雪かき&アンパンマン
4年ぶりの大雪対応で職員総出の雪かき1時間半。終了後の校庭には、五輪旗とアンパンマンも登場しました。いったい誰が描いたのでしょう?
【全学年】 2018-01-23 22:13 up!
1月23日(火)の給食
【今日の献立】
キャロットライス・えびのクリームソースがけ
レモンドレッシングサラダ
フルーツポンチ
牛乳
今日は昨日からの雪で、校庭が一面真っ白でした。大きなけがをすることもなく、元気よく登校した目白の子たちは、今日もしっかり給食を食べていました。今日の給食は、クリームソースがけ。ホワイトに色とりどりの野菜がちりばめられたソースは、まるで外で鮮やかな上着を着て、雪遊びする目白小の子供たちのようでした。今週も寒さが厳しくなるようです。好き嫌いせず何でも食べて、健康な体をつくってほしいと思います。
【給食】 2018-01-23 17:50 up!
雪遊びタイムを設けます
1月23日(火)、校庭は一面の雪です。
通学路も雪が残っています。
昨日、子供たちには安全に気を付けて登校するよう、
指導しました。
本日の登校後、各学年で雪遊び体験を実施します。
お子さんにタオル・手袋・長靴・着替えを持たせてください。
【お知らせ】 2018-01-23 08:36 up!
1月23日(火)の朝の対応
明日1月23日(火)の朝は、登校時間を8時15分から
9時15分に遅らせることになりました。
時間割は2時間目からになります。
登校については、各ご家庭での安全確認とご指導をお願いいたします。
【お知らせ】 2018-01-22 17:39 up!
雪が降っています
1月22日(月)は、朝から少しずつ雪が降り始めました。
クラブ活動がありましたが、終わる頃には雪も積もっていました。
きれいな雪景色に子供達は大喜びでした。
安全確保のために各学級で下校や明日の登校について指導したり、
教員が雪かきをしたりしました。
保護者の方にはメールでも安全確保についてお願いいたしました。
ご協力よろしくお願いいたします。
【全学年】 2018-01-22 16:48 up!
1月22日(月)の給食
【今日の献立】
ごはん
厚揚げ入り酢豚
ローペンタン
りんご
牛乳
今日の給食の時間は、外がまるで銀世界。特別な気分がするもので、子供たちは大喜びでした。そんな雪が積もるほど寒い日、しょうがの味がきいたローペンタンを作りました。冷えた体は、食事をすることで、温まります。今日もしっかり食べて、午後の活力にしていました♪
【給食】 2018-01-22 16:37 up!
1月19日(月)の給食
【今日の献立】
豚キムチ丼
ビーフンスープ
りんご
牛乳
今日は豚キムチ丼を作りました。辛いキムチをたっぷりと使ったので、辛くないかな…と心配していましたが、しっかりと食べられた人が多く、驚きました。果物も辛い丼にぴったりだったようで、ほとんどのクラスで完食!来週の給食も楽しみに待っていてほしいと思います。
【給食】 2018-01-20 07:30 up!
「メッセージ」音楽朝会
今日の音楽朝会では「メッセージ」という歌を全校で歌いました。この歌には、いくつかの国の言葉が途中で入りますが、それをクラスで分担して元気に楽しく歌いました。(最後は先生方もメッセージの部分を担当して歌いました。)これからも子供たちが、様々な国の言葉や文化に興味をもてるような機会を増やしていきたいと思います。。
【全学年】 2018-01-19 12:12 up!
【避難訓練】掃除時間中の想定
1月18日(木)に避難訓練を行いました。
清掃時間中に火災が発生した想定でした。
清掃の間でも手を止めて放送をよく聞き、
素早く校庭へ避難することができました。
【全学年】 2018-01-19 11:49 up!
1月18日(木)の給食
【今日の献立】
ごはん
いかの薬味焼き
ポン酢あえ
鶏団子汁
牛乳
今日は和食の献立でした。白いご飯とおかずを一緒にいただく方法は、日本人の食文化の1つ。いかのみそ味、ポン酢の味、鶏団子のだしの味、それぞれ味わいながらいただきました。日本料理は、ごはんとおかずが口の中で合わさり、新たな味わいが生まれることで完成するものです。ぜひこの食文化を受け継いでいってほしいと思います。
【給食】 2018-01-18 15:18 up!
