![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:61829 |
2月避難訓練
2月13日(火)避難訓練が行われました。民家からの出火で校庭へ避難することができない場合を想定しての避難訓練でした。このような場合は、校外へ避難します。避難場所は学習院大学のため、今回は山手通りまでの避難でした。児童はよく放送を聞き、静かに整列をして行動することができました。校外へ出ても、ハンカチで口を押さえ、白線の内側を歩くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)![]() ![]() ・かぶと大根のレモン和え ・じゃが芋とチーズ揚げ ・牛乳 2月14日(水)![]() ![]() ・いかと野菜のソテー ・いちご ・牛乳 2月13日(火)![]() ![]() ・のりの佃煮 ・めだいの照り焼き ・野菜の煮物 ・金時汁 ・でこぽん ・牛乳 2月9日(金)![]() ![]() ・トマトサラダ ・クラムチャウダー ・いちご ・牛乳 2月8日(木)![]() ![]() ・ゆで野菜の梅かつお ・みそ汁 ・ぽんかん ・牛乳 2月7日(水)![]() ![]() ・パリパリサラダ ・サンラータン ・いちご ・牛乳 2月6日(火)![]() ![]() ・さばのごまみそ焼き ・三色おひたし ・えのきのすまし汁 ・でこぽん ・牛乳 2月5日(月)![]() ![]() ・キムチ和え ・フルーツヨーグルト ・牛乳 区民ひろば富士見台「祭典」
2月4日(日)、区民ひろば富士見台の「祭典」で3年生の有志の児童が発表を行いました。学校で取り組んでいる「安全からだつくり体操」の披露と、総合で取り組んでいる「世界ともだちプロジェクト」の世界の食べ物について発表しました。
フランス、ホンジュラス、マレーシア、モーリシャス、モンテネグロの5つの国の代表的な食べ物を3つずつ紹介しました。子供たちは緊張していましたが、堂々とした態度で発表することができました。 聞いている人たちからも、思わず「おいしそう。」「食べてみたい。」という声が多く聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 箏(こと)鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が榎戸先生に教えていただいた「さくらさくら」を先生と合奏し、全校児童の前で発表しました。そして、榎戸先生に世界で活躍されているお話と演奏を聴かせていただきました。 生田流の古典的な楽曲と、現代的な曲を聴かせていただき、箏の多様な音色を感じることができました。 生演奏を聴けるという貴重な経験ができ、子どもたちは日本文化によりいっそう誇りをもつことができたのではないでしょうか。 児童集会「かりものきょうそう」![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班対抗のチームリレーで行われ、ランドセルや筆箱などを借りている人や、先生を借りる人がいて、低学年から高学年まで楽しんでいました。中には、「星柄の服の人」のような難題に苦労しながら、探し回る人もいたようです。 今回の安全ポイントは「借り物は 投げず落とさず 大切に」 安全ポイントを守って、物を大切に扱っていました。次の集会も楽しく安全な集会にできるように企画していきます。 2月2日(金)![]() ![]() ・大豆入り茶飯 ・いわしのかば焼き ・ゆかり和え ・呉汁 ・いちご ・牛乳 『真心をもった心づかい』について考えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)![]() ![]() ・キーマカレー ・ライタドレッシングサラダ ・ぽんかん ・牛乳 1月31日(水)![]() ![]() ・豆腐のまさご揚げ ・野菜のごまあえ ・みそ汁 ・牛乳 3年社会科「昔館」の見学
1月30日(火)社会科「昔のものとくらし」
昔の道具を調べるために、椎名町小学校の「昔館」に見学に行きました。昔館には、昔の道具や、小学校の年表、昔の地図など、多くのものが展示されていて、子供たちは目を輝かせて見学をしていました。昔のおもちゃを見て、「けんだまやコマは今でも使っている!」という発見や、昔館を一周して、「昔の物は木でできたものが多いな。」という気付きがありました。 昔の人はこの道具を使ってどのように生活していたのだろうか、道具にはどんな知恵や工夫が隠されているのか、これから詳しく学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に行ってきました![]() ![]() 見学場所は、製鉄所(JFE)と花王株式会社(川崎工場)でした。 それぞれの見学場所の広さや、製品作りの際に環境に配慮していることを知り、驚いた様子でした。 花王の工場では、同じ製品がベルトコンベアーに乗り、まるで整列しているように機械から出てくる場面がありました。それを見た子供達から「なんだか、かわいい」という声も聞かれました。 学んできたことを学校へ帰ってきてから新聞にまとめ、学習の振り返りをすることができました。 4年 WPC(ポートボール大会)![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日、その集大成として、学年全員でWPC(ワールドポートボールクラシック)を開催しました。 全8チームのトーナメント、どのチームも優勝を狙って作戦を立てて試合を行いました。各チームのキャプテンを中心に相互審判を行い、ルールを守って楽しく競技をすることができました。優勝した「ホワイトSP」チームは、インタビューの中で「チームプレイができたこと、練習を工夫し、作戦を練ることができたことが勝因だ」と語りました。 体育の学習を通して、技能だけでなく、協力すること、作戦を練ること、スポーツを楽しむこと、様々な力を磨いている4年生でした。 1月30日(火)![]() ![]() ・生パスタのボローニャソース ・海のサラダ ・グレープゼリー ・牛乳 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |