんの豆、豆製品を味わっていただきましょう。

4年生 千早学びの森プロジェクト(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、昨年度の4年生から引き継いだ「千早小の緑を増やす活動」に取り組んでいます。
2学期は、創立80周年記念行事に合わせて花壇作りを行いました。
3学期は、学習したことを生かして緑を増やせないか考え、3年生に活動を引き継いでもらおうとまとめをしています。

この活動は、公益財団法人東京都公園協会の花壇・庭づくり活動支援事業の助成金を活用して行われています。

校旗引き継ぎ式 〜6年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(土)

 今日の6年生を送る会では、6年生から5年生への 「校旗」の引き継ぎが

行われました。

 これまで、6年生が行ってきた、毎日の校旗の上げ下ろしと、月曜の全校朝会での

校長先生へのあいさつと一言の発表を、来週からは5年生が行います。

 校旗に込められた思いや千早小の伝統のよさを5年生に託す6年生からの言葉、

その思いや願いをしっかり受け止めた5年生の力強い言葉に、

会場から大きな拍手がわきました。

 バトンを引き継いだ5年生への期待とともに、

すばらしく成長した6年生への賛辞を表した、大きな拍手でした。

6年生を送る会 5年生-2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から6年生へのプレゼントは、

感謝の気持ちを表した よびかけと 合奏「ふしぎなじゅもん」

です。

短い期間でしたが、学年が一つになって練習に取り組み、

今日の発表では息をそろえて合奏できました。

今日の6年生の姿を、1年後の自分たちの目標にしたい。

子供たちの「成長作文」に、たくさん書かれていました。

6年生を送る会 5年生-1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(土)

 今日は、としま土曜公開授業の1・2時間目に

6年生を送る会 をしました。

 代表委員会の5年生は、これまで6年生がしてきたことを引き継ぎ、

3・4年生の委員をまとめながら中心になって準備を進めてきました。

 司会やクイズ、代表の言葉など、様々な場面で活躍する姿が頼もしかったです。

【1年生】6年生を送る会

画像1 画像1
1年生は、「ぶんぶんぶん」の合奏とペンダントのプレゼントを、6年生にありがとうの気持ちを込めて送りました。

6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
2年生は、80周年おめでとう集会や学芸会で歌った思い出の曲に乗せて、6年生への感謝の気持ちを表しました。また、挨拶当番や委員会活動など6年生が活躍していた姿を劇にして、演じました。最後まで元気いっぱい披露することができました。

6年生を送る会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
下級生と一緒に作る最後の全校行事となりました。
下級生からたくさんの感謝の気持ちと卒業に向けてお祝いの言葉を言ってもらいました。
1年間、最高学年として学校をリードし支えてきてた6年生。
誇らしい気持ちと、新しい舞台に羽ばたく瞬間が近づいてきていることを感じながら会に参加しているようでした。
卒業まであと18日。「ゴールはスタート」をテーマに
次の卒業行事に向けて更に飛躍していきます。

4年生 6年生を送る会

画像1 画像1
2月24日(土)全校で6年生を送る会をしました。
4年生は、工藤直子さんと新美南吉さんの詩に、
6年生への感謝の気持ちを込めて朗読しました。

近隣保育園との交流会

画像1 画像1
2月20日(火)に近隣保育園との交流会を行いました。
小学校に入学したら、どんなことをやるのかをグループに分かれて紹介をしました。
もう一度別の幼稚園との交流会がありますので、2回目も頑張ります。

「九九検定」に取り組んでいます。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入り、「九九検定」が始まりました。
「九九検定」は毎年2年生が行う千早小学校の恒例行事です。
学級や少人数算数の授業で九九を唱え、合格した子どもが
校長先生との「九九検定」を行います。
ここで合格した人だけが合格の証、
九九の巻き物を校長先生から直接いただくことができるのです。
千早小の先輩達はこの巻き物をみんな持っています。
今年も2年生はこの巻きものを獲得するため、
日々熱心に九九の暗唱に取り組んでいます。
1日に数人ずつですが、合格を目指して校長室に伺っています。
「2年◯組の□□です。九九検定に来ました。よろしくお願いします。」
「7のだんのくだり…。8のだんののぼり…。ばらで10個…。」
検定に合格し、巻きものを手にする子供たちの顔は
自信に満ちあふれています。
現在、学年の前半戦が終了しました。来週からは後半戦が始まります。

おわかれ会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)

 今年度の最後のにこにこ班給食とあそび活動でした。

6年生の卒業をお祝いして、全校で色紙のプレゼントをしました。

今回のにこにこ班活動は、6年生からバトンを引き継ぐ現5年生が

準備や進行を担当しました。

 6年生からの話も、みんなしっかり聞いていました。

「6年生のみなさん、これまでのリーダーとしての活躍、どうもありがとう。」

という感謝の気持ちがあらわれていました。

シェフの料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)

 毎年恒例となっている「シェフの料理教室」を、フランス料理の

坂田 幹靖シェフをお招きして、行いました。

 「米作り」でもお世話になった、宮城県東京事務所や登米市のご協力もいただき、

今年も宮城県のおいしい食材を提供していただきました。

 トマトや鶏肉、イチゴなど、新鮮で味の濃い食材で調理した「鶏肉のトマト煮」は、

とてもとてもおいしかったです。子供たちも、シェフの手ほどきを受けながら、

班ごとに上手に完成させることができました。

 保護者の皆様にもお手伝いいただきました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

ランランタイム(持久走旬間)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日〜3月2日まで、全校で中休みに校庭を走ります。

寒さに負けず、低学年は3分間、高学年では5分間を目標に

走ると、自然と汗ばんできます。

校舎に入っていく子供たちの顔を見ると、みんな頬が赤くなっています。

それだけ、元気に走った証です。

毎日、汗ふきタオルを持たせていただくよう、お願いします。

給食室探検隊☆2/23☆呉汁

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・鮭の梅みそ焼き
・切り干し大根の煮物
☆呉汁
・りんご
・牛乳 です。

 2月は豆・豆製品に注目しています。

 本日は豆・豆製品を使用した呉汁です。
 鹿児島県や宮崎県、富山県など各地で食べられている郷土料理の一つです。

 大豆をすりつぶしたものを「呉」と呼び、それをみそ汁に入れたものを呉汁と言います。

 秋に収穫された大豆が出回る秋から冬によく食べられます。大豆といろいろな野菜が入った呉汁は、栄養価の高い料理です。また、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。

 みなさんも残さず食べて、体の中から温まり、風邪をひかないように元気いっぱい頑張りましょう。

朗読朝会

画像1 画像1
工藤直子さんの「のはらうた」から2編、子どもたちが作った作品から2編発表しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603