1月17日(水)の給食
【今日の献立】
ピロシキ
ミネストローネ
揚げいもサラダ
牛乳
今日はピロシキを作りました!朝から具をいためパンにはさみ、焼き上げました!サラダにはフライドポテトをのせたものを作りました。目白小の子供たちが大好きなメニューです。おかわりにならぶ人がたくさんいました♪しっかり食べて、たくましい体をつくってほしいと思います。
【給食】 2018-01-18 07:43 up!
【安全指導】登下校の安全
1月16日(火)の朝、全校朝会を行い、安全指導をしました。
目白小学校の学区内には踏み切りがあり、安全に通るために
必要なことを全校で確認しました。
自分の身を守ると共に、近隣のみなさんや電車の利用者の方々の
ためにも、安全な通行をすることが大切であることを確認しました。
【全学年】 2018-01-16 17:30 up!
4年生席書会
1月12日(金)3.4時間目に体育館で席書会を行いました。一筆一筆丁寧に取り組むことができました。
【4年生】 2018-01-16 17:18 up!
1月16日(火)の給食
【今日の献立】
サーモントマトパスタ
ベーコンと小松菜スープ
ポテトアップルパイ
牛乳
今日は鮭をオーブンで焼き目がつくまで焼き、トマトソースに加えたトマトパスタでした。ポテトアップルパイは、とても大きくボリューム満点。今日もお腹いっぱいになり、午後の学習の力にしていました!
【給食】 2018-01-16 15:46 up!
1月15日(月)の給食
【今日の献立】
ごはん
おみくじコロッケ
五色和え
みそ汁
牛乳
今日は「おみくじコロッケ」でした。中身はWinnerにかけてウインナー、黄色が金運を呼びそうなうずらの卵、末広がりで縁起のよいたこの3種類でした。中身は食べてからのお楽しみ…というコロッケです。「おみくじコロッケっていつ出ますか?」「おみくじコロッケ出してほしい!」と声をかけてくる子供たちもいて、目白小学校の子供たちが大好きなメニューです。今年はどのコロッケを食べられましたか?どの具も皆さんの幸せを願ったものでした!
【給食】 2018-01-16 07:34 up!
【6年】席書会を行いました
1月12日(金)の1・2校時に体育館で席書会を行いました。
席書会にふさわしい静かな雰囲気の中で、真剣に書写に取り組みました。
2学期、冬休み中の練習の成果が表れ、力作が揃いました。
来週の19日(金)からの校内書き初め展で掲示いたします。
ぜひ観にいらしてください。
【全学年】 2018-01-12 11:58 up!
【運動集会】高学年の運動集会がありました
1月12日(金)の朝は運動集会でした。
3学期に入ってからすぐの集会でしたが、限られた時間の中で、
運動委員が準備、進行をしてくれました。
音楽に合わせて跳んだり、難しい技に挑戦したりしました。
寒い朝でしたが、朝日を浴びながら、気持ちよく運動することができました。
これからも休み時間等にも練習に励み、多様な跳び方をできるようになってほしいと願っています。
【全学年】 2018-01-12 11:57 up!
1月12日(金)の給食
【今日の献立】
深川飯
やきししゃも
おひたし
けんちんじる
牛乳
今日は東京都の郷土料理「深川飯」を作りました!あさりは子供たちが苦手とする食材の1つですが、しょうがで煮て、独特の味をやわらげています。
東京都は日本の首都で都会に住んでいると、農作物や魚介などまるでとれなさそうに思いますが、実は小松菜やにんじん、だいこんなどの野菜やむろあじやとびうおなどの魚介類、豚肉などの特産物も数多くあります。調べてみると、より自分の住む地域のことがわかるかもしれませんね!
【給食】 2018-01-12 11:57 up!
1月11日(木)の給食
【今日の献立】
アップルチーズトースト
ポークビーンズ
ジンジャーサラダ
牛乳
今日はパンの献立です。給食室で形をくずさないようにりんごを甘く丁寧に煮て、チーズをのせたパンにのせて焼いた「アップルチーズトースト」を作りました。楽しみにしていた人も多いようです!寒い日には、温かい「ポークビーンズ」もより美味しく感じるもの。しっかり食べて、午後の学習にのぞむ人がたくさんいました。まだまだ厳しい気候はこれから…。食事で健康をととのえてほしいと思います。
【給食】 2018-01-12 11:56 up!
【社会を明るくする運動】表彰式がありました
1月5日(金)に東京保護観察所で、社会を明るくする運動の表彰式がありました。
区で教育長賞を受賞した6年1組の遠島麻央さんの「心にブレーキをかけるには」が、小学生の部、東京保護司会連合会会長賞を受賞しました。
おめでとうございます!
【6年生】 2018-01-10 17:58 up!