最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

3月9日(金) おわかれ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りす組がおわかれ会を開きました。

何日も前からみんなで話合い計画をたててきた子どもたちは、朝から「早く準備したいな〜!」と待ちきれない様子。

ホールの準備を整え、ぶどう組さんをお迎えに行き、おわかれ会が始まりました。
園長先生からお話を頂き、りす組から「おわかれ会のうた」を贈り、ぶどう組は「ドラえもんの歌」を歌ってくれました。
プレゼントは、忘れないでねの気持ちを込めて作った写真フレームを贈りました。一緒に撮った写真をみて嬉しそうなぶどう組さんの表情が印象的でした。ぶどう組からは樹木プレートをもらました。「かわいい!」と喜ぶりす組でした。
お楽しみは、じゃんけん列車。「こんなに長くなった!」「頑張れ!」と終始笑顔で楽しみました。

後半は、りす組が準備したランチョンマットとデザートで楽しい会食です!写真を一緒に撮ったペアの友達と会話も弾み、にぎやかなひとときになりました。最後はりす組が作った花道を通ってぶどう組さんを見送りました。

ぶどう組さんのうれしそうな様子に、りす組の子どもたちは「大成功!やったー!」と満足そうな表情。
大好きなぶどう組さんに精一杯「ありがとう」の気持ちを伝えられたこと、喜ばせることができたことをうれしく思っているのでしょう。頑張ったね、りす組さん。うれしかったね、ぶどう組さん。

3月8日(木)  積み木でお弁当!

画像1 画像1
ぶどう組はホールの積み木で机や椅子を作って、みんなでお弁当を食べました。

自分たちで場作りをしてお弁当を食べるのが大好きなぶどう組。あと何回お弁当食べられるかな?1日1日を大切に楽しく過ごしています。

3月7日(水)  修了を祝う会

画像1 画像1
午後、ぶどう組の保護者の方による「修了を祝う会」がありました。子どもたちは朝からそわそわした様子で、会が始まるのを心待ちにしていました。

みんなでのお弁当は会話が弾みます。会食の後のスライドショーでは、子どもたち一人一人の成長、そして友達との思い出をかみしめ、心温まるひとときになりました。最後に子ども会で踊った「タイムマシーンにのって」をみんなで踊ると、会場はたくさんの笑顔と拍子に包まれました。
園には「ハナミズキ」の苗木をいただきました。大切に育てたいと思います。

子どもたちの成長を振り返り、喜び合う温かで素敵な会になりました。ぶどう組の保護者の皆様、ありがとうございました。

3月6日(火)  池のお友達

画像1 画像1
画像2 画像2
大明グラウンドに遊びに行きました。池を覗くとたくさんのカエルがぷかりと浮かんでいます。傍には長くて黒いものが… 最初は、「黒いつぶつぶがたくさん、へびだ!」と驚いていましたが、カエルの卵だとわかると喜んで、カエルの歌を歌い出す姿も。

卵がどうやってカエルになるのか、楽しみな子どもたちです。

3月5日(月)  ぴょんちゃんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが大好きだったうさぎのぴょんちゃんと今日お別れをしました。
ぴょんちゃんは人間で言うと90歳、大往生でした。

「ねぇ!ぴょんちゃんが大変!」登園してきた友達にすぐに伝えに行くぶどう組の子どもたち。横たわる姿に「動かないよ」「病院に行ったら治るのかな」「どうしよう」…生き物の死を自分たちなりに感じていました。

りす組は、先生からお話を聞いて「ありがとう」「またね」とお別れをしました。
ぶどう組は、みんなで相談して、お花のアーチで囲んで最後のお別れをすることにしました。「ぴょんちゃんって穴を掘るのが好きなんだよね」「ぴょんちゃんが花壇のところに逃げちゃった時があったよね」ぴょんちゃんのことを思い出しながら、気持ちをこめて作りました。

ぴょんちゃん、今までありがとう!

3月2日(金)  ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組とぶどう組で、1日早いひなまつりのお祝いしました。

園長先生からは、ひなまつりの由来や雛飾りの意味の話があり、みんな、興味深そうに聞いていました。その後、みんなで「うれしいひなまつり」を歌い、ひなあられとカルピスを美味しくいただきました。ホールに飾ってあるひな人形や、自分で作ったおひな様を友達と見合いながら、日本の伝統行事に親しみました。


3月1日(木)  親子わらべうた遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クラスごとに「親子わらべうた遊び」を行いました。
オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として取り組んでいるわらべうた遊びを、学習院大学の嶋田先生に教えていただきました。

「りょうしさん」では、友達の声を当てる様子に「わ〜」「すごい!」と保護者の方から歓声が上がりました。子どもたちの「聞く力」に驚いていたようです。
「かとうきよまさ」や「とうきょうとにほんばし」等では、親子でのふれ合いを楽しみ、子どもたちもニコニコ嬉しそうでした。
「てんやのおもち」「せんべせんべ」「さよならあんころもち」…日頃から保育の中で親しんでいるわらべうたを、親子で一緒に楽しむことができました。

これからも保育に取り入れて、わらべうたに親しんでいきたいと思います。
保護者の皆様、ご参加くださいましてありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/12 避難訓練 ぶどう組保護者会
3/13 誕生会 どんぐり申込始(〜16日)
3/14 SC
3/16 弁当終
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233