最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:26
総数:391749

4月26日 4月27日 5月1日

4月26日
ジャコ入り五目チャーハン ワンタンスープ 春雨サラダ きよみオレンジ 牛乳

4月27日 開校記念日祝い献立
桜ちらし寿司 すまし汁 魚の和風春巻き ストロベリーヨーグルト 牛乳

5月1日
ご飯 みそ汁 鰆の照り焼き じゃがいものきんぴら 黒糖みるくゼリー 牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 4月22日 4月23日

4月21日
中華丼 わかめスープ 杏仁豆腐 牛乳

4月24日
ご飯 みそ汁 鶏の唐揚げおろしあん コーン入りおひたし ジョア

4月25日
大豆入りミートソーススパゲティ フレンチサラダ カップケーキ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 4月19日 4月20日の給食です

4月18日
肉うどん カレーポテト ナタデココポンチ 牛乳

4月19日
チーズドック ビーンズシチュー プリン 牛乳

4月20日
ご飯 みそ汁 鰆の西京味噌焼き 五目きんぴら オレンジゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 4月14日 4月17日の給食です

13日
ガーリックフランス ココア揚げパン クリームシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳

14日
麦ご飯 中華スープ マーボー豆腐 りんご 牛乳

17日
じゃこご飯 きゃべつのかき玉汁 鶏の照り焼き ゴマ和え 小倉抹茶寒天 牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 4月11日 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日 
チキンカレー コーンサラダ カルピスゼリー 牛乳

11日
わかめご飯 みそ汁 肉じゃが きよみオレンジ 牛乳

12日
ご飯 豚汁 鮭の塩焼き おかか和え みたらし団子 牛乳

体育委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、体育委員の集まりがありました。
運動会で使う大むかでの縄の確認です。
何度も出したりしまったりしながら、それぞれのクラスの人数に合わせていました。
自分のクラスだけではなく、お互いに協力し合って活動していたことが印象的でした。

2年生学年集会

画像1 画像1
2年生は職場体験についての学年集会がありました。
先日、AからEまでの5つのグループに希望を出してもらいましたが、人数の過不足があったため、変更してくれる人がいないか、呼びかけがありました。
結果、たくさんの人が動いてくれることになり、無事に、職場体験グループが決定しました。どこの職場に行っても、勉強になる、ということが理解してもらえたのだと思いました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
役員会から 委員会状況チェック表について

表彰
卓球部 豊島区春季大会 
ダブルス女子第3位(都大会出場)
シングルス女子第3位
団体女子第3位

生活指導部から 
夏服、冬服について
部活動のルールについて

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お忙しい中を4名の離任された教職員の方が来校してくださいました。
お話に涙する生徒もいて、とてもしんみりとした離任式となりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回避難訓練が行われました。
今年度はじめての避難訓練なので、「Drop Cover Hold on」について、地震の時の対処について、避難経路について、確認がありました。
地震発生の伝達放送があってから、3分35秒で全員が集合完了しました。
いつ何があっても行動できるよう、真剣に訓練をしましょう。

運動会ダンスリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、女子はダンスリーダー講習会がスタートしています。
3年生のリーダーたちが、各学年のリーダーに教えています。
練習がスタートしたら、各クラスのリーダーは、そこで教わったダンスをクラスの友達に教えていきます。
今年も難しそうですが、練習している表情はとても楽しそうでした。

生徒朝礼 委員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝礼
役員会から 委員会活動状況チェック表について
生活委員会から チャイム着席をしよう
美化委員会から ごみを捨てに行くときは靴をはきかえよう
表彰
バドミントン部 春季大会女子団体戦第3位

委員認証式
各専門員会の委員長が壇上で、委員の生徒はフロアーで認証書をよみあげてもらいました。
学校生活をよりよくするための大事な仕事なので、責任をもって活動してくれることを期待しています。

2年生学年集会

画像1 画像1
職場体験の希望調査について学年集会で話がありました。
たくさんの仕事がありますが、体験を通してたくさん学んでほしいと思います。
時間通りに集合し、座って、すぐに静かになる2年生、とっても立派です。
外に出て学んでくるのが楽しみです。

吹奏楽部ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部が体育館前の外で演奏をしました。
新入生の皆さんの入学を歓迎してのコンサートです。
いつもよりも近くで息遣いも感じられ、とても格好良かったです。
またやってほしいという感想が多く聞かれました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
千登世橋中学校では朝8時25分に登校したらすぐに読書をすることになっています。
10分間の読書時間ですが、静かに学校生活をスタートさせることができます。
この時間に廊下を歩くと、誰もいない教室ではないかと思うほどしんみりとしています。
また、毎日10分以上読書をする生徒は学力が高いという研究結果も出ています。
みんなでこの時間を有意義に過ごしていきましょう。

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身体計測が行われました。
各学年、保健委員が先頭で身長・体重、視力、聴力を計測しました。
身長が伸びていて喜んでいる生徒がいたり、視力が下がったと残念がっている生徒がいたり。
中学生は伸び盛りです。
今後の成長も楽しみですね。

3年生全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は全国学力・学習状況調査が行われました。
金曜日には区の学力調査もあるので大変ですが、さすが3年生。
集中力が続けられるほどの体力と気力をもって、やりぬいた人が多かったようです。

全校朝礼

画像1 画像1
役員会から 委員会状況チェック表について
生活委員から チャイム着席をしよう
美化委員から ロッカーの中をきれいにしよう
校長先生のお話 本を読みましょうということで、2名の作家の話をしてくださいました。
生活指導から 8時25分に自分たちで整列をはじめている姿が立派でした。
あいさつも、とてもよかったです。
英語検定のお知らせ 6月2日実施プリントは明日配布、申し込みあ月曜日朝8時から8時20分のみ 遅れた場合、忘れた場合は申し込みできないので、気を付けてください。
漢字検定のお知らせ 7月に実施。また後日連絡します。

春の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は千登世橋交差点付近で、春の交通安全運動の呼びかけを行いました。中央委員会があり、生徒会などが参加できませんでしたが、サッカー部や男子バスケットボール部などたくさんの生徒が参加してくれました。しっかりと呼びかけやティッシュ配りなどをしてくれました。ご苦労様でした。

演劇部 新入生歓迎公演

画像1 画像1 画像2 画像2
演劇部の新入生歓迎公演が行われました。
始めから最後まで飽きさせないパワフルな演技、面白くて笑えるのに、最後のところで感動シーンもあり、素晴らしい公演となりました。
「『   』とさけびました。」という題名でした。
また次の公演が楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680