最新更新日:2024/11/30 | |
本日:3
総数:78137 |
こころの教室 2トークショーを行いました。 鬼頭 あゆみさんのMCで、勅使川原さんに、小さい頃のことや オリンピック選手として過ごした時期のことをお話していただきました。 小学生の頃から、オリンピック選手として活躍したいという夢を もって努力してきた勅使川原さんにも、くじけそうになったことが あったそうです。その時、コーチでもあったお父様に、 「スケートが好きか。」と尋ねられ、その度に、「好きなスケートを 続けよう。」とスケート競技を続けることができたそうです。 夢をもって、何かに打ち込めることの素晴らしさを教えていただきました。 次は、学年代表の子供たちからの質問コーナーでした。 「どうしてスケートが 好きなんですか。」という1年生からの質問には、 「風を切って滑るととても気持ちいいからです。」と、競技の楽しさを 話してくださいました。 こころの教室 1学校参観週間4日目、こころの東京革命協会との共催で、 「こころの教室」(こころのチャレンジプロジェクト)を 行いました。 このイベントは、トップアスリートが、スポーツを通じて 学んだ大切なことを、体験を元に子供たちや保護者の皆様に伝えることを 目的に、毎年都内の公立小・中学校で行われているものです。 千早小学校には、長野、ソルトレイクシティー、トリノオリンピック に、スピードスケート ショートトラック日本代表選手として参加した 勅使川原 郁恵さんに おいでいただきました。 2年生☆ふれあい会食会☆9/22子供たちは今日のために、いろいろと考えて準備を行ってきました。 素敵な祖父母の方々と楽しい話をながらの会食は、子供たちにとってとても貴重な経験となりました。 ありがとうございました。 たくさんのお手紙(感想)をお待ちしております。 給食室探検隊☆9/22☆まごわ(は)やさしい・ご飯 ☆鮭のごま焼き ☆大豆入りひじきの煮物 ☆豚汁 ・梨(豊水) ・牛乳 です。 今日は、2年生の祖父母の方々をお招きして、ふれあい会食会を行っております。 本日はみんなに食べてほしい日本伝統の食材を紹介します。それらの食品の頭文字を並べた、キーワードは『まごわ(は)やさしい』です。 今日の給食では、まめ・ごま・わかめ等の海藻類、やさい、さかな、しいたけ等のきのこ類、いもを全て使用しました。 どこにこれらの食材が含まれているか発見してみてください。これらの食材をそろえて食べると健康的で不足しがちな栄養素を補ってくれます。ぜひ、お家でも話題にしてみてください。 給食室探検隊☆9/21☆おはぎ・わかめうどん(うどん・わかめ汁) ・竹輪の二色揚げ(青のり・黒ごま) ・もやしの和え物 ・リザーブミニおはぎ (あんこ・きなこ・黒ごま) ・牛乳 です。 9月23日は、何の日か知っていますか? 「秋分の日」です。秋分の日を境に日が短くなっていき、夜が長くなっていきます。日中が短くなるので、暑さも和らいでいくのです。そのため、「暑さ寒さも彼岸まで」といわれています。 秋分の日は「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」とされています。秋分の日には、おはぎを食べる風習があります。おはぎに使われている小豆の赤い色は魔除けの効果があるといわれています。 そこで今日はおはぎのリザーブです。秋のお彼岸は、小さな萩の花がきれいに咲く頃なので「おはぎ」といいます。 季節の花をイメージしながら、おいしくいただきましょう。 給食室探検隊☆9/20☆政府備蓄米☆中華丼 (麦ご飯・中華あん) ・大学芋 ・中華スープ ・牛乳 です。 みなさん、政府備蓄米を知っていますか? 今日のご飯には、政府備蓄米を使っています。 政府備蓄米とは、政府が作物のできが悪い凶作や災害などの緊急事態に備えて蓄えているお米です。 夏の暑い時期でもお米が傷まないように、保存している倉庫の中は、常に温度を15度以下、湿度を60〜65%にして保管しています。 今日のお米は、平成28年度の新潟県産コシヒカリを使用しました。 コシヒカリは、日本で一番生産されているお米の品種です。おいしさの特徴は、食べたときに粘り、かすかな甘味、香りがあることです。 政府備蓄米はとても大切な意味のあるお米なのですね。 給食室探検隊☆9/19☆食育の日・ご飯 ・鰆の塩麹焼き ・じゃがいもの金平 ・味噌けんちん汁 ☆極早生みかん ・牛乳 です。 毎月19日は『食育の日』です。食育の日は和食給食なので、箸の持ち方を意識して、日本の伝統的な食文化を考えるきっかけにしてみてください。 本日の果物は、みかんです。みかんは収穫される時期が幅広くあり、時期によって味に違いがあるので、同じ品種でも呼び方が異なります。 今日のみかんは9月から11月の今が旬である『極早生みかん』です。 極早生みかんは、皮が緑色であるのが特徴です。ジューシーで酸味がやや強めな味がします。 まだ暑さの残る今の時期に、酸味とさわやかな極早生みかんを味わっていただきましょう♪ 給食も残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆9/15☆誕生日給食・ご飯 ・回鍋肉 ・ヌードルスープ ☆2色ゼリー (りんご・ぶどう味) ・牛乳 です。 本日は、8、9月のお誕生日給食です。 8月生まれ26名、9月生まれ32名のみなさんお誕生日、おめでとうございます。 お誕生日給食の日には、給食委員からみなさんへバースデーカードをお届けします。お昼の放送後にカードを届けに行きますので、楽しみにしていてください。 さて、本日の回鍋肉は中国料理の一つで、四川料理の代表的なものです。回鍋肉の「回」という漢字は中国語で帰るや戻るという意味があります。昔は、茹でた肉をもう一度鍋に戻して炒めたことから、この名前がついたといわれています。今日の給食では、おいしく仕上げるために炒めたお肉を一度取りだして、戻して野菜と炒めて仕上げました。味わっていただきましょう♪ 給食室探検隊☆9/14☆モロヘイヤ・フィッシュカツバーガー ・マカロニサラダ ☆モロヘイヤのスープ ・牛乳 です。 今日のスープは、モロヘイヤのスープです。 みなさん、モロヘイヤを知っていますか? モロヘイヤは暑い地域のアフリカが原産なので、日本では暑い7月から9月が旬です。 モロヘイヤは、アラビア語で『王様の野菜』という意味があります。それは古代エジプトの王様が病気になったときに、モロヘイヤのスープを飲むと回復したことが由来とされています。 モロヘイヤの特徴は、葉っぱを刻むとねばねばとしていることです。この粘りは、オクラやヤマイモのねばねばと同じ成分です。モロヘイヤのほどよい粘りを味わっていただきましょう。 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 給食食材探検隊☆わかめ5年生が学習したわかめの原藻の大きさを子供たちは手を広げて計っていました。 海の香りがするね! めかぶ大好き!こんな形なんだね! 茎わかめは、こりこりした食感だよね! 旬の食材探検隊☆9/11☆〇〇とうがん『かわいいサイズだね!』 実は、これ『ひめとうがん!』といいます。 東京でとれた、夏野菜を本日の給食ではスープに使用しました。 『中は白いけど、加熱すると透明になるんだよね!』と教えてくれた子がいました。 給食室探検隊☆9/13☆かみかみ給食☆麦ご飯 ・麻婆なす豆腐 ・春雨スープ ・梨(かおり) ・牛乳 です。 本日の給食は、『かみかみ給食』です。 今日ははみがき指導がありました。みなさん、はみがきはしっかりとできていますか? よい歯を保つためには、歯を磨くことが大切ですが、よく噛んでたべることも大切です。よく噛んで食べるとだ液がたくさんでます。だ液には、食べ物のカスや細菌を流す作用があり、虫歯の予防につながります。 よく噛んでたべるために、噛みごたえのある食べ物は、一口30回を目安に噛んでみましょう。ご飯をよく噛むと、とてもあまく感じます。噛むことで、素材の味を感じることができます。 よく噛んで給食を食べて、食後には正しく歯をみがくようにしましょう。 給食室探検隊☆9/12☆長野県郷土料理☆野沢菜ご飯 ☆山賊焼き ☆糸寒天のサラダ ☆大平汁 ・りんご ・牛乳 です。 今日は「こころの教室」で、勅使川原郁恵さんからお話を聞いたり、一緒にウォーキングをしたりして、たくさんの事を学べましたね。 お話にもあったように、勅使川原さんは3回冬季オリンピックに出場しています。そのうちの1回は、長野冬季オリンピックです。日本でも、冬にオリンピックが開催されているのですね。 そこで、本日の給食は、長野県の郷土料理や長野県の食材を使いました。 山賊焼きは、鶏肉ににんにくベースの味付けをして揚げたものです。揚げるのに『焼き』という名前がついていて不思議に思った人もいると思います。昔は、油が貴重だったので、少量の油を入れた鉄鍋を使って作ったそうです。 2020年には東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。楽しみですね♪ 給食室探検隊☆9/11☆姫とうがん・ふんわり親子丼 (麦ご飯・ふんわり親子あん) ・和風サラダ ☆姫とうがんのスープ ・牛乳 です。 今日の朝会では、プールの皆勤賞、精勤賞の表彰がありました。たくさんの人がもらっていましたね。 プールも終わり、夏の終わりも近づいてきました。朝晩涼しい日が多くなってきて、秋が感じられるようになってきましたね。 さて、本日の汁物は、冬瓜のスープです。1学期と8月に冬瓜が出たのを覚えていますか?朝、廊下で大きな冬瓜を見た人もいると思います。今日の冬瓜は、いつもと少し違います。 今日の冬瓜は、『姫とうがん』と言い、小さいのが特徴です。普通の冬瓜は、大きく2〜3kgのものから15kgほどのものまであります。しかし、姫とうがんは小さく、重さが1〜2kgほどしかありません。 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 4年生 朗読朝会4年生は、「俳句〜名作と自作〜」というテーマで朗読をしました。 7月に現代俳句協会の方にお越しいただき、俳句のつくりかたを学習しました。 一人一人がつくった俳句中から、児童が選句した作品を朗読しました。 短い練習時間で、タイミングやテンポなどをそろえ、大きな声で発表することができました。 お忙しい中、としま土曜公開授業のご参観ありがとうございました。 1年生 なつやさいとなかよくなろう夏野菜にはみんなの体に良いことがあります! もし苦手なものがあっても自分のために一口はチャレンジ!! 給食の時間には、体験したすべての夏野菜を発見しながら、楽しく食べました。 *1粒の種から暑さに負けず大きく生長した夏野菜! *はてなボックスの中に入っている夏野菜は何だろう? *夏野菜には体に良いことがたくさんあるね! しっかり食べて元気いっぱい♪ 5年生 わかめの学習教室*実物のわかめを使っていろいろ気付く *海藻の体への働きを知り、体によいことを理解 *海藻に興味・関心をもち、積極的に食べるようにする などを学習しました。 学校参観週間が始まりました。今日から13日(水)まで、日曜を除く5日間、学校参観週間となります。 千早図書館の司書さんによるお話会や、様々な外部講師、ゲストをお招きしての 出前授業も、期間中はたくさん予定しています。 土曜公開授業ではご覧いただけない、ALTとの外国語活動や、講師の先生の授業など、 この機会に、ぜひご参観ください。 写真 左:1年 お話会 中:2年 英語活動 右:3年 英語活動 また、来年度入学予定のお子様のいらっしゃるご家庭の皆様にも ぜひご来校いただき、千早小学校の様子をご覧いただきたいと思います。 ご近所のお知り合いの方にもお知らせくださるとありがたいです。 給食室探検隊☆9/8☆明日は重陽の節句・丸ごとわかめご飯 ☆肉団子の菊花蒸し ・小松菜の胡麻和え ・すまし汁 ・巨峰 ・牛乳 です。 みなさん、明日9月9日は何の日か知っていますか? 9月9日は「重陽の節句」です。 昔の暦でいうと10月頃にあたり、菊がちょうどきれいに咲く頃なので、「菊の節句」とも言います。そのため、昔は長寿を願って、菊の花を使った料理を食べたりしたそうです。 そこで、今日は重陽の節句にちなんで、菊をイメージした「肉団子の菊花蒸し」を作りました。味わっていただきましょう。 さて、本日は5年生が『わかめ』についての学習をしました。わかめ博士になった5年生に、お話を聞いてみてくださいね。また、給食室前に実物のわかめを掲示します。お楽しみに♪ 給食室探検隊☆9/7☆りんご・チキンピラフ ・いかのせグリーンサラダ ・イタリアン卵スープ ☆りんご ・牛乳 です。 本日の果物は秋が旬のりんごです。 りんごは今年度初めて、給食に登場します。みなさんは、もうりんごを食べましたか?りんごは、これからの時期に多く出回ります。その年初めてとれた旬の食べ物のことを「初物」と言います。 日本では昔から、初物を笑って食べると幸せがまいこむと言い伝えられてきました。 今の日本は食べ物がたくさんありますが、昔の日本は、天候などの影響により食べ物があまり収穫できないときもありました。そのため、秋に農作物が収穫できるということはとてもうれしいことでした。 昔の人々は、初物を大事にいただくことによって、感謝の気持ちをあらわしていました。 みなさんも感謝の気持ちをもち、残さず食べるようにしましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |